笑顔浴

優しい時間

存在の意味

2012年11月30日 | Weblog

来週は1年生の「薬学入門」がありますので、メッセージを考えています。

 

あなたは将来どうしたいの?

あなたは将来何をするの?

・・・わからない・・・きめてない・・・考えたことがない・

という学生さんが多いので、質問への答えが出やすいように

「社会はあなたに何を期待していると思う?」

という、問いを投げかけるつもりです。

同じことを考えていただくのですが、

より、客観視できて自分の存在する意味が具体化するかもしれません。

 

 先日、4年生に同じ質問をすると、

自分は期待されていないというコメントもありました。

親や周囲の大人の価値観(成果実力主義)の影響かなあと想像しています。

自分は期待されていないという考え方は

期待される人と、期待されない人がいるという分類をお持ちです。

それは、役にたつ人と、役に立たない人が存在するということになり

やがて、役に立たない人は、別に居なくて良いという弱者の排除に繋がります。

若者の路上生活者への暴行もこういうところから生まれるのではないかしらん。

 

自覚の有無はさておき、

生まれてきたことに、すでに意味があるというところから

お話したほうがよいかなあと思ったり、まだまだ、迷っているところです。

 

ちなみに私が期待されているだろうと考えていることは

①公的なルールを守ること

②元気で明るく生きること

③お会いする方が笑顔を見せてくださるよう努力すること

本日のところ、この3つです。

この期待に沿えるよう、今日も頑張ります。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooのサービス

2012年11月28日 | Weblog

現在、ちょうど1年前に書いたブログをメールで送ってくれてます。

自分でも簡単に探して読めるけど、めんどくさくてしないので~す

読み直すと、忘れていることも多くて、

ああ、そうでしたと、嬉しい時間を過ごせます。

やはり、ブログにメモを残しておくと何度も楽しめますね~。

 

去年も、年会をいろんなメンバーでやりました。

誰かに会う日は、疲れ吹き飛び不思議ですね。

今年も、節約忘年会をやりましょう!

笑顔が揃うだけで、嫌なことが蒸発します。

 

最近は写真を省略してて、反省。

また、ご期待ください。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生への思い込み

2012年11月27日 | Weblog

そろそろ、年賀状の準備の季節ですね

今年もあと一ヶ月で、大晦日、そして元旦。一年が速くてびっくりです。

 

新しい年に 疑いも無く期待できるのは

理不尽な暴力を受けておらず、仕事をいただけて

自由に動ける身体と、周囲の人間関係が暖かいという

恵まれた条件 (これらの条件は、明日、失う可能性のあるものです)

に加えて、右肩上がりの経済環境下で育った年代だからでしょうか

今日より明日は多分よくなる

という 何の根拠もない、曖昧な人生の思い込みを持っています。

 

バブル崩壊後に誕生した若者たちの多くが

今日より明日のほうが悪化するのではないかと

大小の不安がぬぐえないまま期待するそうですから

私の思い込みは、あまりに無防備すぎて、通用しないかもです。

 

人生に対する強い思い込みを、人生哲学と呼ぶなら。

人生とは、どういうものかを、簡単な一言での表現を試みてください

*さよならだけが人生さ

*人生、下り坂 サイコー

*苦あれば楽あり

*水の泡のようにはかないもの

*求めれば、与えられる

 

あなたが今日まで生きてきて語る

人生哲学を聞かせてほしい私です。

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お着物

2012年11月25日 | Weblog

母が仕立ててくれた着物を、和箪笥の中にしまってあります。

成人式の晴着、訪問着の数々、そして

小鼓の先生の形見として小紋のお着物をいただきました。

 

正絹で高価だから、汚してはもったいないと思うのと

自分で着付けができない、後のお手入れが大変と気後れしたり

着てゆくチャンスもなく、うっとり眺めてるだけですから、

「置き物」と呼んだほうが良いかもしれません。

加えて、一番の問題は、着物を着たら、立てるけれども、歩けなくなること。

 

23日に、染色こだまさんが展示会をなさった会場で、

私のために、障害者も着やすい着物を仕立ててくださることとなりました。

とても愉しみでワクワクしています。

 

もめんの着物のメリットは、

①洗濯機で洗える(アイロン不要)

②価格が安い

③普段着に着られる

帯も仰々しくなくて、研修会に着て行けそうです。

 

インド綿は手軽に着ているけど

日本の木綿がこんなに素敵だなんて!

各地の木綿は染色こだまさんのHPで紹介されています。

へえ~!とたくさん驚いてください。

 http://someorikodamas.com/momen.shtml

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視力

2012年11月23日 | Weblog

この頃、視力を失った人とお話する機会が多くて

いづれ、私にもそういう状況にならないとは断言できないので

自分のこととして支援団体をさがしています。

 

生まれた時から視力のないかたから、

色を言われても、色がイメージできない

物と物の重なりがイメージできないと教えてもらいました。

目からの情報が脳の中で言語と結びつかないとすれば

どのような理解なのかしらと想像します。

 

難病や糖尿病、緑内障などで失明に向かっているかたから

いつまで、今の生活を維持できるだろうという不安を教えていただきます。

仕事を失ったら暮らしはどう変わるのか、家事や育児をどうしよう。

離婚や、児童施設の利用で、家庭がバラバラにならないか

メールやスマホ 映画や美術、旅行も、勉強も料理も、ファッションも 

楽しみを失うばかりで、こうしている「今」という時間でさえ息苦しい時間となり

何も手につかないそうです。

 

目が見えなくなって数年、物の陰影もよくわからなくなったというかたから

歩行訓練して一人で外出する夢をうかがいます。

同行支援する人に資格が必要で、

人数が少ないから 予約がなかなかとれない。

とれたとしても通院や銀行など必要な行事で消えてしまいます。

だから、

飲食店に送迎つきで付き合ってくれる友人に本気で感謝している。

友人に恵まれた人だからでしょうか

「視力も聴力もない、日本版ヘレンケラーの人たちがいるでしょ

私はまだ、耳が聞えるから 会話を楽しんだり音楽を聞くことができるもの

もっと、可能性にかけてみたい」とおっしゃいました。

 

失ってみて初めて恩恵に気が付くことばかり・・・

揃っているのが、あたり前だと思うと、ごく自然で、

存在している意識すらありません。

一生、視力を失わないにこしたことはないけど

失っても、そこから始める勇気と、

時々思い出してくれる友人づくりは

今日から、努力できることだと 思っています。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理由

2012年11月21日 | Weblog

今月から、授業の最初は過去の試験問題のポイントを暗記して、

その勢いで問題を解く時間を設けました。

つまり、私は、学生よりも先に過去問を解いてポイントを抽出し

教科書の参照ページを調べ、関連知識をまとめ

過去の試験問題をポイントをまとめた下段に入れる。

そして

原稿を印刷しておくという作業が増えました。

授業の下調べ、参考文献調べ、面白い話をさがす、プリントワークの正解を記入し

授業が終われば、採点して、パソコンに入力して表を印刷する。

前より気ぜわしくなるばかりです。

 

ところで 「今は授業に集中してね」と

頼んでも、頼んでも、イラストばかり描いて、勉強してくれない女の子がいます。

どうしてなのかやっとわかりました。

「あなたを見ていると、高校時代の友人を思い出すよ。

漫画を描いてる子で、放課後に背景を塗るの手伝ったなあ。」

「へえ~。実は私も漫画を今書いてるところです。

学生時代の記念に書きたいと思って」

「本当に?それは応援しなくちゃ。仕上げが受験勉強と

ちょうど重なって大変だと思うけど なにとぞ、こちらもヨロシク」

「はーい」

 

「理由無く行動する人はいない。」という言葉を想っています。

どの行為にも、そこにちゃんと「意味」が存在しています。

私のこの気ぜわしい行為にも、意味があるとしたら

それは、何だろうと考えています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無駄ってないよね

2012年11月18日 | Weblog

人生におきることで、無駄なことは一つもないし

この世に居なくて良い人は、一人もいない。

と最近、よく語っています。

私自身に何度も言い聞かせているだけのことなので

どうぞ、気になさらないでください。

 

誰もが思い通りにならない人生を 頑張っているので

私も、マイペースでチャレンジし続けるしかありません。

時々、思いっきり休憩したり

時々、全力で体当たりしたり

時々のほかは、なんとなく、とりあえず、そこそこでいいですね

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご迷惑?でしょうが宜しく

2012年11月14日 | Weblog

美容師さんたちが自殺予防のゲートキーパー宣言した新聞記事を

美容師さんの卵たちに手渡して、私は皆さんに期待していると伝えました。

 

「ちょっと元気のない人に、どうしたの?と声を掛けてあげてね」

「そんなん、迷惑やんか」

「うざい!って言われたらどうするん?」

「気持ち悪い人って思われそう」

「あのね、自殺する人は美容室には来ないんです」

 

「そうかなあ。 じゃあ、声掛けてもらえないの?

話す人がいないから、みんなに逢いにきてるかもしれないよ」

「・・・・」

「美容室でパーマ中に飲物サービスするでしょ。

初めに 欲しいか欲しくないか尋ねるじゃない。

どの人にも 先ずは あたたかい言葉をかけてあげて

迷惑って思うか、嬉しいって感じるかは、その人の自由にまかせて

嫌がる人には、それ以上続けなくていいよね。」

「わかった、もしも忘れてなかったら、勇気を出して言うよ」

「サンキュ!」

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水のような人

2012年11月13日 | Weblog

フリーランスで働くようになって 特に

隙間時間をいかに活用できるかが豊かな人生への

近道と考えるようになりました。

ほんの15分の待ち時間に駐車場にとめた車内で

仕事(確認・企画)をしたり、余暇を楽しんでいます。

喫茶室にもなるよう おやつや飲物も充実させています。

 

 

今は「老子」を途切れ途切れに読んでいます。

最近気に入っているのは、水のような人で

いつか、真似できるといいなあ~と思って意識し始めました。

水は・・・

生き物を、生き生きさせる(接する人を元気にする)

どんな器にも入れることができる(どんな環境にも自分を適応させる)

無色透明 無味 無臭 で存在を感じさせない(私が、私がと自己主張しない)

川も池も海も他人の足元で存在する。(大きな業績を残しても、腰が低い)

知らないうちに蒸発して消える(引き際を心得ている)

一滴の水滴が石にくぼみをつくる(意志が強い)

時に洪水となり津波となる(秘めたエネルギーが高い)

水と水の境が見えない(仲間と同化できる)

 

個人を尊重される時代だからこそ

それに甘えて、我儘でいては申し訳ないと感じています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勇気付ける

2012年11月12日 | Weblog

土曜日は、アドラー心理学の世界を6時間漂っておりました。

褒めて育てるのは、小さな子どもに対して必要で有効ですが

価値観や社会ルールも知っている成人に対しては

私好みに誘導してしまいそうと気付きました。

 

「難しいことはようわからん、でも、私がここにおるやないか」これが勇気付け。

目の前の人と、平和な世界をつくり 維持していきたいといおう価値を持った心理学。

勇気付けは、相手を気持ちよくすることも、不快にすることもありますが、それでOK!

嬉しくなって元気がでたからでも、何だとコンチキショーと怒りながらでも

相談者の行動を変化させるためのきっかけになればよいのです。

相談員が嫌われることを恐れていては、対等な関係とはいえませんもの。

 

本人の意志を重要に扱うので

「風邪をひいたので休みます。」と、うかがったら

風邪を理由にあなたが休むと決めたのですねと

声には出しませんが、こちらで翻訳して理解する。

「進路は親が決めました。」は翻訳すると

親の決めた進路を、そのまま自分の進路にしようと私が決めました。か

親の決定に従うことを私が決めました。になるのかな。

誰かのせいや、悪い環境を理由にしている相談者は、

全ての行動を自分が決めていると気付くとはっとすることでしょう。

 

よしよし、それじゃあ仕方がないね~と受容しつつ信頼関係ができたら、

今のままでいいの?どうなればいいのかな?という確認で、

明日を今日と同じ行動パターンで過ごすが、過ごさないかを選んでもらいます。

 

先ずは、私自身との対話から始めているところです。

ご参考になれば、お試しくださいませ

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする