goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

旨味成分の宝庫

2014年07月21日 | 環境システム科
裏ごししたトマトを煮詰めること約1時間30分。
暑い中、熱さと戦いながら煮詰めるのですから大変ですが
やっと適度なかたさになってきました
そこでちょっと味見をしてみました!
するとこれがまた美味しくみんな驚いています。
イタリアの家庭料理にはかかせないトマト。
トマトソースは日本の醤油であり味噌に当たります。
なぜならトマトには旨味成分である「グルタミン酸」や
「アスパラギン酸」が大量に含まれているから。
「トマトの時期には下手な料理はない」とう諺まであるそうです。
日本であれば昆布やシイタケでとる旨味成分を
トマトでとっているんです。
単なる野菜を超えた存在なんですね。
マーケティングでは次回、ラベル作りに挑戦する予定です。

コメント

ムーラン

2014年07月21日 | 環境システム科
これは環境システム科のマーケティングの授業。
マーケティングは机上で学ぶとなかなか難しいものです。
そこでこの科では実際にモノ作りを通して
マーケティングについて学んでいます。
出されたお題はトマトピューレの新作!
消費者からアンケートをとりながらいろいろ考えた結果、
品種毎にピューレを作ることになりました。
先日、環境システム科の水耕温室のトマトが出来たので
まずはトマトピューレを実際に作ってみることにしました。
このグループは桃太郎オレンジという黄色いトマトで挑戦しています。
そこで活躍したのがこの不思議な野菜こし器。
名前はムーランといいます。
ムーランとはフランス語で風車。
フランスの有名なキャバレー「ムーランルージュ」も
赤い風車がシンボルです。
ぐるぐる回転させながらペーストを作るところから
ついた名前のようですが、なかなか日本では見たことがありません。
ところが地中海地方ではどの家庭にもある調理器具で
家庭の味といわれるトマトソースを作っているそうです。
イタリアをはじめトマトは野菜を超えた貴重な食材。
年中食べるためにほ保存が必要なんですね。
コメント

白いリンゴ

2014年07月20日 | 研究
チームのところに先日、白いリンゴの記事が届きました。
これはある食品会社のパンフレット。
以前、全国に紹介したいのでと依頼されたため、
情報提供していたものがとうとう掲載されたようです。
開発してからもう5年近くたちますが
このように白いリンゴはいまだに強いパワーを発信しています!
この会社からは実際に紅白のリンゴを見てみたいとの要望も届いています。
暑さでなかなか白くならなくなりましたが、
チームの2年生はそれに応えようと先日準備に入りました。
どうなるのか期待したいと思います。
さて本日は名農生が楽しみにしている体育祭。
人数の関係から今年も赤軍、青軍の2つに分かれて戦います。
したがってこちらは紅白ではなく白黒つける大会。
雨が降らないことを祈ります。
コメント

リンゴの有袋栽培

2014年07月20日 | 研究
これは第1農場のリンゴの木。
チームは幼い果実に袋をかぶせて育てる有袋栽培をしています。
一般にリンゴの郵袋栽培は色づきを良くするのが目的ですが
チームは逆に色のない白いリンゴを作るために行っています。
よく見ると袋に2種類あることに気がつきませんか?
青い袋は従来のもので、
中に赤いセロファンの袋がさらに入っている二重袋です。
白い袋は平川市の会社が開発した二重袋で
中も黒い袋が入っていて遮光を高めています。
ぜひ白いリンゴ作りに役立ててほしいと先月いただきました!
そこでモニター役として現在2年生が栽培に取り組んでいます。
しかし白いリンゴを作るには遮光だけではできません。
そこで今年は新たなアイデアを試す予定です。
コメント

サンパチェンスの怪現象

2014年07月19日 | 学校
チームが研究しているサンパチェンスです。
これは珍しく斑入りのきれいな葉をしているタイプです。
みなさんに知ってもらおうと先月植えたのはいいのですが
なかなか雨が降らず、ぐったりしていました。
このまま枯れてしまうのではと心配していると
翌日にはなぜかちゃんと葉も茎もちゃんと戻っています!
こんな不思議な現象に数回遭遇していましたが
先日、偶然その原因を目にしました。
なんとチームの3年生が放課後、水をあげていたのです。
何も言わないのに自主的に管理しているとは驚きです。
ここまで来るともう一人前。
ちょっぴり嬉しくなりました。
そんなメンバーが待ちに待っている体育祭が
明日日曜日に開催されます。
ちょっと天気が気になりますが
みんな一生懸命準備や練習に励んでいます。
コメント (2)