goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

肉食系研究集団

2012年06月21日 | 学校
今日から農ク県大会が三本木農業高校で2日間行われます。
発表部門でいけば1日目は意見発表3部門とプロジェクト食料、文化生活。
2日目はクラブ発表とプロジェクト環境。
TEAM FLORA PHOTONICSは環境部門なので2日目に登場します。
したがって今日は全員サポーターとなり、チーム名農を応援する予定です!
この写真は名農で先日行われた壮行式&リハーサルです。
発表しているのはプロジェクト食料に出場するイチゴチーム。
日頃から一緒に光実験温室で研究をしている仲間です。
大会出場にするとさまざまな準備に追われて大変ですが
みんなで1つの目標に向かって挑戦するまるで運動部のような
ぴりぴりした緊張感、一体感を楽しむことができます。
チームは毎年5回以上も校外の研究発表会に参戦しています。
SSHと渡り合うにはそれ相当な準備が必要で放課後の勉強会をしなければなりません。
しかし、一度出場したメンバーは不思議にまた参加したいと話します。
もしかしたらこんな感覚が忘れられないのかもしれません。
挑むことに快感を覚える肉食系女子がいよいよ臨戦態勢に入りました。
コメント (2)

チームを漫画にする!

2012年06月20日 | 学校
放課後、漫画を一生懸命書いているメンバーがいます。
彼女が書いているものをよく見ると
これはチームのメンバーです。
なかにはそっくりの人もいます!
FFJの研究発表会では研究資料を提出しなければなりません。
この資料は科学論文ではなく活動を紹介するもの。
したがって分かりやすくまとめなければなりません。
そこでチームの活動や研究の過程を簡単に知ってもらうために
科学論文ではありえない漫画が登場するのです。
科学的なようで科学的でない独特の世界がFFJです。
コメント

ピンクにかける思い

2012年06月20日 | 学校
漫画家の努力の甲斐あって資料が完成しました。
チームの2~3年生全員が1ヶ月以上かけて作り上げたお宝です!
よく見てほしいのはこのファイルの色。
サクラソウにちなんでピンクにしました。
また先輩に敬意を表すため、
表紙の写真ははじめて自生地に入った昨年の写真を使用しました。
いよいよ明日から農ク県大会。
お隣の三本木農業高校で開催されます。
青森県はここ最近、大規模校の三本木農業高校が強いのですが
生徒数が3分の1しかない名農も負けていられません。
山椒のように小粒でもぴりりと存在感を示してほしいものです。
チームが作った資料は明日会場で審査された後、一般公開されます。
コメント

時が逆流?

2012年06月19日 | 学校
第3号のキキョウは驚くべき姿になりました。
キキョウは普通、花弁がつながっている合弁花です。
しかしこの花は花弁がばらばらになりました。
花弁の基部をまだ調べていませんがもしかしたら離弁花になったかもしれません!
太古の昔、花には葉が変形したガクだけで花弁はありませんでした。
ところがある時期、虫を呼ぶなど確実に受粉するために
進化して花弁が生まれます。
当時の花はすべて離弁花だったといいます。
これがさらに進化してアサガオやキキョウのような
合弁花が誕生したといわれています。
ところがこの花はまた離弁花に戻ったかもしれません。
突然変異を繰り返して進化してきた時の流れを
逆流させてしまったのかもしれません。
コメント

花弁の色に変化

2012年06月19日 | 学校
第2号のキキョウが開花しました。
驚くことにこれも花弁が4枚しかありません。
第1号と同じようにガクが花弁に何枚か変わっています!
連続するとなんだか不思議な感じです。
しかしこの株は昨日紹介したキキョウと違うところがあります。
普通のキキョウに比べて色が薄いのです。
蕾の時から色あせたような紫色で、担当している2年生も気にしていました。
どうやら期待した花の変異は花弁の色の濃淡にあらわれたようです。
チームが育てている変異株は50鉢以上あります。
これから毎日が不思議発見です。
コメント