goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

北東北インターハイ

2011年07月27日 | 学校
いよいよ28日は北東北インターハイの開会式。
皇太子殿下のご臨席のもと、青森市で開催されます。
名農は開会式会場を花で飾るため
たくさんのプランタを前日に運び生徒たちが配置します、
花を育てれば良いだけのように思えますが、
いつ頃植えるとちょうどこの時期に開花するか、
どんな花が良いかなど1年前から研究してきました。
このステッカーはプランタに貼るもの!
華やかな開会式に姿をあらわすことはありませんが、
これを見たら名農をはじめとする県内の農業高校が
頑張ったことを思い出してもらえると嬉しいです。
コメント

テーブルパンジーに再び光

2011年07月26日 | 学校
テーブルパンジー。
これを知っている人はかなりの通です。
この花は5年ほど前の三本木農業高校生物工学研究室が
開発した室内でも徒長せずに育てられるバンジーです。
これを応用してチームは長日、短日植物の開花調節や
天候不順や肥料過多によって硝酸イオン濃度が高まるのを
抑制する研究をしています。
先日、岐阜県の農業高校からお電話をいただき、
ぜひこれらのお話を聞かせてほしいとの連絡がありました。
どうやら県と連携して室内花を開発しているのだそうで
生徒が休みのうちにできれば来校したいとのことです。
まだ来校は決定していませんが、遠路はるばる
こちらに来られるのであれば今もなお研究を継続し、
内容を深めている三本木農業高校もぜひ紹介するつもりです!
また三農の新しい室内花の研究は8月下旬に行われる
農業クラブ東北大会で発表される予定です。

コメント

マツバギク満開、今日は体験入学!

2011年07月26日 | 学校
第2農場から第3農場にむかう道ばたのマツバギクが今満開。
ピンクの花がとてもきれいです。
今日は体験入学。
地元はもちろん近隣の市町村からたくさんの中学生がやってきます。
生物生産科ではパン作りと野菜の不思議について
園芸科学科ではフラワーアレンジ作りと果物の不思議についての
体験授業を行います。また名農名物ともなったポスター発表や
本日、高校総合文化祭全国大会に出発する
郷土芸能部も大会直前の仕上がった演奏を披露してくれる予定です。
体験授業をサポートしてくれる2~3年生の準備も万端。
農業高校の緑豊かなキャンパスとゆったり流れる時間、
そして農業学習の懐の深さを感じてもらえると嬉しいですね!
コメント

まもなく全国高校総合文化祭

2011年07月25日 | 学校
名農の郷土芸能部は昨年の秋の青森県高校総合文化祭で
全国大会の切符を初めて手にしました
和太鼓演奏です。
全国大会はこの夏行われますが開催地は福島県の予定でした。
しかし東日本大震災のため中止との連絡がありました。
ところががっかりしていた全国の出場チームに朗報。
なんと岩手県が福島に代わって開催するとの発表があったのです。
名農はもちろん、全国の部員が大喜びしたのはいうまでもありません。
先日の終業式の日、壮行式が行われ郷土芸能部は練習の成果を披露しました。
全国大会は今週!
悔いの残らないよう頑張ってください。
コメント

鉢植えのぶどう!

2011年07月25日 | 学校
農場で鉢植えのぶどうを発見しました。
食べるのにはまだ早いようですが、これまた楽しみです。
奥に見えるのは先日紹介したトマトとイチゴと松葉牡丹とアイスプラントの立体栽培。
こちらはちょうど食べごろ。
しかし食べてくれる生徒たちは夏休み。
そこで部活動で出校している極一部の生徒たちが
美味しく頂いています。
明日は中学生のための体験入学!
たくさんの中学生が来校し名農の面白さにふれる予定です。
コメント