goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

サービス満点

2010年05月14日 | 生物生産科
お客様はみなさん、自動車で来校されています!
したがって購入した野菜は、少し離れた駐車場(校庭)まで
運ばなければいけません。
それを担当するのが生物生産科の男子。
おそろいの青い雨具を着て一輪車に苗を乗せて
お客様の車まで運びます。
風邪をひかないよう祈ります!
明日から地域住民が名農で学ぶ公開講座がスタートします。
コメント (2)

寒かった!

2010年05月14日 | 学校
昨日まで行われた野菜苗の販売の様子です。
2日間ともあいにくの雨。
それも10度にも達しない3月下旬の気温。
来校された1000名を越す地域のみなさんも雨合羽で完全防備です。
この野菜販売は春の風物詩として地方紙やTVにも紹介されました。
http://mediajam.info/topic/1290686
コメント (2)

援農風景

2010年05月13日 | 学校
先日行われた援農でのひとこま。
天気はあいにくの曇り空ですが
名久井岳を背景とした広大な風景です。
彼女らが作業しているのはシソ畑。
昨年の茎を取り除き、その後で播種したようです。
南部町は梅の産地でもあり、シソは大切な作物なんでしょうね。
後ろに見える低い樹木はリンゴです。
このところ天気があまり良くなく気温も高くなりません。
野菜を植えるには寒すぎます!
この夏、北日本は低温の可能性ありとの長期予報も発表になりました。
今日は野菜苗販売の2日目。今朝の新聞にも紹介されていましたが
あいにくの雨模様の中、みんな頑張っています。
気温は10度以下、早く晴れてほしいものです!
コメント

野菜苗販売!

2010年05月12日 | 学校
いよいよ本日から恒例の野菜苗販売が
2日間にわたって名農の農場で行われます。
毎年、1000名もの地域の方々が来校する人気イベントです。
迎える生徒も大変です!
お客様の質問に答えられるようどのハウスに何の野菜が
入っているか覚えたり、会計の仕方や購入した苗を
お客様の自動車まで持っていく手順など最後の練習に励んでいます。
写真は昨日の準備風景。
このメンバーは野菜の育て方などを立て看板にして
紹介しようと頑張っています。ところが本日は降水確率100%!
いったいどうなることでしょう。
コメント

国際バラとガーデニングショウ

2010年05月11日 | 学校
本日夜20時からNHKのBS2で
国際バラとガーデニングショウが中継されます!
名農からも園芸科学科2年生がコンテスト部門に出場しています。
結果はともかく、貴重な経験をしていると思います!
素晴らしい国際大会なのでぜひみなさんもご覧ください。
今年のゲストは誰かな?
ところで学校にある草原では野の花が満開です。
よく見ると黄色いタンポポ、青い小花のオオイヌノフグリ、
そして紫色のウツボグサの仲間が確認できます。
ガーデニングショウのように美しい風景となり
踏んづけて歩くにはちょっと気が引けます。
コメント (2)