goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

枯れてなお

2021年04月04日 | 学校
これはクリスマスローズです。でも露地植えのクリスマスローズは
やっと芽を出したばかり。開花にはまだ早すぎます。
実はこの株は、クリスマスに開花した原種のニゲル。
つまり正真正銘のクリスマスローズです。
昨年末はクリスマス直前に花を咲かせたこと、
今年になってからも雪が溶けて中から純白の花が顔を出してきたことを
紹介してきましたが、その花の現在の姿なのです。
最も美しく特徴的な花がいつのまにかピンク色になりました。
ご存知のとおり花弁に見える部分は、実はガク片。
したがって散ることはないので受験生の験担ぎとして
静かな人気ですが、開花して3ケ月経ち、さすがに色あせてきたようです。
でも茶色になるのではなくこのようにピンク色になるとは見事です。
さてテレビでは桜の開花が伝えられています。
皆さんは満開の桜を見て何色と表現していますか。
桃じゃないから桃色ではありません。
またピンク色も違います。PINKとはそもそもナデシコの意味。
つまりピンク色とはナデシコ色のことなのです。
そうなると正しいのは桜色。でも桜の花を見て
きれいな桜色だというのも何だか変な感じがしますが気のせいでしょうか。
春先は優しい色に包まれる季節。色の名前には植物が多く使われています。
特に大和言葉には素敵な色名がいっぱい。ぜひ調べてみてください。
なお先日発表された現時点の弘前城の桜開花予想は4月17日。
例年より6日も早いそうです。昔はゴールデンウィークに合わせたように
開花したものですが、温暖化なのかずいぶん早くなりました。

コメント    この記事についてブログを書く
« 初期投資 | トップ | 自助と共助 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

学校」カテゴリの最新記事