goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

若葉を食べる?

2017年01月11日 | 研究
ヒヤシンスでもチューリップでもスイセンでもありません。
これは青森県が誇るニンニクです。
秋に植えた球根からこんなに葉が出てきました。
球根とは葉や茎、根などに養分を蓄えたものをいう園芸用語ですが
植物学的にはもっと細かく分類されています。
このニンニクは球根の中でも鱗茎という種類に分類されます!
さてよく見ると真ん中の数本の葉が刈られています。
実は2年生がいろいろな光を照射しては
葉のポリフェノール成分を測定したからです。
ニンニクの若葉はやわらかく、ニラのように
肉や他の野菜と一緒に食べるとほのかに
ニンニクの香りがしてとても美味しいものです。
緑の野菜が少ない時期なので
貴重な健康食材として利用することができます。
おそらく球根を簡単に手に入れられる産地ならではもの。
東京では食べることはできない味覚です。

コメント    この記事についてブログを書く
« ゆらぎのリズム? | トップ | プロトタイプはローテクマシン!! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

研究」カテゴリの最新記事