goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

レッドカーラント

2018年07月08日 | 研究
こちらにも赤い実がなっています。
これは赤ふさスグリの実です。
グミや桑の実と同じように昔はあちこちに自生し
子供たちのおやつ代わりとなっていました。
ところが今はスグリが実っている庭も
あまり見ることがなくなってしまいました。
こちらも消えゆく運命にあるのでしょうか。
ところがそうでもないようです。
確かにスグリという名は耳にしなくなりましたが
グーズベリーやカシスという名は聞いたことがあります。
これはいずれもスグリの意味で、
西洋スグリをグーズベリー、
黒ふさスグリをブラックカーラントもしくはカシスといいます。
ではこの赤ふさスグリは何というのでしょうか。
もちろんレッドカーラント。
いずれもジャムやジュースに加工され
知らず知らずのうちに食べているようです。
昔はスグリという田舎くさい名前でしたが今は横文字。
ぐっとお洒落になりました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« グミはグミでも? | トップ | 実験は廃材? »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (wataya)
2018-07-11 11:25:48
スグリもグミも桑の実も遊びながら食べるおやつでした。
野生の味がよみがえってきます。
また食べてみたいものです。
返信する
庭に一本あれば (案内人)
2018-07-11 12:09:53
小さい頃はそのまま食べていましたが
今は簡単にジャムが作れるようになりました。
スグリなどのベリー類や
ルバーブなどが庭に一本でもあると
また楽しめるかもしれません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

研究」カテゴリの最新記事