goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

TEAM FLORA PHOTONICS 復活か

2024年09月24日 | 環境システム科
ハクサイ栽培を始めた2年生。
今回はちょっと工夫をしています。
それがLED。彼らにとっては新鮮ですが
大先輩であるTEAM FLORA PHOTONICSにとってはいつもの風景。
とにかく植物を見つけてきては、青や赤のLEDを照射しては
その変化を楽しんでいたからです。
PHOTONICSとは光工学の意味。
結成時のロゴの「I」の文字は発光ダイオードの形でした。
さて彼はハクサイに照射していますが、
大きくなることだけを期待しているわけではありません。
植物体のある成分量を減らすのが目的です。
理屈だと減少するはずですが、相手だって生き物。
うまくこちらの期待に応えてくれるとは限りません。
実はそこが植物研究の面白いところなのです。
ところで彼が測定しているのは光量子量。
光の明るさですが、一般的なルックスではありません。
同じ光でも植物が光合成のために吸収する波長は決まっています。
彼は植物が使える光量を測定しているのです。
探すとすぐ光量子計が出てくるあたり、
PHOTONICSが今も生きていることがわかります。

コメント    この記事についてブログを書く
« 修了検定 | トップ |  Storytellerのすすめ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

環境システム科」カテゴリの最新記事