
2013年に水質浄化研究をスタートさせたチーム。
一番の問題は実験するために設置する池探し。
毎年メンバーでどこに池があるのか考えるのですが、なかなか思い出せません。
一番ありそうな学校でも安全性や手間の問題なのかまずありません。
自然豊かな名農ですらないのですから仕方がありません。
そのためチームは毎年、いろいろな地方に遠征しますが
その度にみんな池に目がいってしまします。
これは美しい京都のお寺を参拝している時も変わりません。
さらに万が一、アオコが発生しているのを見つけると
俄然ニヤニヤしてしまうという癖がついてしまいました。
ここはストックホルムの市庁舎の庭。
いつくか池がありましたがなんと藻類が発生しているではありませんか。
緑の芝生が美しいのにこの池は汚れていて残念だと皆さん感じると思いますが
こちらはサンパチェンスを植えたら本当にきれいだろうなと
頭の中で妄想しながら思いながら微笑んでいます。
悪い癖です。
一番の問題は実験するために設置する池探し。
毎年メンバーでどこに池があるのか考えるのですが、なかなか思い出せません。
一番ありそうな学校でも安全性や手間の問題なのかまずありません。
自然豊かな名農ですらないのですから仕方がありません。
そのためチームは毎年、いろいろな地方に遠征しますが
その度にみんな池に目がいってしまします。
これは美しい京都のお寺を参拝している時も変わりません。
さらに万が一、アオコが発生しているのを見つけると
俄然ニヤニヤしてしまうという癖がついてしまいました。
ここはストックホルムの市庁舎の庭。
いつくか池がありましたがなんと藻類が発生しているではありませんか。
緑の芝生が美しいのにこの池は汚れていて残念だと皆さん感じると思いますが
こちらはサンパチェンスを植えたら本当にきれいだろうなと
頭の中で妄想しながら思いながら微笑んでいます。
悪い癖です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます