goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

9つ目の日本一

2011年10月28日 | 学校
3年前の結成時から研究成果を外部から評価してもらおうと
さまざまなコンクールや学会に応募しては発表してきました。
厳しい質問などに対応しなければならずメンバーは大変ですが
その成果もあり、新分野の光工学と植物の生長について
研究のノウハウなどをだいぶ知ることができました。
そしてつい先日、チームは9つ目の日本一を受賞することができました。
東京家政大学主催の生活に関する研究コンクールです!
内容はLEDを使った健康食材の生産技術とその活用法でしたが
科学論文として大学の卒業論文をはるかに超えているとの評価でした。
当日は受賞したチームの3年生全員で大学で開催された表彰式に出席してきました。
こうなると記念すべき10個目は誰が手に入れるか楽しみになってきました。
今年チームが発表してきた研究内容は小中学生の自由研究などを展示している
アグリチャレンジ展に一緒に掲示しています。
名農祭は明日は9時30分から。どうぞご来場ください。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« クリスマスローズ | トップ | 「ようこそ名久井へ」秋バー... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
記念となるのは (くう)
2011-10-30 07:11:52
10個目 本当ダレになるんでしょう
きっと 間近ですよね 楽しみにしています。

名農生の活躍には本当に驚きです。
将来商品化となるものが多いような気がします。
楽しく 学校生活しているからでしょうか 明るい生徒さんだらけですよね 笑顔で元気に・・・
返信する
扉を開けるのは彼女たち (案内人)
2011-10-30 20:14:11
チームのメンバーはとても恥ずかしがり屋ですが
素直な心を持っています。
何でも疑ってかかるのは科学にとって大切なことですが
初めて何かに取り組む時は、素直さが必要です。
私たちはチャレンジする場所までは案内できますが
実際に扉を開くのは彼女たちの意思であり、始まったら
こちらは何の力も貸すことはできません。
まさに私たちは入り口までの案内人なんです。
でも彼女らは素直な心で恐れずに取り組みます。
だからこそ学会やコンクール、商品開発で成功している
のだと思います。
こんな彼女等は名農の宝ものです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

学校」カテゴリの最新記事