
お米です!
ちょっと細長いのがおわかりですか。
これは一般にネリカ米といわれる
アフリカで栽培されるように開発されたものです。
アフリカでは食糧不足で困っている人がたくさんいます。
ですからこのネリカ米は多収と耐乾燥性が特徴。
多収の性質はアジアイネから、
耐乾燥性と耐病害虫性はアフリカイネから得たもの。
つまりアジアとアフリカのイネの掛け合わせなのです。
現在、サハラ砂漠よりも南の国で栽培されています。
ところでネリカって変な名前だとは思いませんか。
正しくはNERICAと書きます。
意味はNew rice for Africa。
それぞれの単語の一部を頂いています。
Song for Africaではありませんが
アフリカを救う思いがこめられています。
ちょっと細長いのがおわかりですか。
これは一般にネリカ米といわれる
アフリカで栽培されるように開発されたものです。
アフリカでは食糧不足で困っている人がたくさんいます。
ですからこのネリカ米は多収と耐乾燥性が特徴。
多収の性質はアジアイネから、
耐乾燥性と耐病害虫性はアフリカイネから得たもの。
つまりアジアとアフリカのイネの掛け合わせなのです。
現在、サハラ砂漠よりも南の国で栽培されています。
ところでネリカって変な名前だとは思いませんか。
正しくはNERICAと書きます。
意味はNew rice for Africa。
それぞれの単語の一部を頂いています。
Song for Africaではありませんが
アフリカを救う思いがこめられています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます