
さてこの調理器具を覚えていますか。
毎年何度か登場しています。
名前は「ムーラン」といい、風車の意味です!
真ん中の取っ手をぐるぐる回すと
中にある扇風機の羽根のようなものも回るからです。
回して行うのは野菜を漉す作業。
トマトや加熱したジャガイモなどいろいろなものを
この風車の中に投入し、漉してしまうのです。
日本の家庭ではあまり目にしませんが
ヨーロッパではどこの家庭にもある調理器具だそうです。
環境システム科の2年生がこのムーランを使って作るのは
ご存知、トマトピューレ。
今までも何回か作っては校内販売してきましたが
いよいよもって授業も最終回に近づいてきたので
最後は自分たちでピューレを作って食べることにしました。
毎年何度か登場しています。
名前は「ムーラン」といい、風車の意味です!
真ん中の取っ手をぐるぐる回すと
中にある扇風機の羽根のようなものも回るからです。
回して行うのは野菜を漉す作業。
トマトや加熱したジャガイモなどいろいろなものを
この風車の中に投入し、漉してしまうのです。
日本の家庭ではあまり目にしませんが
ヨーロッパではどこの家庭にもある調理器具だそうです。
環境システム科の2年生がこのムーランを使って作るのは
ご存知、トマトピューレ。
今までも何回か作っては校内販売してきましたが
いよいよもって授業も最終回に近づいてきたので
最後は自分たちでピューレを作って食べることにしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます