
ハツカダイコンの生産販売を通して、
経営の仕組みを学んでいる環境システム科園芸ビジネス類型。
いよいよ秋の陣が始まりました。
この日は天気に恵まれたので、屋外で播種。
最高気温は25℃、湿気もなくとても爽やかな自然の中での作業です。
1学期の夏の陣で、ほぼ種苗費などのコストはペイ。
したがって秋からは売り上げがどんどん利益となっていきます。
お楽しみはこれからです。
さて育てるのが簡単なハツカダイコンとはいえ、
育てた経験のほとんどない環境システム科の生徒たち。
1学期は危なっかしい手つきで作業をしていましたが
2回目となる2学期はもう慣れたもの。
じょうずに土やプランターを各自で準備しては播種していました。
知識として知っているのと、実際にやったことがあるのでは大違い。
何事も経験が力になります。
卒業までの1年半、いろいろなものに挑戦して
経験を積んで欲しいと思います。
経営の仕組みを学んでいる環境システム科園芸ビジネス類型。
いよいよ秋の陣が始まりました。
この日は天気に恵まれたので、屋外で播種。
最高気温は25℃、湿気もなくとても爽やかな自然の中での作業です。
1学期の夏の陣で、ほぼ種苗費などのコストはペイ。
したがって秋からは売り上げがどんどん利益となっていきます。
お楽しみはこれからです。
さて育てるのが簡単なハツカダイコンとはいえ、
育てた経験のほとんどない環境システム科の生徒たち。
1学期は危なっかしい手つきで作業をしていましたが
2回目となる2学期はもう慣れたもの。
じょうずに土やプランターを各自で準備しては播種していました。
知識として知っているのと、実際にやったことがあるのでは大違い。
何事も経験が力になります。
卒業までの1年半、いろいろなものに挑戦して
経験を積んで欲しいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます