goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

iPad博物館?

2017年01月16日 | 研究
チームフローラフォトニクス所蔵のiPadです。
すべて副賞として頂いたものですが右の端が最も古いタイプです。
なんと2010年の秋に食用菊のポリフェノールを
光によって高める技術を発表して頂きました。
みなさんはiPadがいつできたか覚えていますか!
初代iPadが誕生したのは2010年1月。
今はなきスティーブジョブズのプレゼンは今も記憶にあります。
2世代目となるiPad2が発表されたのが
東日本大震災直前の2011年3月ですから
チームが最初に頂いたiPadはなんと記念すべき初代機なのです。
その証拠に今では当たり前のリアカメラがありません。
それから数年おきにiPadを運良く頂き、
今、チームには第4世代に当たる2012年のiPad mini、
第5世代である2013年発表のiPad Airが揃っています。
ここ数年は頂く機会はありませんが、
iPadは現在、Air2、mimi3 まで進化しているようです。
さてチームはこのiPadを何に使っているでしょう。
答えはポスター発表での写真提示。
紙面に限りのあるポスターでは写真数もおのずと限定されてしまいます。
しかしiPadを持っているといくらでも写真や動画を見せて説明できます。
今では当たり前のようにみなさんしていますが
ポスター発表に取り入れたのは
日本においておそらくチームがかなり早い例だと自負しています。
事実、2011年の学会発表で初めて用いた際、
多くの研究者がその使い方に驚いていたくらいですから。
今年1月、フローラジュニアが行ったポスター発表でもiPadは大活躍。
1年生の発表をサポートしてくれました。

コメント    この記事についてブログを書く
« 黒毛和牛VS大間のマグロ! | トップ | 太い足はお好きですか? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

研究」カテゴリの最新記事