ネギ一家
2022年08月13日 | 食
ニラのような野菜ですがニラではありません。
名前は「行者菜」。ニラと行者ニンニクの交配種です。
見た目はしっかりしたニラという感じですが、
行者ニンニクの風味もあることで注目されつつあります。
開発したのは宇都宮大学農学部。山形や北海道で主に栽培されていますが
この青森県でも栽培しているところがあります。
そういえばかつてフローラはネギとニラの交配種「ネギニラ」を栽培していました。
もちろん研究目的ではなく、文化祭でみなさんに紹介するためです。
こちらも見た目はニラ。ただ葉の断面がニラのように平たくなく
かといってネギのように丸いわけでもありません。
その中間である半月状。ちょっと珍しい野菜です。
ニラも行者ニンニクもネギもネギ属。
みんなこのネギ一族の中で交配されています。
ではネギ属には他にどんな野菜があるでしょう。
ニンニク、タマネギ、ラッキョウ、アサツキ、ワケギ、ノビル、リーキ、エシャロット。
確かにネギ、そしてニラというような姿形をしています。
ネギ属は食用でもありますが、薬用にもなる有用植物。
果樹と違って育種期間も短そうなので
野菜班のみなさん、チャレンジしてはいかがですか。
名前は「行者菜」。ニラと行者ニンニクの交配種です。
見た目はしっかりしたニラという感じですが、
行者ニンニクの風味もあることで注目されつつあります。
開発したのは宇都宮大学農学部。山形や北海道で主に栽培されていますが
この青森県でも栽培しているところがあります。
そういえばかつてフローラはネギとニラの交配種「ネギニラ」を栽培していました。
もちろん研究目的ではなく、文化祭でみなさんに紹介するためです。
こちらも見た目はニラ。ただ葉の断面がニラのように平たくなく
かといってネギのように丸いわけでもありません。
その中間である半月状。ちょっと珍しい野菜です。
ニラも行者ニンニクもネギもネギ属。
みんなこのネギ一族の中で交配されています。
ではネギ属には他にどんな野菜があるでしょう。
ニンニク、タマネギ、ラッキョウ、アサツキ、ワケギ、ノビル、リーキ、エシャロット。
確かにネギ、そしてニラというような姿形をしています。
ネギ属は食用でもありますが、薬用にもなる有用植物。
果樹と違って育種期間も短そうなので
野菜班のみなさん、チャレンジしてはいかがですか。