おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

なに なさってんですか177 黄金穂の中を歩く女性

2015年08月26日 00時00分00秒 | 農業



写真1 黄金穂の中を歩く女性 2015/08/19


写真2 コンバインで刈る前、田んぼの四つの角・隅を手で刈る 2015/08/19


写真3 自転車で帰宅を急ぐ女性 2015/08/19


写真4 稲刈り跡 2015年08月22日 

人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

 埼玉県の美味早場米産地、北川辺
 2015年08月19日、稲刈りを2戸の農家が始めた(弊ブログ2015年08月22日

 里道・農道の左前方、黄金稲穂の中、麦わら帽にマスクの女性
 農道に出て来られた際、なに、なさってんですか
 次のよう
   明日、稲刈り
   コンバインで刈りにくい4つの角・隅を手で刈った
   “もったいから”
   この作業はカドガリ・角刈りと呼ばれる

 筆者への応対を最小限に止め、自転車で帰宅の女性
 不審者にみられた?
 ちょっと凹む筆者

 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:上記 撮影地:埼玉県加須市柏戸(旧北川辺町)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニバス自生地に白い花

2015年08月25日 00時00分00秒 | 植物

オニバス 加須市越中


写真1 トチカガミの花(雄花)。写真2と同じ花。ヒシの葉を除けて撮る。2015/08/22 オニバス自生地(農業排水路)


写真2 トチカガミの花(雄花)。写真1と同じ花。ヒシの葉の一部と重なる。2015/08/22 オニバス自生地(農業排水路)


オニバス自生地(農業排水路) オニバス、ヒシ、トチカガミがひしめく



写真3 ヒシの花(両性花)。葉柄の一部は膨らみ浮きになる。葉も実も菱形。2015/08/22 オニバス復元池


写真4 ヒシの花。葉柄の一部は膨らみ浮きになる。2015/08/10 オニバス自生地(農業排水路)

人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

 埼玉県加須市越中(旧北川辺町)のオニバス自生地(弊ブログ2015年08月12日
 自生の水生植物はオニバスだけでない
 ヒシとトチカガミも自生
 トチカガミは多年草、ヒシは1年草
 ともに、白い花、筆者は初見
 2015年08月22日、ヒシはオニバス復元池に、トチカガミはオニバス自生地(農業排水路)にそれぞれ開花

 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日・撮影地:上記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の山口大杉囃子1  「耕地」巡行

2015年08月24日 00時00分00秒 | 民俗



写真1 大杉囃子の一行は、カネ・鉦、大太鼓、小太鼓、オオカワ(鼓)、コカワ(鼓)、笛を奏でながら、神輿をトラックに載せて巡行


写真2 大太鼓、小太鼓はキャスターの上


写真3 神輿はトラックの荷台


写真4 巡行先は渡良瀬遊水地堤防に接するコウチ・「耕地」もある

人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

 2015年07月26日、日曜日、東武日光線・板倉東洋大前で下車
 笛、太鼓、鉦の音が、自転車を借りる予定の「わたらせ自然館」の方から流れる
 自転車を借り、音の方へこぐ、ときは11:40

 伺うと大杉囃子、毎年、3月28日、7月28日に近い日曜日にそれぞれ巡行
 「山口大杉はやし保存会」を中心に実施
 巡る域は山口大杉神社の氏子が暮らす五つのコウチ・「耕地」、総称は山口
 「耕地」は古久喜獅子舞に倣うと「村」(弊ブログ2015年07月30日・注1)

 さて、大杉囃子と伺い、筆者はときめく
 すなわち、“これがK家日記にでてくる大杉囃子かー”
 幕末から昭和20年代まで親子3代にわたる日記、北関東の在村耕作地主のK家
 明治初年、次の大杉囃子の日は奉公人(「下男」「下女」)の休日だった(注2)
   明治3年4月7日・15日・27日 「下男」の公休日的休日
   明治4年2月27日 「下男」「下女」の公休日的休日
         3月27日 「下男」の公休日的休日
         5月17日 「下男」「下女」の公休日的休日
   明治5年2月27日 「下男」「下女」の公休日的休日
 
 K家日記の大杉囃子を秘め、筆者は山口神社に神輿を納める16:40まで随行
 
 注1 ここでは便宜的に、「村」を生産と生活において一定のまとまりをもつ地理的範囲とする
 注2 詳しくは、筆者著「明治初年における農家の休日-北関東平地林地域の在村耕作地主の日記から」(『農村研究』第79号9-20頁、東京農業大学農業経済学会、1994)
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:上記 撮影地:群馬県邑楽郡板倉町



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夏のスイカ44個目 <我が家の菜園93>

2015年08月23日 00時06分44秒 | 家庭菜園

スイカの雌花


写真1 我が家菜園のスイカ44個目 2015年08月19日早朝に切る



妻による授粉


写真2 今朝切ったスイカ(写真1)をさっそく味わう。2015年08月19日の昼食 



人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

 2015年夏、我が家菜園のスイカ初収穫は6月24日(弊ブログ2015年06月28日
 それから57日、8月19日早朝、44個目を切る
 うち、裂果2個、過熟1個、未熟2個
 妻はいよいよプロに近づく

 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:上記 撮影地:埼玉県久喜市




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北川辺コシヒカリ 刈取り始まる

2015年08月22日 00時00分00秒 | 農業

写真1 20145年08月19日14:02、集落で2番目に早い稲刈り。1番目は写真4のBさんの田んぼ


写真2 刈取り脱穀を軽4輪トラックのコンテナへ移す。トラックは奥様が運転して自宅乾燥機へ


写真3 稲刈りの手前、橋の上(円内)、既知Aさんが情報交換中。2人は次のようにご教示。①写真4の田んぼは今日19日に刈り取った、②今度の土曜、日曜日、22日、23日に一斉に刈取り、③今、隣りの柳生では3人が刈っている、④利根川近くの早生は盆に新米として販売、道の駅で

写真4 写真5

写真4 19日午後、刈取り済み 集落で田植えが一番早いBさんの田んぼ(弊ブログ2015年04月13日)。刈取適期8月19日頃の旗
写真5 刈取適期8月24日頃の旗


人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

 2015年08月19日、お昼前のテレビ天気予報、明20日は降雨
 となると、北川辺コシヒカリの刈取りは始まっているはず、急きょ出かける
 案の定、東武日光線新古河駅を降りると稲刈り跡が見える(写真4)
 同時に稲刈り中のコンバインも見える(写真3。写真1、写真2と同じ)

 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:上記 撮影地:埼玉県加須市柏戸(旧北川辺町)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする