おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

高貴な色模様 オニバスの花

2015年08月12日 00時00分00秒 | 植物

写真1 葉の脇に花茎を伸ばして水上に開く花・開放花。花には水中で開かず自家受粉する閉鎖花もある。とにかく棘が多い、花茎に萼に、葉に


写真2 十字クロスに全開・満開の花、美しい。オニバス開く池は東武日光線新古河駅から徒歩約30分


写真3 葉は大きく浮いている。花茎が葉を突き破り、花・開放花を葉上に開く。葉は直径2mになる例もある

人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

 北川辺の自生オニバス、ここ数年存在を知る
 2015年08月03日07:10、自生地(復元池)に歩き着く

 まず、目に入ったのは大きな葉、浮いている
 花は小さく、紅紫の萼、紫紺に白の花びら、美しい

 レンズをズームすると棘、棘、花茎に萼に、葉に
 棘の多さが鬼蓮・オニバスの由来

 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日・撮影地:上記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする