おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

田植期  用水路に鯉うろうろ

2015年04月28日 00時00分00秒 | 魚等

写真1 可動堰に進路を阻まれた鯉。うろうろ鯉1


写真2 鯉うろうろの用水路。田植水が流れて水量は増えた。水稲不栽培期の水量は少ない(弊ブログ2012年04月08日


写真3 堰の先、上流へ行けなくなった大小の鯉。うろうろ鯉2


写真4 うろうろ鯉3


写真5 うろうろ鯉4


写真6 うろうろ鯉5 傷ある鯉が多い

人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

 04月12日に田植が始まった埼玉県の良質早場米産地、加須市柏戸(弊ブログ2015年04月13日
 15日、用水路脇の畦に除草剤散布中のKさん(1951年生まれ・63歳)に種々伺う
 その場を辞し、先へ進む筆者
 ほどなく、“おじさん、おじさん、鯉がいるよ”とKさんの声

 この時季、田植水にのって来る鯉
 バシャバシャ、ピチャピチャとやって来る

 Kさん曰く、渡良瀬川から来る、産卵に来る
 用水路の底はコンクリート、産卵するかなー、と思う筆者
 翌16日、件の用水路に鯉の姿はなかった

 引用・参考文献等:弊ブログ2011年01月25日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2015年04月15日 撮影地:加須市(旧北川辺町)柏戸

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする