
写真1 ツワブキは花茎が葉の間から伸び、黄色い花をつける。花の直径は約5cm

写真2 ツワブキの葉は、円形に近く、てかてかに艶がある。

ツワブキは福島県から西の日陰や海岸に生える高さ30~70cmの常緑多年草。葉はフキに似て厚く、艶がある。これが和名の由来。花期は10~12月。
若い葉柄を佃煮にしたのがキャラブキ。
学名:Farfugium japonicum キク科
引用・参考文献等:『山渓カラー名鑑 日本の野草』51頁 株式会社 山と渓谷社 1983
執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2008年11月12日 撮影地:鹿児島県志布志市野井倉