おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

初見 クワイの塊茎 <八王子里山クラブ報告10> Threeleaf Arrowhead

2011年12月11日 00時00分00秒 | 諸活動

写真1 クワイの塊茎。筆者は実物を初めて見る。ウィスキーボンボンを連想


写真2 07月09日のクワイ。葉はオモダカ科に特徴の矢じり型。4ヶ月後に写真1のような塊茎(地中の茎)を収穫


人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

 八王子里山クラブは黒米、赤米、糯米、粳米の他にクワイやセリを栽培
 2011年11月27日、クワイの収穫と黒米、赤米の脱穀
 筆者はクワイ収穫に参加できず
 収穫者の話によると、クワイの塊茎は地中にあり、どこにあるか目に見えず、まさに手探りで苦労した
 塊茎(写真1)は希望する会員に配分され、筆者もいただく。感謝、感謝

 さて、クワイは水生多年草オモダカの栽培変種
 アジア、ヨーロッパ、アメリカの熱帯から温帯に広く分布
 日本には平安時代に中国から、あるいは16世紀に朝鮮半島から伝来したと云われ、定説はない
 水田で栽培され、青クワイや白クワイなどの品種がある

 塊茎は食用となり、「芽が出る」縁起の良い食材として正月おせち料理などの煮物で食べられる
 塊茎は皮をむき、水にさらしてアクを抜く必要がある

 クワイ(塊茎)の産地は広島県福山市、埼玉県越谷市など
 写真のクワイ(塊茎)は、八王子里山クラブ代表が福山市の知人から入手して昨年(2010年)から栽培
 英名Threeleaf Arrowheadは、3つに分かれた矢じり型の葉に由来すると考えられる(写真2)

 学名:Sagittaria trifolia var. edulis オモダカ科
 引用・参考文献等:*フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』日本語版(最終更新 2011年11月26日 (土) 12:27);クワイ
   *オモダカ:弊ブログ2011年09月26日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:写真1;2011年11月27日、写真2;同年07月09日 撮影地:東京都八王子市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする