おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

再生可能エネルギー ・ 農業用水 の 活用  百村第一・第二発電所 <農村 の 水 31 >

2011年12月05日 00時00分00秒 | 農村の水
人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左のバナーをクリックしてください。


写真1 百村(もむら)第一発電所 最大出力30kW 有効落差2m 2006年4月運転開始


写真2 百村第二発電所 最大出力90kW(30kW3基) 有効落差2m 2006年4月運転開始


写真3 戸田調整池の那須野ヶ原発電所 最大出力340kW 有効落差28m 1992年3月運転開始


写真4 戸田調整池の太陽光発電パネル

 農業用水を使うマイクロ水力発電やミニ水力発電の魁が、栃木県北部の標高差約400mの那須野ヶ原扇状地に立地する那須塩原市百村(もむら)にある百村第一、第二発電所(写真1・2)。ともに、那須野ヶ原土地改良区連合が管理・運用する。
 当地の水路幅2.05mの上段幹線用水路(那珂川水系の板室ダムから取水)に縦軸カプラン水車を設える最大出力100kW未満のマイクロ発電所。年間出力は68万kWh(189軒分)。
 ちなみに、水力発電は出力規模により分けられる。10万キロワット(kW)以上は大規模水力発電、1,000~10,000 kWは小水力発電、100~1,000 kWはミニ水力発電、100kW未満はマイクロ水力発電。さらにマイクロ水力発電の中で数kW程度はピコ水力発電。
 那須野ヶ原土地改良区連合は、百村のマイクロ水力発電の他に次のような発電に取り組んでいる。
 那須野ヶ原発電所(写真3):戸田東用水路から戸田調整池に流入する水を使う
  ミニ水力発電所。年間発電量234万kWh・650軒分、1992年3月運転開始。
 蛇尾川が伏流する前の蟇沼(ひきぬま)地区から取水する蟇沼用水路に2009年2月
  運転開始の2つのミニ水力発電所
  蟇沼(ひきぬま)第一発電所:最大出力340kW 有効落差29.11m
   年間発電量130万kWh・350軒分
  蟇沼第二発電所:最大出力170kW 有効落差15.51m
   年間発電量・50万kWh・138軒分
  太陽光発電(写真4) 戸田調整池
 上記の発電所で出力された電力は、東京電力の送電線や配電線を使い、那須野ヶ原土地改良区の揚水機場、調整池、頭首工、用水路ゲート、用水管理センターなどに送られ、電力エネルギーの地産地消と地球温暖化防止の一助となる。
 引用・参考文献等:*那須野ヶ原土地改良区連合HP *関東経済産業局HP *当ブログ2011年12月4日<再生可能エネルギー・農業用水の活用 螺旋水車 <農村の水30>>
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2008年5月26日 撮影地:栃木県那須塩原市(百村第一・第二発電所)、黒磯市戸田(戸田調整池)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする