goo blog サービス終了のお知らせ 

はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

裁判のことなど

2007-11-29 | 日々の暮らし・議会・市民運動など

2007年11月29日(木曜日)
昨日は、裁判の後
県庁でヒアリングと情報公開。
帰ってきてからは、木崎の住民の方たちへの
裁判の報告・・・

けっこう疲れました。

福井県相手の訴訟の第1回口頭弁論は
こちらが、36条・37条関係の
工事完了の検査について質疑。

福井県はすでに、
11月26日に、完了検査をおこなったが
一部不備があったため、
その時点では完了していないとのこと。
今後の予定では、
適合していると認められた時点で
許可を出す可能性があるとのこと。

12月中に第2回を開廷してほしいと
希望したが、福井県側の弁護士との
日程調整がととのわず、
1月17日 11:00からとなった。

その後、2~3分時間をいただき、
わたしが意見陳述。
2~3分といいながら、
A4で2枚にもおよぶ意見陳述を
読み上げた。

意見陳述も捺印し、裁判所に提出。

福井県側からの答弁書にたいする
反論書は、わたしがつくることになった。

これも勉強になります。

今回、配布資料をコピーしてくる
時間がなかったので
訴状や答弁書、意見陳述などの資料を
記者さんに預けて、
記者クラブでコピーと配布をお願いし、
県庁で原本を返してもらうことになった。

記者さんも入れ替わっていて
訴訟の経緯から話すことになってしまった。
時間がなくあとは、電話で対応することに。

11:45からの敦賀市相手の
民事訴訟は、日程調整で
1月30日 11:00に・・

この日は、福井焚書坑儒の
情報公開訴訟の判決が出る日。
こちらは、判決が楽しみ?です。

さて、裁判に同行した女性たちと
いっしょに、ランチしたあとは、
だるまや西武でちょっとお買い物。

その後県庁、都市計画課へいき、
11月26日の工事完了検査について
ヒアリング。
どうも、課内でのミーティングの
真っ最中だったらしく、
あきらかに迷惑そうな雰囲気・・・
それでも、いつもの「今大地担当」の
Tさんがていねいに対応してくださった。

工事完了検査では、
1箇所の不備があったとのこと。
それは、道路に白線が入っていなかった
という軽微なもの。

敦賀市の土木課からも
舗装部分についての指摘が1点。

改善されれば、すぐにでも検査済証が
出される状況という。

歩道部分の隅切りについては、
開発申請許可区域ではなく、
開発申請区域の図面上に
記載されていないので
完了検査項目には含まれない。

だからといって、歩道の隅切りを
しなくてよいということには
ならないはず。
あきらかに福井県のミスでしょうと
詰め寄ったけれど、
「はぁ~、ミス?」みたいな感じで、
まったく取り合うつもりはなさそう。

情報公開室へ向かう途中で
仲良しの記者さんとばったり。
ポスター代の住民監査請求で
話が盛り上がった。

情報公開のコピーを受け取り
福井での長い1日がやっと終わりました。

帰ってきてからは、
木崎の住民の方たちとの会議。
今後の裁判の費用の捻出や
裁判の行方を話し合い、
9時半に解散。

9時半に仕事が終わる息子と
待ち合わせて、ふたりで
遅い晩御飯を食べた後は、
100通あまりのメールを
確認するのがやっとでした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« これから福井へ・・・ | トップ | 都市計画審議会の傍聴 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日々の暮らし・議会・市民運動など」カテゴリの最新記事