企業・組織再生現場からの独り言

仕事の中で、覚えていったこと。感じたことなどなどを記していきます。我以外皆我師也。あと、読んでいる本を簡単に紹介。

モバゲータウン 海賊トレジャー騒動に思う

2010年07月31日 | 過去の不満たらたら記事
DeNAという上場会社がやっている携帯サイト(モバゲータウン)をご存じだろうか?サイト名称がモバゲーと、ゲームを連想させること、またCMでもゲームばかりを放映していることから、完全にゲームサイトと思っている人も少なくないだろう。
しかし、サークルという機能(匿名の同好会)では意外にもMixiなどよりも濃い情報交換が行われたりしており、私も、そこではサークルを2つ運営している。なかなかすごいネットワークだと思っている。
そのサイトの中で、CMでもやっている「海賊トレジャー」というゲームがあるのだが、去る7月30日にリニューアルをして、サイト内では大騒動になっている。

ゲームの内容なので、詳しくはリニューアルの内容までは記さないが・・騒動になっている部分としては。。
○ひとつのアクションをとるためにエネルギー(お金で買うか、時間がたつと回復)の量が、2-3倍に増加した (ちなみに、お金で買わない場合には、時間当たりの回復量は同じであるので、ユーザーによってエネルギー上限が異なることは考慮しない)
○アクションをとるために必要なアイテム(このゲームでは、大砲、クレーン)の値段が、1.67倍-2倍に値上げされた。
○変更後のゲームシステムについての詳しい説明がなく、お金をかけたユーザも含めて、無駄にコストを負担することがあった
○携帯の機種にもよるようだが、システムエラーが起こり、上記のエネルギーが消えてしまうことがある
というところでしょうか。

ま、私にはシステム自身がどうこう、についてはあまり関心がないのですが(というと少しは嘘になるのですが)。
お金で買わせた内容について、事前説明なしに、その買ったものの価値が変わったことが問題かな、と思っています。

モバゲーにおいては、モバコインという中で使える通貨?のようなポイントを、現金で買って、様々な追加機能を楽しむことができるようになります。
このモバコイン、1コイン=1円で、100コイン-10000コインまでを購入できる仕組みになっているのですが。。

今回、上記の、アクションをとるための道具(大砲、クレーン)の価格が、きちんと予告しない状態で、1.67倍になっているのですね。
DeNA側の見解としては、モバコインの利用については、モバコイン規定に基づき、DeNA側によって変えられる、ということなんだと思います。だから、そのコインの価値が下がっても、何も問題ないと考えているのでしょうね。現金で直接、上記道具を購入するのであれば、説明が必要なんでしょうが、そうじゃないから大丈夫だ、と。

しかしながら、私の見解では、当該モバコインを購入するときに、目的なしに購入することはなくて、その目的を達成することの内容と対価について、事前に納得した上で、購入をしたのだと思います。
たとえて言えば、電車の回数券を買うようなものではないでしょうか(または、定食屋の回数券)。そのコストで得られる効用を前提に、券を購入したわけですね。

翻って、今回の問題ですが、このゲームの中に限って言えば、1つのアクション(ミニゲームとでも言いましょうか)をとるためにかかるコストが、予告なしに1.67倍に上がったわけです。それについて、値段が上がったから回数券も、1回あたり1.67倍必要ですよ、と言っているように見えてしまいます。

そうすると、直前に、10000コインで得られた効用を期待して、10000円分購入した人にとっては、いきなり翌日になって60%に価値が減ってしまうということになりますね。そうであれば、1.67倍に換算しなおしてあげる必要があるのではないか?と思います。
 
この考えに対して、上記モバコインはプリペイドカードのようなものであって(たとえば、今はなき?JRのオレンジカード)、運賃が上がったのだから、高い運賃に変わったところで、それを差し引くのは当たり前、という見方も可能と思います。

が、そうした一般的な商取引の場合、このような価値が大きく下がる虞がある内容については、必ず事前に予告するのではないでしょうか?プリペイドで先にお金を預かったりしない場合は、いきなり店頭で値上げというのはあるかもしれません。
しかしながら、先に効用を期待させておきながら、値上げ内容を一切事前説明せずに、一部ユーザに負担をかけてしまう(実質、期待値からすれば損失が発生したと認識させ得た)、というのは問題ではないか、と感じます。

不満を持っている方は、この点をしっかりついていけば、公正取引委員会および消費者庁に相談しても、相手にしてもらえるのではないか?と思いました。え?私は、モバコインは利用しますが・・・、現金でゲットしたものではないので・・(爆)
DeNAは、上場企業なんだから、顧客からお金をとるということについて、もっと真剣に考えて、すくなくとも事前説明をしておくべきだったのではないか?と思った次第です。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JR四国を立て直す! | トップ | 最近、ブログしてませんが・... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
vcv8fv7f@yahoo.co.jp (お宝)
2010-08-22 15:53:12
海賊トレジャーって、けっこうおもしろいですよね。
実際にやってみると、かなりハマっている自分がいましたw
返信する

コメントを投稿

過去の不満たらたら記事」カテゴリの最新記事