あぽいち

温泉とヨガ、たまに心臓外科医

農・未来塾その2

2007-10-28 21:01:37 | Weblog
二日目の今日は参加者みんなで稲刈り体験の予定であったが、昨日の台風で田んぼは湖と化しており中止。
変わりに、自然農法の田んぼをやっているという参加者の田んぼをみんなで見学。
コタツでだらだらしながら、お昼にはみんなで持ちつき大会。
餅、7個も食べさせられ、ダウン。

思えば、昨日から食ってばかりで、動いていない
食べ過ぎてお腹がパンパン、そういえば3日ぐらいクソしてねー、
帰ってきたら、ウンコ出るわ出るわ、三回も行ってしまった。
三日分てかっ!

おかげで、ただでさえ弱いお尻の穴がキャー、出血!

最後はまたクソねたでごめんなさい。

農・未来塾

2007-10-28 20:53:42 | Weblog
昨日、今日と、お手伝いに行っている農家で、農・未来塾というイベントが行われた。
有機農業の未来について、いろいろな方々が集まって、講演をしたり意見交換をしたりする会であり、今年で8回目を迎えるとのこと。
台風の中、40人ぐらいの方々が集まりました。
参加者も様々で、僕みたいなド素人から、消費者の方々、ここで研修して就農した方々、オーガニックレストランの経営者、市役所の農林水産関係の方々、県会議員の方々など、みんな有機農業に携わっている人々である。

お話を聞いた中で興味深い団体があって
1つはグリーンという団体で、神奈川で障害者を対象に自給自足生活を行って障害者の自立を支援する活動を行っているとのこと。
もう1つは、三鷹にある「風のすみか」というパン屋さん、ここはニートやひきこもりといった方々を対象としたもので、自分たちで小麦を栽培して加工して店で販売していくことで、社会に入り、自立を支援するという団体である。
なんか、こういうのはちょっと気になるのである。

あとは消費者の方で、アレルギーで苦しんで西洋医学ではお手上げといわれていた方が、無農薬無添加の食事に変えたことで、劇的に改善されたと涙ながらに話されている方もいました。

この日は宿泊される方が10人ほどいまして、私も台風のなかバイクで帰る勇気は無いので泊まらせていただきました。
夜はみんなでNHKで先日放送された「ライスショック」というドキュメントのビデオをみた。
これまで、米の自由化の問題は他人事だと思っていたので、あまり関心はなかったのですが、この番組をみて日本はおかしな方向へ向かってしまっているということがわかりました。

世界では輸入物の自由化が進み、わが国でも消費者は、国産で無くても安くておいしければいい、という主義になってしまい、安全性については完全に忘れ去られてしまっていました。
最近になり、中国産の食物の危険性が取り上げられるようになって、食の安全性を意識するようになってきたかも知れませんが、
いまや食料自給率は最近40%を切ってしまい、スーパーへ行っても、国産のものを探すのが大変なぐらいという恐ろしい事態です。

主食である米に関しては、今のところ自給率は保たれているので、大丈夫だろうと思っていましたが、それでも、驚いたことは、価格競争によって、大手の給食メーカーやレストランチェーンではすでに中国産の米を使用しているところがあり、私達も知らず知らずのうちに中国産の米を口にしている可能性があるとのことでした。
また、これは聞いた話ですがスーパーで安売りしていた餅、原材料を見ると外国の餅粉となっていたとのことです。
どういうことかというと、米の輸入は今のところ規制が厳しく一部の米しか輸入されていませんが、米の加工品であれば輸入に規制はなくなるとのこと。
つまり粉にしていれば米ではないということだー。
同様にして外国で調理して冷凍してしまえば、OK、これもおそろしい。

まー、話をもどすと、今、中国では中国産のササニシキとかコシヒカリとかは日本のそれの3分の1ぐらいの値段で売られており、味も、悪くないらしい。
そして、これから米の自由化がドンドン進む、どういうことになるか想像は付くとは思うが、
中国産やアメリカ産の安い米が入ってきたら、今のままでは多くの国民は当然飛びつくと思う。
賢い人は手を出さないと思うが、それでも外食産業は価格競争のため輸入米を取り入れるだろうから、もう外では国産米は食べれなくなっちゃう。
そしてかわいそうなことにほとんどの日本の米農家はつぶれる。

ヨーロッパのワイン産業ではこれと同じことが起きているらしく、今どんどんワイン農家がつぶれているらしい。

どうする日本、これでいいのか。

主食を自給できなくなったら、戦争など起きた日には、食料攻めで一貫の終わり。
あー

地下足袋を履いた外科医

2007-10-28 19:31:26 | Weblog
野良仕事には、何故かツナギと地下足袋姿が似合うのである。

みんなが着ているので、影響されやすい正確の私も早速、モームセンターで購入。
ツナギは確かに汚れる作業には便利である、しかも意外と動きやすい、暑ければ上は脱いで腰に巻いておけるし、うーん納得。

地下足袋で田んぼに入ると、なんともいえない感触、地面の感触が直接伝わってきて気持ちいいし、親指が別になっているので、びみょーなバランスも取り易いのである。
バランスが要求される仕事にはうってつけである。
そこで思ったのだが、これは仕事だけではなく、スポーツにもきっと応用できるはずである。
僕は学生時代ヨットに乗っていたが、ヨットの上ではバランスが大変重要である。
でも、揺れまくるし、つるつっる滑るし、なかなかいいシューズというのは無かった。
当時、世界チャンピオンであったハイミッシュという外人は、裸足でのっていたが、推測するにヨットの上でバランスを取るのに素足が一番理にかなっていたのだろう。
かくゆう私も裸足でチャレンジしたことはあったが、ヨットの上は危険なのである、そっこー足の裏を切って断念。
でも、今思うと地下足袋なら素足に限りなく近いので、チョー安定しそうだし、びみょーな動きもできそうである。
きっと、ヒット間違いなしだと思うのだけれど、どっかのメーカーこのアイデア買ってくれないかな。
あとは、陸上系もいいんでないかなー、そういえばマラソンのアベベだって裸足だったし、踏ん張りが必要な種目もいけると思うんだがなー。
この感覚、地下足袋はいたことある人にしか伝わんねーだろうなー。


広い空

2007-10-28 19:29:34 | Weblog
農家に手伝いに行くと、畑や田んぼの移動は、軽トラックである。
しかも、みんなで荷台に乗っかりガタガタと揺られながら移動するのであるが、天気がいいと、これがなんとも気持ちいいのである。
米を収穫した時には、トラックの荷台いっぱいにモミの袋を積んで、その上にごろんとねっころがって移動するのが気持ちいいのである。
目の前には広い青空だけが見え、雲がゆっくりと流れていくのである。
あー、空ってこんなに広かったんだーと、みょ-に感動するのである。

みんなも一度、やってみてー
でも、公道では違反かな、いつもちょっとだけ走るけど、まー農家ですから、許して。

木立の中に引っ越したい

2007-10-28 18:51:24 | Weblog
研修医の頃、本屋で女優の高木美保さんのエッセイ「木立の中に引っ越しました」という本を見つけて読んだ覚えがある。
なぜ、その本を買ったかというと、単純に私が高木美保さんのファン?というのかなんと言うのか、よくありがちな、ちょっと理想のタイプって感じだったからだと思う。
なんで、若い女優さんがわざわざ山奥に引っ越したのか、ちょっと疑問に思ったからでもある。
仕事でのストレスを癒すための場として自然の中に引っ越して自給自足生活を始めたという内容だったが、当時の感想としては、へーぐらいにしか思っていなかったと思う。

現在、自分自身が、ストレスにやられ、同じように自然を求めていることから、その本のことを思い出して、再びネットで購入、続編も出ており、ついでに購入して先日、読んだ。
読んでみて、当時はあんまり意識しなかったが高木さんも仕事のストレスから、うつを患っていたようで、やはり自然を頼りに田舎暮らしを始めたようである。

本の中では、山の中で暮らし、田んぼや畑、その仲間から生きる力をもらい、自然というものに支えてもらって病から立ち直ったと書いている。
そういえば高木さん、一時期テレビにあんまり出ていなかったが、最近コメンテーターとやらで、テレビでもチョコチョコ見るようになった気がする。

私もそんな山の中で暮らせたらいいのになーと最近思う。
半農半医ってどうだろう?
東京にいたら、せいぜい頑張っても小さな庭かベランダで家庭菜園がいいとこだろう、広い庭となると土地高いからなー。

無医村とか行けば可能かもしれないが、そうすると心臓外科医は続けられないだろうし、まー、もうちょっと年食ったらセミリタイヤしてそういうのもいいかもしれないが、今はまだ、地域医療におさまるのはちょっとね。

そうすると、少し地方の病院で、山の中に住むのは無理としても、自分の畑とそのうち田んぼ、プラス少し木立なんてあったらいいんだけどなー。
野生動物とか鳥とかが家の周りに現れたりなんかするようなとこだと、最高なんだけどねー。
どっかに無いかなー。
まー、妄想は膨らむのだ

医龍みちゃた。

2007-10-26 17:02:04 | Weblog
最近、医龍2が始まりました。
医療系のドラマは医療サイドから見ると、頓珍漢なことが多いですが、それでも最近のものは見ていても面白い。
前作は見ていないが、今回第一話をみてはまった。
内容はやはりドラマということもあり毎回、エッて言うトラブルやありえないっていう治療法が出てきたりしますが、けっこうマニアックなところとかあって、心臓外科医としては見ていて楽しいです。

それに、今の日本が抱えている医療の問題点を結構まじめに取り込んでいる。

最近のマスコミは異常なまでの医療批判と、医療は完全なもの、事故があれば全て医療側の責任といった非常に偏った報道が目に余り、医療サイドからみれば一般の国民はみんなマスコミによる情報操作を受けてしまっていると思われるが、、。
あくまでもドラマなので、極端な内容で現実とかけ離れた部分もあるが、一般の人々がこういったドラマを見ることで、少しでも今日の医療の問題点を理解してくれるとうれしいなー。

あー、しかし坂口憲二ってかっこ良すぎ。
おれも憲ちゃんみたいになりてー。

雨の合間に

2007-10-26 16:33:43 | Weblog
今日はバイクの点検を予約していた日なのに朝から雨である。
キャンセルしようか迷っていたが、昼近くになり一旦雨が上がったので、ここぞとばかりにバイク屋に直行、なんとか濡れずにすんだ。
予報では午後は曇りとなっていたのでこのまま雨上がると思いきや、点検終了してバイク取りに行くときには、再び土砂降り。
そんな中でも、しばらく待っているとまた小雨になり、そのすきに何とか自宅まで到着。
今日はラッキーなことに濡れずにすんだが、んー、こうなるとますます、雨でも濡れないという全天候型のバイクが本気で欲しくなるのである。
あったら便利だろうなー。

バイクを点検に出している最中、ホームセンターによって、これまた雨に備えて農作業用の雨合羽と長靴を購入、これで雨の日も安心。
しかし残る問題は雨の日にどうやって農家まで行くかということ、電車で行ったら徒歩あわせて2時間以上はかかるので、それだけで疲れそう。
早急に全天候型バイク買っちゃうかなー。

陸運局

2007-10-25 21:29:09 | Weblog
引っ越した後、バイクの住所変更していなかったので、今日は陸運局へ行ってバイクのナンバーを取替えに行ってきました。
しかし、何回来てもここの流れはよくわからん、何度もあっち行ったりこっち行ったりで一時間ほどで終了、費用は800円ほどでバイク屋さんに頼むよりはるかに安い。

バイトも決まったことだし帰りに早速、2件のバイク屋さんによってお目当てのバイクを物色、一台はBMW、こちらは来週、一日試乗をさせてもらうことにした。
もう一台は屋根つきのビックスクーター、実際に見るとなかなか良さそう、こちらも試乗可能とのことなので、今度お願いすることとす。
バイク買うのはいいが置き場所が無いのよねー、今のバイクはマンションの駐輪所にとめていたら撤去の張り紙貼られちゃったし、、、
仕方ないから、道路に止めているけど、2台となるとねー。
でも、雨ざらしにするのはかわいそうなので、マンションの屋根付き駐車場が空いていたら借りるかなー、しかし3万ぐらいしそう、バイト増やさなきゃ、ひょエー

バイト開始

2007-10-25 00:58:32 | Weblog
十月も終わりに近づき、だんだんと寒くなってきました。
お手伝いにいている農家までは、バイクで高速使って1時間です。
この時期でもバイクの高速は体が芯から冷えてしまいます。
そろそろ本格的な冬が来る前に防寒対策として、次の手を考えなくてはならない。
車買えばすむのだけど、でもやっぱり冬でもバイク乗りたいし。

屋根付きビック・スクーターに買い換えれば雨の日だってへっちゃら?、もしくはカウル付きのバイクに買い換えるかな?
いっそのこと、両方買うかのー?

ということでバイク欲しさに働くことにしたのである。
とにかくなにか働く理由ができてよかった。

友達に健康診断のアルバイトを紹介してもらったので、来月あたりから、リハビリかねてバイト開始しまーす。


政治家の卵

2007-10-25 00:45:51 | Weblog
今日も農家へお手伝いに行きました。
今日もまたまた稲刈りですが、途中で少しだけ耕運機を運転させてもらった。
少しだけ緊張したけど、やっぱりマシンを運転するのってなんか楽しいね。
男っていうのはなんか、エンジン付いているものが好きなんだなー、これが。

今日はゲストがいらしていて、なんと政治家の卵の方です。
あの松下電器の生みの親である松下幸之助の成功塾という学校があるらしく、現在サラリーマンを辞めてその塾に在学中とのこと。
なんでも、今の農業の問題点・未来について政治の立場から勉強したいとのことで、体験実習に来られてました。
ここにはいろいろな方が訪れます、、、、かく言う私もしかり。

夕飯に助惣鱈の汁を頂き、本日の報酬?として、ルッコラ、小松菜、サラダカラシナを頂きました。
さすがにバイクで高速1時間の帰り道は体が冷える時期になってきました。
家に着いたころには完全に体が冷え切ってしまっていたので、今日は銭湯に行きました。
この近辺は何気に昔から温泉が沸いていて、真っ黒な温泉があるのです。
アルカリで皮膚が少し溶けるらしく、つるつるになります。




朝の散歩事件

2007-10-22 10:25:23 | Weblog
今朝は秋晴れですがすがしかったので、ご主人様を駅までお送りしたあと、多摩川の土手を海に向かって散歩していたのだが、30分ほど歩いたところで急にお腹ふが痛くなり、まずいなーと思い、急いでUターンして家路へ急いだのだが、猛烈に腹痛が襲ってきて、ケツの出口までクソが出掛かっており、仕方なしに土手の草むらに飛び込んだ、、、。
次の瞬間、なんとも言えぬ爽快感、、、そうである、、、の○そをしてしまったのである。
しかし、余韻に浸っている暇は無く、次の瞬間、ある恐怖が襲ってきた。
そうです、当然、紙が無いのである

周囲に大き目の葉っぱがないか探すも、見当たらず、最終手段として、オパンツを犠牲にすることにして、なんとか事なきを得た。

当然、帰ってからすぐにシャワータイムである。

しかし、の○そなど、小学生の時に近所の河原にザリガニ釣りに行ったとき以来、、、、かと思ったが違う。
思えば、大学生のとき、朝まで飲んだ帰りに、朝方4時ぐらい、家まであと50mのところでどうしても我慢できなくなり、大胆にも商店街のとあるマンションの入り口で大をしてしまったことがある。
後で知ったが、そのマンション、同級生のM君がすんでいたらしい。
M君、ごめんなさい、きっと当時は人糞事件としてそのマンションで問題になったことだろう。

だけど、青空の下、の○そは気持ちいいぞー、
そのかわり、後から気づけばケツを蚊に刺されまくったが、、、。


三角形の安定性

2007-10-21 21:37:01 | ちょっといい話、へー
先日、久しぶりに大学病院時代の仲間とモツ鍋を食べに行った。
大学時代の仲間とこうして集まれるのも、なかなか無いもので昔話は尽きることなく、朝方4時まで飲んでしまった。
聞いた話では、今の残っている当時の看護婦さんたちはみんな主任になっていて、びっくり。

そんな主任の1人も、当日来てくれて、すごく印象的な話をしてくれた。
それは、人生では3つのことに重点を置くのが一番良いというお話。
人生で大切なもの、1つはもちろん自分自身、そしてもう1つは男なら普通は仕事、それからもう1つは趣味なり、家庭なり、、、。
つまりは三角形が一番バランスがよく、人生が安定するとのこと。
これが、2点の直線ではぐらぐらと揺れてしまうし、四角形や五角形と増えるごとに、バランスは悪くなるということ。

その彼女の場合、自分、仕事、それからフラメンコを長い間習っており、三角形をキープしているとのこと。
仕事を一番には絶対しないようにしているし、例え仕事でつぶれそうになっても、趣味のフラメンコとその仲間が支えてくれるから大丈夫なのだといっていた。
うーん、なんか納得。

僕の場合も自分の人生振り返ってみると、いろいろ辛いことはあったけど、三角形が作れていたときは、1つが辛くても、もう1つが支えになって乗り越えてきたのは確かである。逆に病魔にやられた頃は、自分と仕事の二つしかなくなっていて、中でも仕事に重点を置きすぎて、自分自身も無くなってしまうギリギリのところだったと思う

それからもう1つ、その彼女も僕も同じB型の血液型なのだが、彼女いわく、B型の人間は不器用なので1つのことをやりだすと、そればーかりになってしまい、他のことができなくなってしまうんだとか、だから時々休憩を入れなくっちゃいけないらしい。
確かに当たっているような気がする。
ダラーと生きるよりはメリハリのある生活が好きだなー。
ばーっと仕事して、ドカンっと休む、そんな生き方しかできないんだよねー。
ウサギとカメがいるとすれば、ウサギさんタイプですね。
だから、今は人生で休む時期だと思えばいいと、これがB型の生き方なのだといわれました。
なんか、その彼女いちおー年下だけど、しばらく会わないうちに、大人になってしまったみたいで、逆に僕がいつまでも成長せずにいるのかもしれないが、みょーにお姉さんに思えてならない一日でした。

最後のほうは何故かテキーラをショットガンで飲みだして、べろべろになった。

当然、翌日は頭痛くて、農家にボランティアに行く予定であったが、昼まで布団からでれず、キャンセルさせてもらった。
まー、この点、ボランティアというのは仕事と違ってお金のやり取りが無いので休んだとしても責任が軽くて、いまの自分にはいいのだろう。

落語の世界

2007-10-18 20:55:20 | Weblog
今日は先日購入した着物を羽織って、初めて寄席なるものへ出かけた。

ビートたけしなどを生み出した浅草の演芸ホールに昼前に入場。
昼の部と夜の部とあるが、ここは1日3000円で入れ替えなしなので、みようと思えば一日中楽しめるのである。
今日は、あの笑点でおなじみの林家木久蔵親子のダブル襲名披露興行とのことで、満員御礼、早めに行ったので何とか座ることができたが、立ち見もちらほらいた。
特性弁当を注文して、つまみながら楽しませていただきました。
落語だけでなく、途中、漫才や曲芸、ギター漫談などを含め、昼の部だけでも総勢20人の出演者で楽しませていただいた。
有名どこだと、こぶ平の弟の林家いっぺい、金髪の春風亭小朝、それに木久蔵親子と豪華なメンバーがいました。

落語をちゃんと聴くのは、ほぼ初めてであり、途中話がわからんと弁当で満腹になったためか、ややウトウトとしてしまうこともあったが、面白かった。

しかし、噺家の方々はほんとに話が上手である。
道具は扇子1本と手ぬぐい1枚のみで、1人何役も演じて、細かい仕草や動作がこれまた上手で、ほんとに食べ物を食べたり飲んだりしているように見えるのである。
いわゆる古典落語といわれるものは、専門用語がちらほら出てくるので、少し勉強が必要そうである。
今は時代が時代だけに、インターネットなどで落語の配信などもしているので、もう少し勉強してまた寄席に見に行きたい。

新米

2007-10-18 01:24:33 | Weblog
今日も稲刈りしに行った。
有機農業の米作りはある意味、雑草との戦いといっても過言ではない。
無農薬なので、雑草が生える生える。
基本的にはトラクターで稲刈り+脱穀をしていくのだが、雑草があると稲穂と一緒に雑草の穂も混じってしまったり、トラクターがつまったりと、トラクターの性能が生かせなくなるため、トラクターと平行して雑草取りをしなくてはいけない。
そうです、それが我々の仕事、、、。
今日も、三人で腰をかがめて、ひたすら雑草取りの一日でした
昼は先日収穫して乾燥させたばかりのコシヒカリの新米を秋刀魚の炭焼きとともに頂きました。
途中、稲穂の中から何か物体が飛び出してきて、思わず身を引いて固まっていると、研修生のUさんが今のはキジだよ、と教えてくれる。
キジって言うと、あの桃太郎に出てくるあれかー、なんて思いながら、あんまり良くみている余裕無かったが、なかなかきれいな鳥であったような。
今度はじっくりみてみたいものである。
夕方までに何とか、2反終了。
その後は、初めてのサツマイモの収穫へ繰り出したが、もう日も暮れかかっていて、ほとんど何にも見えない。
言われるがままに、暗闇の中、猛ダッシュで芋ほり開始。
ほんの10分かそこらの間にノルマの1かご終了。
なんか始めての芋ほりだったのに、あんまり楽しめなかったぞ。
でも、おかげで超ハイスピードの芋の掘り方がいきなり身についたかも?

夕方は、今度はササニシキの新米をみんなで味見。
ちょー、おいしい
やっぱり、新米を釜で炊いたご飯はサイコーです。
今日は、お土産に、新米を4kgほど頂きました、初めての報酬?

いまどきの小学生

2007-10-16 22:35:30 | Weblog
久しぶりの肉体労働で体力消耗のためか、昨日の朝起きたら喉が痛く、どうやら風邪を引いたらしい。
その上、全身筋肉痛でもうどうにもこうにも、、、。
昨日も、農家へ行くことになっていたので、風邪を理由に休もうかと悩んだが、朝ごはんを食べて、ちょっと元気回復したので、頑張っていくことにした。
バイクで高速乗って、1時間ちょっと、けして近くは無いが、毎日は辛いだろう。
農家に着くと、今日は藤沢市の市立小学生が100人ほど稲刈り体験に来るので、手分けして指導して欲しいとのこと。
そうはいっても、こちらも先日初めて鎌を握ったずぶの素人である。
しかも、最近の子供ときたら、生意気でちゃんと言うこと聞いてくれるのか、どうなることやら心配であったが、思いのほか、みんな素直な子達ばかりで、作業も順調に進み、1時間かそこらで1反?終了。
作業のできはというと、そこはまだまだ小学生、大量の落ち穂がそこらじゅうに散乱している。
しかし、相手は小学生、こちらとて完璧は求めていない。
その代わり、完璧にできない分は、自分たちで尻拭いをしてもらうという方針で、徹底的に落ち穂を拾ってもらったのである。

元気でまっすぐな子供達に触れられて、大人のどろどろの世界とは違い、なんだか心が癒されたのである。

昼食は畑で取れた野菜を奥さんと母上が調理してくれ、玄米とともにおいしくいただきました。
小学生を見送って、午後はインゲンの収穫に行きました。
インゲンも無農薬、無肥料ということで、半分以上が虫に食われており、実際に出荷できるのは、ものすごく少なそうである。
虫や、自然との共存すること、自然と収穫は限られてくる。
これが有機農法の厳しい現実である。
インゲンの収穫の後は、出荷のお手伝いである。
出荷する野菜を選別して、グラムを量って新聞紙で来るんで、、、。
カブや白菜などの間引きしたものも、貴重な出荷野菜となる。
間引きした野菜は、大きさとしてはまだまだであるが、それもしっかりとした野菜である。
消費者の方々にも、間引きの野菜を食べてもらい、有機農法の現実を理解してもらうというもの。
提携している消費者の方々も、それを理解して、多少形が悪かろうが、虫に食われていようが、出来が悪かろうが、味はしっかりしていて、安心できるものを、納得していただいているのだろう。

その後は、4時のお茶をいただいて、稲刈りの続きである。
前回とは違い、今度は、倒れていないしっかりとした稲なので、刈っていても気持ちがいいものである。
鎌のザクッ、ザクッという感触は気持ちいい。

夕方になり、暗くなって、そろそろ業務終了かと思いきや、まだまだ、農家の一日は思ったより長い。
今度は倉庫の中で、昨日、乾燥機にかけた米の袋詰めと、今日脱穀した米の乾燥である。
全部で、30kgの米袋が30袋以上になって、さすがに最後は腰が痛くなった。

作業後は、サツマイモをつまんでお茶をしながらおしゃべりしていたら、いつの間にかづるづると夕飯のウドンまでご馳走になり、おなかを膨らませて帰ってきました。