あぽいち

温泉とヨガ、たまに心臓外科医

L2レポート用

2019-02-25 19:09:08 | ヨガ
2019/2/25(月)

受講したレッスン名:L2

②担当講師名:Akari

③場所:大宮

④レッスンの内容・流れ
ポーズの完成よりも体の伸びを感じることがテーマであった。
まずはシャバーサナで今の自分を観察、腹式呼吸でコントロール
正座のように座って坐骨の下にブロックを置いて、座骨を意識することから開始
キャットアンドカウから、エクステンドチャイルドポーズ、ランジ、ウトゥカターサナ椅子のポーズ、ヴィラバドラーサナ1、スーリヤナマスカーラ太陽礼拝A

ヴィラバドラーサナ2、トリコナーサナ、プラサリータパドッタナーサナ立位の開脚前屈A、ヴィラバドラーサナ1、ランジ、ランジの前屈

座った前屈で脱力、仰向けでねじり

シャバーサナ
短時間なのでそのまま終了して、各自アウト

⑤呼吸
ポーズに合わせて、止まることなく行えた。
⑥レッスン中に気が付いたこと
坐骨がキーワードであった。

⑦自分の体と心の変化
職場から持ってきたモヤモヤがなくなった。
⑧インストラクターの動き・声かけで思ったこと
体には触れないが、的確なアドバイスで理解しやすかった。
ベルトにより骨盤の向きを意識させた。
⑨感想
常に坐骨を中心にポーズを組み立てていくスタイルでおり、いつもとは違うポーズの入り方を感じた。
むち打ちで腕の痺れが出る時があるが、今日のポーズでは、戦士1以外は気にならなかった。
戦士1ではいつも股関節が痛くなる。
ランジは普段単独で行うことががあまりなかったが、意外と辛い。

ロコモヨガ レポ用

2019-02-20 20:20:19 | ヨガ
Yoriko先生のロコモヨガ
2019/2/20(水)
受講したレッスン名:L12
②担当講師名:Yoriko
③場所:大宮
④レッスンの内容・流れ
・老人のリハビリ目的の内容

・まずは座位で呼吸の観察、腹式呼吸、口すぼめで吐く、お尻も閉めて吐き切る。
・足の指開き、回し、足の甲前後に、足首回し、指握り、くるぶしを拳骨でグリグリ、足の指でじゃんけん、チョキは2種。
・椅子の上で三つ折りブランケットに座り、前にずれて坐骨を感じる。
・坐骨車輪を前後に、坐骨を左右と浮かせる、骨盤を回す。
・座ったキャットカウ、側腹部伸ばし、斜め前も。

・膝の下につま先として、3点で踏んで、1でつま先立ち、2-5でゆっくりおろすを繰り返す。次につま先上げ1-5で、すねを鍛える。

・4の字で梨状筋伸ばし。座って、体のねじり

・椅子の上に足を乗せてのシャバーサナ、、、手前を一折したブランケットを椅子の上において、膝の裏があたるようにする。坐骨の下には3つ折ブランケットが来るようにする。

・坐骨がこれまでないくらい感じられた。車輪のように前後に動く感覚。

・椅子に座っていても足首の上に膝、つま先と膝の向きをそろえるのは基本
⑤呼吸
足首回しなど、普段は早く動かしてしまいがちだが、呼吸に合わせて行うこと。
⑥レッスン中に気が付いたこと
大きな動きというより、末梢を動かす動作が多かった。
⑦自分の体と心の変化
リラックス、ゆったりとしながら、身体を伸ばすことが出来た。
⑧インストラクターの動き・声かけで思ったこと
苦しくても笑顔との声かけあり、笑顔を意識できていないのか、快適にポーズが取れていないのかも。
⑨感想
椅子のシャバーサナは、坐骨神経痛を緩和するポーズと同じだ。
座って行うポーズが多いが、基本姿勢は立位と一緒。


リストラクティブヨガ レポ用

2019-02-19 22:10:50 | ヨガ
Aico先生

3回目
2019/2/19(火)
受講したレッスン名:L8
②担当講師名:Aico
③場所:大宮
④レッスンの内容・流れ
・座って呼吸の観察からスタート、腹式呼吸をコントロールして観察。
・枕、棒に仰向け、肩が落ちるようにして!胸を広げる、3分
・首が詰まってるのを指摘、辛ければ枕を外すか、ずらす。
・棒を背中に、またに三つ折りの半分をはさみ、ねじりのポーズ、左右、右は手の痺れあり、ポーズを緩めた。
・ブロック2個の上に三つ折りブランケット、棒を置いて、仰向けで足を乗せる、合せきのポーズでキープ、お尻と棒が離れないように。
・そのまま足を伸ばしてキープ
・枕に棒を縦に乗せて、ブロックとブランケットをそのまま棒の下にくっつける。うつ伏せでキープ。
ブロックを外して仰向きになりブランケットをかけて、腕の重みで胸を開くシャバーサナ。
⑤呼吸
ポーズの時間が長いので自分のペースでゆったり呼吸が出来る。
呼吸とともに、徐々に体が緩んでいくのを感じる。
⑥レッスン中に気が付いたこと
時間をかけて1つのポーズを行うことで、ゆっくりほぐれていく。
⑦自分の体と心の変化
体も心もリラックス、瞑想状態になる。
⑧インストラクターの動き・声かけで思ったこと
長い時間ポーズをとるので、苦しくないポーズへのアジャストが必要。
⑨感想
1時間では物足りないぐらい。寝る前にやると睡眠に入りやすそう。

ロコモヨガ レポート用

2019-02-19 20:04:06 | ヨガ
Aiko先生のロコモヨガ

2019/2/19(火)
①受講したレッスン名:L12
②担当講師名:Aico
③場所:大宮
④レッスンの内容・流れ
・椅子に座って、呼吸の観察、自然な呼吸、6カウントで吸い8カウントで吐くコントロールした呼吸、自然な呼吸。
・首を前後、左右に倒す、左右に振る、回す
・骨盤の前後左右、回す
・足首周し、指回し、足つぼ、かかと揉み
・椅子の上で坐骨で歩く。
・後ろで手を組んで肩甲骨を寄せ胸を開く、手を組み替えてもう一度。
・肩甲骨か肩を抱いて肩甲骨を開く。
・両手を横に広げて、片手仙骨、骨盤固定で上半身のひねり
・手を前後に伸ばして回す。
・椅子を降りて、マットを二つ折りまで開いて、
・マットの上で仰向け、虫のポーズぶらぶら、V字腹筋、
・マットの坐骨歩き往復
・ブロックを挟んだ椅子の後ろに立って、背もたれを掴んで、かかとをつけたV字つま先立ち、3カウントで上げ下げ、3回目でテンカウントキープ、足腰幅でかかと立ち同じく、椅子のポーズ、横向きで片手は背もたれ、足開いて骨盤固、片手を上げて側面伸ばし
・椅子に座り、手を頭の後ろで組んで、肘膝腹筋
・椅子の前で前屈、頭を椅子に乗せる。
・椅子の上に足を乗せて仰向け、シャバーサナ。
⑤呼吸
細かい動作が多いが、ゆっくりと呼吸に合わせて行うことで、感覚に気付きやすいかも。
⑥レッスン中に気が付いたこと
関節などに負担がかかりにくいが、インナーマッスルにはしっかり効く。
⑦自分の体と心の変化
遊び感覚のものも含まれていて楽しい気分になる。
⑧インストラクターの動き・声かけで思ったこと
腹筋系は勢いでやってはダメとの事、呼吸に合わせてゆっくりやる事が大切
⑨感想
足の指回しは、初めての感覚、中手骨の動く感覚があった。
座っているポーズが多いが、いがいとインナーマッスルの負荷が多く疲れる。
坐骨歩きは左右差がある。右が弱いのは右の側腹部が弱いから、トリコなーサナとかで鍛えると良いとのアドバイス。

ヨガ哲学WS

2019-02-13 15:12:06 | ヨガ
2019/2/13(水)
受講したレッスン名:ワークショップ3 ヨガ哲学
②担当講師名:愛子
③場所:新宿
④レッスンの内容・流れ
テーマはマントラのチャンティング
マントラのマンは考えるという意味で意味を探求する、理解を深めるという事。トラは守るという意味でマントラは知識が自分を守ってくれるという事。お金や人は守ってはくれるがいつかは無くなる、知識は誰にも奪うことができない。
チャンティングは唱えるといういみ。
祈り全てがマントラではなく、ヴェーダの聖典のことばがマントラである。
マントラはその意味を知らなくてとも、唱えるだけで、音そのものに力があり恩恵を受けることができる。
インドの伝統的学生は5歳ぐらいから毎日8時間マントラを唱える、意味はわかってなくても唱えてる。
アーサナ、マントラ、瞑想はそれぞれ身体、言葉、心と言った道具の使い方であり、上手に使うことでシャーンティ調和に沿った生き方ができるようになる。
調和とはこの世界に与えるダメージを最小限にして、貢献を最大限にすること。
インドのことわざで、調和を守るものが調和に守られるというのがある。何とかなるっていう言葉は調和に沿っている人だけが言える言葉。
マントラの効果については、まとめれば、私たちの内面に平和をもたらしストレスを乗り越え、より良い機会を迎え入れ、心の強さを養うこと。
代表的なマントラであるオームについて、たった一言ですが種のように全てが待っているマントラだとのこと。語源はアブavで守る、それにmanがついて、もともと守る者といういみ。aumとなり最終的にomとなる。aumにはそれぞれ創造、維持、破壊の意味があるため、オームは創造、維持、破壊のサイクルという宇宙にある全てを示す。身体、言葉、心を使う行いをする前に唱えると浄化されて神聖なものとなる。
実際に唱える時は3秒ぐらい、長ーいのはウソ、本物ではない。
後半はサンスクリット語の発音練習とシャンティマントラの練習でした。
⑤呼吸
特になし
⑥レッスン中に気が付いたこと
特になし
⑦自分の体と心の変化
特になし
⑧インストラクターの動き・声かけで思ったこと
特になし
⑨感想
最初にヨガを初めてから変化したことという質問がありまして、私は他人の事をあまり気にしなくなったかな、嫌な仕事は断れるようになり、周りが残っていても気にせず、自分の仕事が終わったら残業しないで帰るようになり、隙を見て有給を取るようになった。それを見た同僚も少し有給を取るようになったり。あとは少し味覚が変わった、肉は食べてるが物によっては油の匂いとか肉の匂いとかが不快に感じることが出てきた。その他もいろんな答えがありました。自分を大切にするようになったとか、月2、3回ぐらい道を聞かれるようになったとかね。面白い。
先生曰く、それはそのように仕込まれてるから当たり前の事だと。ヨーガを実践していくと良い方に変わって行くのだと。


ヨガ哲学5

2019-02-13 12:52:02 | ヨガ
今日は有給もらってWS、午後からなので午前中の哲学5に出ました。これで哲学は全5回10時間が終了です。
半分はインド神話の話で、なかなかぶっ飛んでいる神様たちのお話、楽しかったです。
基本はアートマーの話、カルマの話

話を聞いている時は、わかったような気になりますが、毎回、一人で復習すると何の話かわからなくなります。

まずはいつもの話で、ヨーガとはの話、ゴールを知る、ゴールは幸せであるが、幸せとは何か?
お金持ちになること、世界旅行、地位を得ること、色々あるが、どれもこれも変化するもの、いつかは無くなってしまう可能性のあるものであり、求め続けてもきりが無い、そのときは幸せでも、永遠とは続かない。本当の幸せとは変わらない幸せのこと、外の世界は全て変わりゆくものである、変化する物に幸せを求めてもダメ、では本当の幸せはどこに?、それは自分自身なのですよと、全て満たされていて完璧な存在で、永遠で無限で、生き物、人、環境に優しいのである、ただ、自分を映し出す鏡が曇っているので見えていないだけ。
ではどうしたら本当の自分に気が付くのか、鏡を磨くしかない、どうやって?、、ヨーガの道で、、、八枝則となるのである。


アートマーの分かりやすい例えとして、海と波、電気と電球、アートマーと心身、本当の自分と本当だと思っている自分


シャンプーなし1ヶ月

2019-02-06 14:58:45 | ヨガ
アーユルベーダのオイルの授業後から、シャンプーや石鹸、歯磨き粉などを使わずに1ヶ月試してみました。
体の肌の乾燥とかは太白ごま油トリートメントで気にならず良いかと思うのですが、やはり頭皮はね難しいです、シャワー後もすぐにフケが目立ちます、かなり念入りに頭皮は洗っているのですが、なのでまたシャンプーのみ復活であります。