気ままに菓子作り

差し上げて喜んでもらえ、たまにはほめられて満足してます

秋の気配を探しに十里木高原へ

2023-08-29 10:45:16 | 植物観察

二学期が間もなく始まるというのに
相変わらずの猛暑
裾野市にある十里木高原近辺に
おなじみのメンバーで出かける
お誘いを頂きました
暑いのでほとんど家に籠っていましたので
尚更ウキウキでした
目的地には1時間半ほどで到着


ススキの穂に秋を感じます



  イヌゴマ



   シシウド
 種になりかけてました



  ヒメトラノオ



 ヒメトラノオとサワヒヨドリ


   ワレモコウ



  ヤマハッカ



    ホトトギス


    コウゾリナ

 ヤハズソウ→ツルマメ
5ミリぐらいの花が巻き付いてました


    コバギボウシ
前に訪れた時に、オオナンバンギセルの
見事な株があったはずと
ススキの株もとに目をやりながら
探しましたが、種になっていました
ナンバンギセルを数か所で見つけました



 オオナンバンギセルの種





    ユウガギク


   ノコンギク

  
  タイアザミにツマグロヒョウモン


     ヨツバムグラ



    ハシカグサ



    ヤマイ



     スゲの仲間?
 カセンソウは終末、

ウメバチソウのコロンとした蕾が
上がってきてました
次の訪問地に移動
以前ハコネクサアジサイが
多く見られた場所へ


 フジテンニンソウ


  トチバニンジン



   モミジガサ


  ツルリンドウ
お目当のクサアジサイは見当たらず


    タマアジサイ
諦めてもう1か所へ移動



  ボタンヅル
花弁の落ちた後も存在感あります

   ムカゴイラクサ
この場所は3回ほど連れて行ってもらってますが
変わりないでしょうか?


  シロバナイナモリソウ
 歩きにくいけれど、
 手が入っていないのが好都合



   お目にかかれました
 マネキグサです
 可愛い小さな花ですが
 精一杯のおしゃれをしているようです





   マツカゼソウ
前回タチガシワの花を見たのに
なぜか株がなかなか見つからず
やっと会うことが出来ました

 



    最後にノキシノブの付いていた大木に
 花はもう終わってましたが
 健在でした
 ヨウラクランです
戻る前に車中で軽食
予定通り14時過ぎに帰宅出来ました


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 猛暑でも一踏ん張り | トップ | 小田原植物会(山北方面) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

植物観察」カテゴリの最新記事