気ままに菓子作り

差し上げて喜んでもらえ、たまにはほめられて満足してます

富士山麓へランを探しに

2023-05-22 22:13:13 | 植物観察

5月21日(日)気になっている
「山麓のランの様子を見に行きましょう」と
お誘いを受けました
今年初めて山麓へ出かけます
富士山周辺はじめ
関東周辺にランを求めて歩き回っている
Uさんがご一緒してくださいました
土地勘はないのですが
2019年5月と6月
昨年も連休中と6月に
ラン探しに同行させてもらったのですが
今年もランは健在でしょうか?
場所も精通していらっしゃるので
車を止めるとどんどん林の中に
入って行かれます

  
    ヤビツギンラン
 丹沢のヤビツ峠で発見された
 白い花が平開せず距がない
  

 ギンラン、ササバギンラン、

クゲヌマラン

今回確認に行くユウシュンランと
よく似てます
 この林に入ったのは

シナノコアツモリソウ

  

  

 これはコアツモリソウ
草丈は10から20センチぐらい
ひざまずいて、顔でなめるような
姿勢にならないと撮れません
袋に赤紫色の模様がない
真っ白の個体を探したい
それがシナノコアツモリソウです
       
  シナノコアツモリソウ(2019年)
2019年6月24日ごろには見ているのですが。
あちこち探しましたが
盗掘にあったのか、
数を減らしてがっかりです
        
  
  
以前見たセイタカスズムシソウも
残念ながら、探すことが出来ませんでした
フタバランやアオフタバランの株が
沢山あったので花時を期待したい
諦めて他の場所に移動

     
   ナツノハナワラビ
            
 
      神社の階段脇でユウシュンラン
 ほぼ終わりでしたが、
 今年は株が増えていたようです
   

 
     コマユミ
  駐車場の脇に
スズムシソウが見れたのですが
心無い人に取られてしまったようです
少し奥に進むと、
まとまって見ることが出来ました
  

    スズムシソウ
鈴虫のオスが羽を広げて鳴いているようです
 

 何回か数個花をつけているのは
 見ましたが、

豪華版は初めてです
大感激です!!!!
 

 

 

   今日の目的の一つ
 サカネランを探しに
 山中浅間神社へ移動
 案内してくださったUさん
 連休のころ蕾の状態を見て
 きっと今回は良い花時だろうと
 ピンポイントで見ることが出来ました

 

 

 

      サカネラン
2株ありましたが、これが最高です


   ツリバナ
日曜日でしたが、
渋滞にも会わず
案内の方のお陰で
希望のランにも会え
14時に戻ってこれました
これ以上数を減らさないように
願わずにはおれません
 


   


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊東 一碧湖 | トップ | 五島列島へ世界遺産を訪ねて(1) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

植物観察」カテゴリの最新記事