気ままに菓子作り

差し上げて喜んでもらえ、たまにはほめられて満足してます

初夏のハイキング 萱野高原

2023-06-06 09:39:15 | 植物観察

2日(金)に計画してましたが
悪天候で4日(日)に変更となりました
日曜日、朝早く出たので
現地までほぼ渋滞なく
10時30分頃には
伊北ICから箕輪町”萱野高原"到着



     バスの中から甲斐駒も見えました


  萱野高原の散策路を周遊します

   キアゲハ
 蝶のお迎え


   ウスバシロチョウ

  ホコバスミレ
 スミレの変種
葉の基部がクサビ形
本州中部以西から九州


  マイヅルソウ


    伊那谷が眼下に






       ウツボグサ


    レンゲツツジ

    ヤマツツジ


 展望台に上がってみました


南アルプス 中央アルプス、北アルプスの
山並みが一望できます
ここで食事


   ミヤマサクラ
 他の桜と異なる



羽化したらしく、羽がまだ乾いていない


     ハルゼミ







  何でしょうか?
拡大してみました





   ササバギンラン



    亜高山植物園の出口あたりに
 ギンラン
 ササバギンランとギンランとの違いは
 葉より花序が高くなるという事を確認しました

今回の目的は10数年この地で
タマミズキの赤い実を見たとので
花を見たいというのが目的の一つ
さあ会うことが出来るでしょうか?


 フモトスミレ
花時には素通りできないでしょう


アケボノスミレ


ヒゴスミレ
エイザンスミレのお化けのように
大きな夏葉も数多くありました


  アサヒカズ→マンネンスギ


 ヒカゲノカズラに似てます



  コアジサイ


 ウメガサソウ(花後)


  ハクウンボク


   ギンリョウソウ
 あちこちで顔出してました


今回リーダーが一押し


    コウライテンナンショウ
 花が葉より高い位置で咲く






ヤワタソウとヤブレガサ


  オシダの見事な群落


Hさん大発見


ヒトツボクロ
何処に花があるの?という感じ


  Hさん画像拝借


  Hさん画像
咲いてるのか?蕾だか?
ネットで見ると蕾の状態ですね
きれいに撮れてます!!


   フタリシズカ
 5本の花序が出ているのもありました


 サワギク
水場へ出てきました

 
  クリンソウ
 ミズバショウのお化けのような葉も


    オオカメノキ


   サンショウバラ





   コマユミ
駐車場に戻る道に出てきました
石積みの小さな島のようなところを
横に見ながら、
「こんなところに何かあるんだよね」と
言いながら通り過ぎると
後ろで歓声




   ジンヨウイチヤクソウ
大群落です





最後のご褒美でした



高速に乗る前、みのわテラスの
店頭で500円で袋詰め放題のリンゴ
家に帰ってまだ冷蔵庫に
何かに使わなければ?
渋滞覚悟の帰り道でしたが
高速の道下りて一般道を走ったり
田植え後の田園風景を見たりと
楽しみました
ドライバーの方は大変だと思いましたが
ほぼ予定通り20時30分には帰宅しました


  お疲れさまでした







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 五島列島へ世界遺産を訪ねて(2) | トップ | 小田原植物会(江の島) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

植物観察」カテゴリの最新記事