気ままに菓子作り

差し上げて喜んでもらえ、たまにはほめられて満足してます

吾妻山蝶の観察会(11月)

2010-11-04 21:24:11 | グリーン
先月見せて頂いたアサギマダラの話
当地には食草のガガイモ科のキジョランやイケマはないが
先日ガガイモの葉を確かに食べていた
ガガイモしかなければ食べるが積極的な(?)好物というのではないらしい
当地でも食草とされるコバノカモメヅルは多くはないが見られるというので
アサギマダラが定着する可能性がなくはない
先日先生は園芸植物のフウセントウワタのあたりを飛翔しているのを見られたらしい
マダラチョウ科で奄美から琉球の方で見られるカバマダラはトウワタが
主要な食草として知られている。
しかしアサギマダラはトウワタに産卵しても幼虫は葉に毒性があり
これを食べると死ぬらしい
ガガイモ科はアルカロイド等の毒性がありこれを食べて体内に
有毒物質を蓄積することにより天敵の鳥から逃れることが出来るようだ
もしフウセントウワタに産卵してこの葉の毒性を克服できるようなら
当地でもアカボシゴマダラ状態になるのかも????

            

                   フウセントウワタ
         フウセントウワタは花の色は白 トウワタは花の色は橙や黄いろ種は細長いようだ
   興味深くトウワタやフウセントウワタをネットで見ていたら亜熱帯のカバマダラが
   9月頃から浜松のあたりで大発生したらしい
   台風で運ばれたのかトウワタに卵がついていた苗を植えたからかわからないと・・・・
   アサギマダラはまだまだ分からないことが多いらしい

          

              キタキチョウ(そばかすが見えたが光の加減で不鮮明)

   
    
                                   アカタテハ
    
    
            キタテハ  熟した柿の汁が大好物    成虫越冬

 

       ウラギンシジミ♀                          ダイミョウセセリのハウス
       ♂は表羽がオレンジ色                      幼虫で越冬するのでしょうか?
        今日は暖かく蝶も日向ぼっこをする姿が見られました
        相変わらずエノキの葉にアカボシゴマダラの幼虫の多さ
        (2007年8月に当地で初めて見られたようです)
        混じってゴマダラの幼虫が見られ頑張れの声援を送りたくなる
               

                一休みした広場で見た富士山
                雪の積もり具合が面白い

               

                   菜の花の状態もしっかり見てきました

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パンプキンマフィン | トップ | 秋の自然を楽しもう »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グリーン」カテゴリの最新記事