goo blog サービス終了のお知らせ 

陽だまりのねごと

♪~思いつきひらめき直感~ただのねこのねごとでございますにゃごにゃご~♪

家畜視しているのはどっちだ!?

2013-03-18 20:18:42 | Weblog
数日前の出勤途上のラジオから流れてきた
柔道女子選手への投げられた屈辱的な言葉が、
未だにその言葉をここを通過する時に聞いたと思い出す。

    「ブス」 「ブタ」 「家畜」

オリンピックのような超一流選手へもこんな言葉が…
と、思うと同時に、
運動出来なさ過ぎの生徒であった私が言われ続けた言葉を45年経過しても思い出すのだ。

中学の体育の時間にこと
始めにグランドを走って鉄棒で坂上がりをしてから整列し、その日の授業が始まったように記憶する。
この逆上がりが私は小学校から永遠に出来なかった。
全員が整列した後、鉄棒に取り付いたままの私に
「前回りでいいよ」
と声がかかった。
小学校では出来ていた前回り。
なぜかこの時から、
鉄棒に上がって頭を下げることまで恐怖になった。

そして毎回、大阪弁の女教師から「ぼけ」「あほ」を賜った。
そう言われタラ発奮するのが普通で、
なおさら出来なくなるようなのは人間のカスでスカタンなんだそうな。

何十年も前の中学体育教師の言葉と
日本代表選手を指導する言葉の根底が実に良く似ている。

 「叩かれないと動けないなら家畜と一緒だ」

叩かれはしなかったが、クラス全員の前で
毎回言われ続けた大阪イントネーションの言葉も教師の顔も口吻も屈辱も
今持って克明に蘇って消えない。

   徳野和彦前コーチは寝技の練習で口をふさいだり、
   選手が嫌う虫の死骸を近づけたりする行為があったとしている。 

   園田前監督による一部選手への平手打ちなどの行為を確認。
   練習では棒やむち状のものを持ち、選手を威嚇するような行動があったという。
   負傷した選手の状態を考慮せず、試合出場や合宿参加を強要したとも指摘した。

何度も言うが超一流のオリンピック選手に対してである。
指導とは人格否定から始まり、
逆らうことを許さず、家畜同様に自分の意のままに動かす事を指すのか?

体育、運動、スポーツが心底嫌いになったのは、中学校の体育からだったのかもしれない。
今日、職場でもわいていた野球。
どこの国でやってる何なのかも分からない。知りたくもない。ひとり蚊帳の外。

JOCなどスポーツ5団体 4月中に暴力根絶宣言へ

期待します。







   本日の歩数  12,321 歩 

                     
          

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^= 


白い夏の墓標       箒木 蓬生 著

2013-03-18 06:39:23 | 
白い夏の墓標 (新潮文庫)
クリエーター情報なし
新潮社


効果絶大な細菌兵器開発に携わる医師の心情に波及した
ミステリーを越えたミステリー。
書きだしがキャッチコピーめいていて、自分で笑う(*^_^*)
ハラハラさせ謎が解けてゆく手法はまさにミステリーだろうが、
細菌兵器開発という逆向きの科学になぜ従事せざるを得なかったか、
一旦手を染めたら、理由はどうであったにしろ逃げ出す事は自らの死や破綻を意味する。
国家の名において一個人の思いなどごまめの歯ぎしり。

悪魔の兵器開発『逆立ちした科学』から人類に有益な特効薬を生み出す、
まっとうな科学への兆しを見せたところで話は終わっている。

貧しい日本の研究室の貧しすぎる科学者が
アメリカの国家のために『逆立ちした科学』に身を投じなければいけなかった、
昭和の時代背景も描かれている。

核は話題になるが、実際に密かにどこかでこういう研究は行われていないだろうかと、
うんと稚拙な方法でも大パニックや犠牲者が出た地下鉄サリン、
国家規模で行われていたとしたら、不気味さに身ぶるいする。

最終的に性善説が貫かれた筆致に安堵して読み終わる。
お医者様作家でないと書けないお話。
文献を読みこなさないと書けない歴史小説も、また巻末に並わっ、医学書という参考文献も
現役の医師でありながら、書き続けておられる事にも改めて
箒木氏の超人ぶりをも思った。

休憩は要らない、仕事が休憩とか、どこかで読んだか聞いた。
違う事にスイッチすることが休息になる…スゴイ…

はぁ~なまけてもなまけても疲れが取れない…仕事いこっと…





にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^=