goo blog サービス終了のお知らせ 

陽だまりのねごと

♪~思いつきひらめき直感~ただのねこのねごとでございますにゃごにゃご~♪

知らなかった個人年金への課税

2010-02-13 06:56:24 | Weblog
務め人になったら勝手に給与から税金が引かれて確定申告はしなくていいいと安心していたら、
個人年金は収入となると受けている『かんぽ』から通知が来た。
会社からもらった源泉徴収とかんぽからのお知らせを持って、役所で相談した。
経費をひかれた部分が雑収入になるらしい。
掛け金部分が経費とみなされ、貯金でいったら利子の部分にだけ課税された。
追徴金は数千円単位でたいしたことなかったけど、
昔の金利の良かった時代の年金を受け取っている人はかなりに額になると、
係のお兄さんが話してくれた。
『お宅の様に課税対象だと知らない人が多いんですよ』
とも。

事前の説明を聞き洩らしたか?
加入は夫が亡くなってすぐ。寡婦仲間に教えてもらった。
遺族年金だけでは食べられないからこうして凌いだと聞かされ、その気になった。
まったくの専業主婦だったから55歳を過ぎてまで、こうして働いている自分がイメージできなかった。

国会は『日本一の脱税王』などとおかぁさんからのお金で賑やかだったけど、
そういうことより、これからの住みよい国作りの話はできないのかな?
ねちねち嫁いびりみたいに「あなた辞めなさいよ」の話ばっかりやっている国会も税金で運営されているのね。
あの下品な議員さま方にも議員給与や辞めてまである議員年金にも税金が使われるのね。
私のささやかな個人年金のちょっぴりからまで吸い上げて。

昨日は車での移動距離が長かったから、
BGMはカーラジオからの国会中継だった。運転が下手だからチューナーを動かせなかった。
ずっと聞いてしまった。
夕方のニュースはそこの過激なとこだけチョイスして取り上げている。
と、言うのが分かっただけ、それも良かったと思おう。
結構重い税金。社会保険。ちゃんと使ってよね。

そうそう、
個人年金が収入とみなされるってことは、それを基礎にして算定される健康保険料とかも上がるってこと?
う~~ん。個人年金より貯金で置いておいた方が得だった?
年金の仕組みも分かりづらいけど、課税の方も分かりづらい。