ケーキ大好き

私の趣味は、ケーキ作りとケーキの食べ歩き このブログで、私のケーキ日記を公開していきます

キルフェボン 小豆と金柑のタルト

2010-04-29 16:30:12 | Weblog
折角かばんを買ったので、今日はお出かけしました・・・と言いつつ、買ってなくても出かけていたと思いますが
そして、ためらうことなくキルフェボンへ行きました

今の時期は柑橘系のタルトが増えていました でも、基本生クリームが好きなので、生クリームのないケーキはもの足りなんだ
で、緑茶のタルトと小豆と金柑のタルトとクラシックタルトで最終的に悩んだのですが、クラシックショコラは通年あるケーキなのですぐ却下 緑茶も魅力的だけど最後はボリュームで選んでしまいました それがこれです

 

 土台のタルトが抹茶入り いつもながらタルトのサクサク感がたまりません 金柑ムースの酸味がアクセントになっておいしかったです

 食べながらも、ほかに人は何を食べているのかな~と気になって気になって 不審者のようにきょろきょろしてしまいました 午前中なのでお客は少なかったのもあり、みんないろいろでした 結構2人で来ていて、3個を分け合って食べている人がいるんだよ だから、お皿の上には1個プラス1/2がのっていて、私としてはうらやましいかぎりです だって一人で1個半は注文出来ないんだもん さすがに2個は多いし・・・・

 さあのんびりティータイムを過ごした後は、ランチ〈食べてばっかり)ここというのがなくて、矢場町界隈や大須をふらふら ケーキ分はカロリーを消費するくらいさまよい でも、どこもいっぱいなんだ 並ぶのは嫌だったので最後はカフェのランチにしました

 矢場町にある“カフェフロウ”というお店です ちょっとさみしい場所にあります 以前にも言ったことがあるので2回目です
 
スパゲッティのランチ 850円を食べました



 サラダとパンと飲み物付きです メインは・・・

 

 小エビとほうれん草の明太子クリームパスタです  気分はカルボナーラだったんですが、どのお店も違っていました ココが1番それに近かったんだ

 さまよっている間に行列をいくつか見かけました やっぱりラーメン屋さんが多いですね ポツン、とあるような場所なのにいっぱいならんでいましたよ 大須で見かけたつけ麺のお店が気になったのですが、さすがに今日は並んでまでは食べたくなかったです

 今日もたくさん歩いたのですが、万歩計は父親に預けたままだったので、どのくらい歩いたか?はわかりません

 
 ゴールデンウィークはまたまた妹宅にお邪魔します だから、このブログもしばらくお休みです 
どこのケーキ屋さんへ行こうか?いろいろ調べているのですが、今一つヒットせず 決まらないまま当日になりそうです
 何か本でも出ていないかな?と思い、本屋さん通いもしているのですが、名古屋で東京の本は見つかりません 行き当たりばったりになるかな?

 まあ何はともあれ楽しんできます では、行ってきま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り物クッキー

2010-04-25 15:26:30 | Weblog
 シフォンケーキを冷ましている写真の後ろの方に、クッキー生地らしきものが見えていたけど気付いたかな? 卵黄が余ったのでクッキーを作りました でも、レシピは適当です ほんのちょっと残っていたジャムも片付けたかったので、これも使うことに・・・・

 で・・・・こんなのが出来ました

 

 以前紹介した“タンブリントンクッキー”が基本になっています 
 本来はこれにくるみをまぶします でも、まぶすための卵白がなかったので省いています 小麦粉も少しアーモンドプードルに変えてあります 
 一応レシピも・・・

材料
マーガリン100g 砂糖60g 卵黄1個分 薄力粉150g〈内30gくらいアーモンドプードル使用)ジャム適宜 卵黄が1個分もなかったので1割ほど減らして計算しました 基本はこれです くるみをまぶしたいときは、卵白に丸めた生地をくぐらせて、くるみをくっつけてまぶします
 ジャムは指で穴をあけてスプーンで載せました

 作り方は、クッキーなので混ぜて焼くだけです 180度15分

 サクサクしておいしいクッキーでした ・・・・と言いつつ自分では1個しか食べていませんが

 昨日のシフォンケーキは、もう感動するくらいふわふわでおいしかったです 職場にも持っていったんですが、大絶賛でした
 でも、このシフォンケーキも失敗する時もあるんだな・・・・・・ハハハ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シフォンケーキ〈プレーン)

2010-04-25 14:59:19 | Weblog
 有言実行でーす 
 先週作ろかな?・・・と書いたと思いますが、予定通り作りました

 そして、大成功でーーーーーす いい感じに焼けました 

 

 オーブンから出したて
 逆さまにして冷ましてます

 

  冷めました

 

 型から出して・・・・

 

 う~ん おいしそう
 早速切って・・・・・・

 

 うん 大成功 ふわふわでーす

 でも、本当は失敗だと思ったんだ 卵黄に砂糖を加えた時、ほとんど混ぜなかったので生地が水っぽかったんだ 私の作り方は、良く紹介されている作り方のように白っぽくなるまではすり混ぜないんだけど、あまりにもすぐに油&お湯を入れすぎたような・・・・・
 レシピの写真を見ても、もう少しとろみがあるような・・・・・

 あ~あ作り前からしっぱいだー と気分は 
でも、ここでやめるわけにはいかないので続行  卵白の泡立ては久しぶりに4個分を手で泡立てました 
 そして、卵黄の生地に混ぜると・・・・・あれっいい感じだぞ で、結果、大成功でした 卵黄の混ぜ方はあまり関係ないようです 大切なのは卵白の泡立てです
 失敗が生んだ(!?)いい経験でした これから誰かに教える時に、軽く混ぜるだけで大丈夫だよって自信を持って言えるよね

 何度もレシピは紹介していますが載せておきます 今日は20㎝の型で作りました

 材料
卵黄80g+グラニュー糖85g サラダ油50g+お湯85g 薄力粉115g+BP小さじ2弱 卵白160g+グラニュー糖50g

 作り方
① 卵黄に砂糖を加え軽くすり混ぜる お湯&油を加え砂糖を溶かすように混ぜる
② ①に粉をふるいながら加える
③ 卵白日レモン汁少々加え泡立てる 
  しっかり泡立ってから砂糖を3回位に分けて加えさらに泡立てるここがポイント
④ 180度 30~35分焼く 焼けたら逆さまにして冷ます

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パティスリー ロアジス

2010-04-24 16:36:07 | Weblog
 新しいケーキやさんの開拓でーす

 私がよく行くケーキ材料の店の菊屋さんの方向に新しいケーキ屋ができたらしい・・・という情報が 
 あそこらへんか~と思いつつ行く機会がなかなか無くってそのまま

 そこで今日は土曜休みなので出かけることにしました その前に場所を検索することも忘れずに
 地図を見ると・・・・・近いような?遠いような??よくわからず でも、名古屋駅から徒歩可能範囲なようなので決行することに

 ルーセントタワーから20分くらいだったかな? 往復して5500歩強くらいでした ノリタケの森からバスで1区です 通り沿いなのでわかりやすかったです

 で・・・・・これを食べてきました

 

 雪山とがんこdeシュー  お薦めを聞いたら米粉のロールケーキを言われたのですが、私としては最初なのでショートケーキも食べたくて・・・・でもさすがに2個が限度
 でも、この雪山は、求肥の中にロールケーキと生クリーム・イチゴ・カスタード入り、とのこと これなら私の好きなものが全部入っているので決めました

 一口食べて・・・・おいしーーーーーーい 諸私好みでした
おいしさを伝えたくて写真を撮ったのですが・・・

 

 求肥が伸びて食べにくくあまりきれいに見えません
でも、本当においしかったんだよ 米粉のロールケーキがふわふわでこれまたおいしい
 米粉のケーキはスタバでよく食べるのですが、さすがケーキ屋さん それ以上で本当にお薦めです

 駅へ行った時の定番のお店になりそうです 30分歩くくらいがケーキを食べるのに丁度いいし・・・・ね 
 値段も300円台が大半でシュークリームは160円 飲み物はセルフサービス形式で350円でお値打ちです

 このお店については、口コミ状況を調べていきました すると・・・シュークリームのパリパリ感がテイクアウトだったのでなかった・・・というコメントが 
 私は開店とほぼ同時の10時半 これなら大丈夫と思い注文
が・・・・・やっぱりカリカリ感はなく皮自体はしっとり気味でした クッキーがのっているのでその部分はカリカリするのですが・・・・

 結論 名前ががんこdeシューだからいけないんだよね 普通にクッキーシュー位にしておけばいいと思います 頑固・・・と聞くと固いイメージだもんね
 中のクリームがぎっしり詰まってこれまた私好みでおいしかった 値段も160円 ちょっと前に食べたコンビニ105円のシュークリームは許せません

 もちろんこれも買いました

 
 見た感じは私好みのような気がしますが・・・・また食べたら報告します

 この後は、駅に戻ってショッピング 自分のご褒美にかばんを買っちゃいました 
 このくらいなきゃ仕事へなんか行けないよね ちょっと最近怒っています

 お昼はムショーーウにカレーの匂いに誘われてココ一番へ これまた最近ずーーーと食べたかったハンバーグをのっけて食べてきました
 帰りにはお土産に肉まん〈高島屋のB1)を買って帰ってきました 今日1日カロリーの高いジャンクな食べ物ばかりです 
 でも、基本好きなんだな これが・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パウンドケーキ②

2010-04-23 17:31:28 | Weblog
 遅くなりましたが、パウンドケーキのお味は・・・・・

 月曜日の朝に端を一口 う~ん ちょっとパサツイているかな?
 生地の見た目は満足だけど、しっとり具合は今一つかな
 これなら、こんなに苦労して卵を泡立てなくてもいつも通りにバターを泡立てる方法の方が、失敗もないし、しっとりもしているし・・・・な~

 ・・・と思いつつ、職場へ持って行きました 

 すると・・・・・おいしいよ と好評価
 いつもおいしいって言ってくれるもんな と半信半疑ながら家へ帰り、夜にもう一口

 えっ???? しっとりしてきておいしい
 どうも時間がしっとり度を増してくれたようです・・・・と言うことで無事(!?)ブログでレシピを公開します

 大げさに言っていますが、普通のパウンドケーキと同じで、ほぼ同量の材料です

 材料
卵137g グラニュー糖150g 無塩バター150g 薄力粉150g 

 作り方
① 卵を割りほぐし、砂糖を加え湯煎にかけながら白っぽくもったりするまでしっかり泡立てる
② 40~50℃に保温した溶かしバターを加え混ぜる 底にたまらないように全体を混ぜる
③ ふるった小麦粉を加え混ぜる
④ 180℃40分前後

 私は卵の量がMサイズ3個分〈150gくらい)使ったので、すべての量を1割増しにして焼きました
 この作り方だとバーキングパウダーは使いませんよ

 1度、2通りの作り方で同時に作って比べるとはっきりするんだけどな~
ちょっと面倒くさいけど、気が向いたらやってみようかな??? 予定は未定ですが・・・・・ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パウンドケーキ 

2010-04-18 15:14:22 | Weblog
 やったー 成功でーす

 でも・・・・・・怪しい(!?)のが出来ちゃいました 
まずは見てください

 
 
  表面の模様 ちょっと気持ち悪いよね 
 少し前に、チョコスプレーをもらったんです でも、もらったものの使う機会がなくて 捨てるのは忍びないので、今日のパウンドケーキの上にかけて焼いちゃいました その結果がこれです

 さすがにオーブンから出してかなしくなったのですが、気を取り直して切ってみました 膨らみは前回と同じぐらいいい感じです

 

 全体に膨らんでいて、ぎゅーっとした感じがないです やっと成功です

 一応、秘訣としては、溶かしバターをあたたかい状態で入れることと、バターを入れた後底に沈まないようにしっかり混ぜること そして、しっかり焼くことかな?
 でも・・・こんなに苦労するなら、バターと砂糖で泡立てる方法の方が簡単でおいしいのかな??とも思います

 明日、食べてみて、こっちの方がおいしいと思うかもしれないけど・・・・まあ、明日を楽しみに今日は寝かせておきます


 ケーキを焼き終わって10時 このケーキは今日は食べられないので、久しぶりにスタバへ行くことに・・・・食べたケーキは

 

 バニラシフォンです

 これを食べていたら今度はシフォンケーキが作りたくなっちゃいました
 気持ちが持続していたら来週作っていると思います が、ちょっとしたきっかけで変わっていくのでわかりませんが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニ シュークリーム

2010-04-17 18:33:04 | Weblog
 今日は、午前はクラス懇談会があって、午後は遠足の下見で動物園へ行って、ちょっとお疲れです
 それだけではなくて、それに対する資料作り担当でもあるので今週は頭がいっぱいでした 来週は今日の結果を会議資料にしなきゃいけないし、遠足がすむまですっきりしないかな

 すべて終了したのが4時頃 昨日までは東山公園まで行くので帰りに栄にでも寄って、けーきでも・・・・と思っていたのですが、その時になると何だか面倒くさくて  結局そのまま帰ってしまいました
 でも、疲れた時はやったぱり甘いものだよね どうしても食べたいので久しぶりにコンビニに寄りました

 気分はシュークリーム 買ったのは・・・・

 

 でも・・・・やっぱりコンビニなんだよね~

 わかっているのですが、皮がふにゃふにゃでクリームも半分弱 食べながらかなしくなりました
 ケーキ屋さんのケーキでもシュークリームはあまり高くなく買えるので、絶対こっちの方がお勧めですよね

 金山の“明日なる”でひさしぶりにパステルに行って、ケーキを買えばよかったなと今更ながら後悔しています

 明日の日曜日はどうしようかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォンダンオレンジケーキ②

2010-04-13 17:31:18 | Weblog
さてお味は・・・・・・

う~ん おいしいんだけど・・・・・・

 なんでだろう??? やっぱり切った断面が詰まった感じで、スポンジのようなふっくら感が足りません

 翌日の朝に張り切って切ったのですが、あれーーーーーーー???? と叫んでしまいました

 味はおいしいんだよ 果汁も浸みていて風味もいいし・・・・あとは生地のふっくら感だけなんだけどな
 もう1度挑戦してみて、ダメなら諦めようかな? でもくやしいよ~

 食べてもらった人の感想は・・・・えっおいしいよ と一応(!?)好評でした
早速今週末もでもリベンジしようかな 続けて作ると問題点が見えてくるかも??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォンダンオレンジケーキ

2010-04-11 15:47:04 | Weblog
 日曜日の続きです
 
 生クリームが余ったので、以前みごと失敗したケーキに再度挑戦です 
前回のスポンジでコツをつかんだような気もするので

 で、何を作ったかというと・・・・バターケーキなんですが、卵と砂糖を先に泡立てる方法でのケーキです なんだか生地がぎゅーとしまった感じにできてしまっていたのですが・・・バターを加える時に温かいものを加える・・・という前回学んだことを生かして作ってみました

 まだ食べてもいませんが焼けた感じが成功の予感です

 

 だってこんなに膨らんだよ

 材料
全卵120g グラニュー糖150g オレンジ果汁大さじ1 皮のすりおろし2個分 薄力粉130g 強力粉20g コーンスターチ20g 生クリーム130cc オレンジ果汁100cc

 作り方 18㎝丸型
① 卵に砂糖を加え、もったりするまでしっかり泡立てる オレンジ果汁大さいじ1加え混ぜる
② 溶かしバターをあたたかい状態で①に加え混ぜる
③ 振った粉類を加え混ぜる
④ ③と同じくらいに泡立てた生クリームを加え混ぜる
⑤ 焼く 180度 35分~40分
⑥ 焼けたら熱いうちにレンジ果汁をしみこませる

 しみこませた状態は・・・



 ラップに包んで冷蔵庫へ そして、1日寝かせます

 1日たったお味は・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スフレチョコレートケーキ

2010-04-11 15:15:30 | Weblog
 今日のティータイムです



 よく北海道物産展でスフレチーズケーキが売っていますよね 小判型の一口サイズのもの これと同じ大きさでスフレチョコもよくありません?
 このスフレチョコが作りたくて でも、レシピがないんだよ
図書館へ行くたびにチョコレートケーキの本を見るんだけど、ありそうでなくって・・・・

 だから、パソコンで検索してみました  でもヒットしないんだよね
私の頭の中で、ケーキの真ん中がしぼむだものはNG ふっくらしてないんといけないんだ

 強いて言えばこんな感じかな??というのを作ってみました 
それが、これです

 

 大きくはしぼんでいないけど、見た目のふっくら感はないんだよね 中は・・・・

 

 こんな感んじ
 
 食べてみると、しゅわしゅわっと溶けていく触感です 私のイメージはほわほわ(!?)なのでやっぱり違うかな

 でも、これはこれでおいしかったですよ 
だから、レシピも載せていきます 粉が入ってなくて、蒸し焼きにしてありますよ

 材料 15㎝丸型
チョコレート45g バター15g 卵黄2個分 卵白2個分 砂糖20g ブランデー 大さじ1 生クリーム 50cc

 作り方
① チョコレート+バターを溶かす
② 卵黄+ブランデー+生クリームを混ぜる
③ ②に①を加え混ぜる
④ 卵白を泡立て砂糖を加えメレンゲを作る
⑤ ③に1/3の④を加えなじませてから、残りのメレンゲに加える
⑥ 湯煎焼き 150度50分

 焼く前の生地は・・・

 

焼きあがりすぐに写真を撮ろうと思って忘れちゃったので、しばらくたったものです

 

 妹の家で作った“淡雪のように溶けるチョコレートケーキ”と似ていました あれもこの作り方だったのかな?? もう忘れちゃった

 私の挑戦はまだ続く・・・・・かな???

 今日はもう1品作りました 生クリームが余ったからです これは1日寝かせるのでまだ冷蔵庫で寝ていますが、なんだか成功の予感です

 続きは次回
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする