ケーキ大好き

私の趣味は、ケーキ作りとケーキの食べ歩き このブログで、私のケーキ日記を公開していきます

茅ヶ崎滞在記 その3

2008-08-31 16:42:23 | Weblog
 さあ2日目 土曜日です 天気は・・・・小(小雨)
まあ、予定どうりなので、今日は甥っ子達と映画へ ポニョを見に行きました 何でもいいよ!と言いつつ自分の意見を通してしまいました(ごめんね)ここがポケモンを一緒に見に行ったじいちゃんとは違うところです 
 お昼は、これまた恒例の回転寿司 甥っ子も大好き私も茅ヶ崎でないと行かないので楽しみにしています でも、今回違うのは・・・・河童寿司ではなくスシローへ行ったこと  100円の中ではおいしいよ、とのことで初めていきました  そして、お味は・・・・・ホタテ大好きの私としては(1本握りというのがあって、大ぶりのホタテが1皿に1個と言うのがありました)大満足でした 妹も、品数が少ないと言っていたけど十分だよね!と満足そう 甥っ子達はポケモンのシールがもらえたので満足していました これからの定番になるかな
 帰りにスーパーに寄って、生クリーム2個・マンゴーの缶詰め・イースト・100%オレンジジュースを買って帰宅 
 そして、すぐケーキ作り開始でーす メニューはロールケーキ そうです 先回友達の家へ行った時に作った絹シフォンを作りました 妹に家は、天板が小さく24cm位  量をどうしようかなと思いつつ半量で作ってみました もちろん、先回忘れた牛乳と油も入れました
 一応、分量をのせておきますね

 材料
卵L2個 小麦粉32.5g 砂糖30g(15+15に分けておく) サラダ油大さじ1 牛乳大さじ1
作り方
① 卵黄に砂糖半量15g入れ、白っぽくなるまで混ぜる
② 油と牛乳を少しずつ入れ混ぜる
③ 振るいながら粉を混ぜる
④ 卵白を泡立て(あればレモン汁を少々)、ある程度泡立ってから砂糖半量を少しずつ入れ、更に泡立て固いメレンゲを作る
⑤ ③にメレンゲの1/3を加えよく混ぜる
⑥ 残りのメレンゲの中に⑤を入れ、大きくさっくりと混ぜる
⑦ 天板に流し表面を平らにして 170度 14分前後焼く(温度が前回と違うのは、そこぞこのオーブンの癖があるから・・・妹の家は、上が焦げやすいので低めにしました)

 スポンジが出来上がったので、中身は何にするか? 選択肢は3つ バナナと生クリームの定番 マンゴーと生クリーム そしてオレンジジュースを使ったムース  ・・・結果、変わったところでオレンジムースを作ることに
でも、レシピが浮かばず・・・・確か以前に作ったけど雰囲気でしか記憶になく でも、まあ いいかと言うことで適当に作りました
 それがこれでーす

 ムースは100%ののオレンジジュースを使ったんだけど、結構味が薄くて???砂糖を多めに入れ調節したのですがあっさり目のムースになりました まあ夏向きでよかったかな?? レシピはいい加減だったので家に帰ってから本で確認しました それを載せておきます
 オレンジムース
100%オレンジジュース 90ml 生クリーム 150ml ゼラチン3g
グラニュー糖 12g ちなみに私のいい加減レシピはジュースと生クリーム100にゼラチン5グラムでした でも、どうにかなったのでいい加減でも大丈夫・・・・かな
 このレシピも砂糖が少ないので、オレンジジュースの種類によって増やした方がいいかも? 果肉を入れてもいいかもしれないですね 
 作り方は、ふやかしたゼラチン(量はゼラチンの箱に書いてあるとおりに!)を溶かしオレンジジュースに混ぜて、少し冷やしとろみをつける 生クリームと砂糖を泡立てたものと混ぜたら少し冷やし、塗れるくらいに固まったら出してスポンジに塗りロールにして出来上がりです

 この後は、これまた甥っ子達と恒例のピザを作りました 作り方と分量は、以前と同じで・・・強力粉300 水200cc弱 イースト3g 油大さじ1 砂糖10g 塩5g その時々で微妙に違うけど、それなりにできるから大丈夫です ポイントは、ひたすらこねることでーす 
 今回は、ほぼ2人に任せました その様子がこれでーす
 

 具は、前日のカレーがあったので、カレーとツナ&ケチャップのハーフ&ハーフにしました 
 
 これは、たくみバージョン  拓海いわく・・・カレーが流れないようにちょっと土手のようにしたそうです
 高温で一気に焼いた方がこんがりしておいしいです

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅ヶ崎滞在記 その2

2008-08-30 17:20:12 | Weblog
 今日は土曜日なので、仕事後にイタリアントマトへ行ってケーキを食べて来ました ここでは余り冒険しないのに、今日はなぜかシブーストタルト(新発売)が食べたくて注文・・・・・・が、これがおいしくな~い チョコレートケーキにしておけばよかった・・・とすごく後悔しています 
 左の写真が、そのケーキです おいしそうなんだけどな~ 最近りんごにすごーく惹きつけられます 煮たりんごっておいしいですよね

 気を取り直して・・・・ケーキ巡りの続きでーす

 1軒目で2個もケーキを食べてしまったことにちょっと後悔を覚えながらも2軒目へ ここは、数日前に見た本で紹介されていた店で、吉祥寺から徒歩10分弱 新宿から中央線に乗り換え、特に迷うことなく到着 想像していたより小さくて喫茶店風 ケーキの雑誌に紹介されるような華やかでおしゃれな雰囲気はなく・・・・・ケーキを見ると10種類くらい  これと言うものが見つからなかったのですが折角ここまで来たので、粉を使わず焼き上げた、と言うチョコレートケーキを注文 
 う~ん ケーキを2つ食べた後だからか なんだか???今ひとつでした
 選んだケーキが悪かったのかな??
 ここにはケーキの雑誌がたくさんあったので、ちょっとチェック 気になるところが1軒 でも、新柴又まで行かないといけないので、時間的に断念しました
 
 実はケーキ屋さんではないのですが、気になるお店が1軒 これまた数日前に見たはなまるマーケットで紹介されていた『お茶漬けのお店』 最近甘いものだけ続けて食べると、無性にしょっぱいものが食べたくなるんだよね テレビを見ていて、あっここ いつも通る店だ と、言うことに気づき行ってみようと密かに思っていました  でも 行こうと思わないと通るのに、行きたいと思って捜すと見つからないんだよね 東京駅地下をひたすら歩き回ったけど、結局たどり着くことができませんでした 今改装中で色々変わっちゃったから余計わからなくて・・・と言いつつしっかりリサーチせず行き当たりばったりの私がいけないんだけどね
 
 新柴又をけってお茶漬けにしたのに結局たどり着けず、その上1時間近くのロス 天気も怪しくなってきたし、でも東京駅では買いたいケーキはないし  大丸デパートで捜したけど、今のデパートはどこも同じようなお店ばかりで、名古屋でも買えるんだよね そんな店には興味がないんだ 東京ならではじゃなくっちゃね でも、お土産用のケーキを買わなければ、期待して待っている(!?)人 約3名のためにも  まあ自分も3個しか(!?)食べてないので物足りないのもあったんだけど  ケーキのためならえんやこりゃ・・・と言う事で、またまた新宿に戻り、最近お気に入り(・・と言っても2回目)の高島屋のパティシェリアへ ここは有名店が1箇所に集まっているので、色々行かずして買えるのでお土産用には最適です  
 厳選して6個買って、無事帰路につきました
 それがこの写真でーす


 桃・マンゴー・洋ナシ・・と自分の好きな果物を使ったものをセレクトしました
甥っ子や妹とつつきあいながら食べました どれもおいしかったでーす

 茅ヶ崎滞在もまだ1日目 まだまだ続きマース 気長に付き合ってくださいね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅ヶ崎滞在記 その1

2008-08-27 18:43:45 | Weblog
 ただいま~ 昨日の夕方に帰ってきました
 木曜日の仕事後に出発したのですが、この日は、茅ヶ崎に着くと大でしたその後もほぼ毎日、で、その上、今は何月?と言うくらい寒かったです
 でも、唯一晴れマークの金曜日に東京へ行ってきました 晴天ではなくだったので、暑くなくちょうどよかったですよ

 1軒目は青山にある“ラメゾンドゥタカギ”本店は駒沢公園の近くにあって、過去に行っています でも、イートインがなくて公園でそそくさ(!?)と食べました 落ち着いて食べたい、と思っていたので、ここはイートインコーナー有りとのことなので行くことに・・・・でも、11時から開店のところ10時半についてしまい、30分時間を潰し・・・イザ!出陣(大げさ)さすがにお客さんは私だけ・・・でも、2度と来ることはないので、じっくりショーケースを眺めて時間をかけて何を食べるか?決めました そして食べたのが・・・
 
 このレアチーズけーき(もっとおしゃれな名前があったはずだけど・・・忘れました)です 中は・・・・・・

 こうなっていまーす りんごのコンポートが入っていました 思っていたより甘かったけどおいしかったです
 でも、まだ物足らなく・・・・もう1品 それは・・・

 このショートケーキです これは私の基本です
でも、甘さが控えめすぎるような(全然甘さがない???)・・・・気がしました スポンジも私にはしっかりしすぎていたかな? もっとすっとフォークで切れる軟らかさふんわりさが好きです まあ好き好きだと思いますが・・・ クリームは多分純脂肪 これも私はもう少し軽め?が好きです 口が安物仕様・・・・なのかな? 

 どうして?有名店なのに写真があるかというと・・・・撮っていいか聞くと、どうぞと、快くOKしてくれたからです ウンいいお店だ

 このお店は、マドレーヌで有名ですよ 私としてはお奨めのお店です
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃のクレープ パルコ

2008-08-20 17:06:16 | Weblog
 土日とブログを更新してアクセス数が2日とも60以上、月火は更新せず・・・・でもびっくり40以上ありました 何もしない日は一桁なのに・・・・何もコメントが返ってこないのでちょっと心配でしたが、それなりに番外編も読んでもらっているんだな~と思いうれしかったです
 ただいま有給消化中です この時期しか取れないので休みも集中しています だから、今日も休みでーす
 今日は、両親と食事に行って来ました 松坂屋のリニューアルしたレストラン街に中村孝明、と言う人の店があるのですが、そこへ行ってきました その人をよく知っている、と言うわけではなく、数日前にテレビに出ているのを見たので決めました
 味は、だしがしっかり利いていておいしかったのですが・・・・量が少なくて すべて一口サイズ  いつも懐石や和食を食べに行くと思うのですが、私のお腹には足らないようです でも、両親は満足していたようなのでいいことにしましょう
 その後はケーキを食べに 目的は、キルフェボンのマンゴーのチーズケーキ 先回行った時、もらったパンフレットには載っていたけど、時間が遅かったからか見当たりませんでした 今日は、大丈夫と思って行ったのですが、あれないぞ 店員さんに聞くと“パンフレットに載っているけど、名古屋店では販売されていないしされる予定もありません”とのこと  もうガッカリ
 頭がそこのケーキになっていたので、次が考えられず 色々な所をふらふら回り、三越の地下1階奥のアラカンパーニュー(違うかな???)で、桃のショートケーキを見つけたのですが桃が変色していたので止め・・・・・結局、又パルコへ戻りクレープを食べてきました ここは、ジュース屋さんも併設されているので、もちろん生の桃です もうわくわくして一口 が・・・・・・水分はあるけど甘みがなく、その上クリームが甘さ控えめなのでなんとも間の抜けた味でした 桃は当たりはずれがあるから仕方がないのかな?
 昨日、パソコンでケーキ屋さんを検索していたら、元イタリアンシェフと言う人の食べ歩きが載っていて、結構有名店に対して辛口でした 特に、生クリームに対して厳しくて、植物性が入っているのに表示は純生になっていると怒っていました 食べる人にはわかるんですね 違いが・・・ マーガリンでも平気でケーキを作り、おいしいと言う私には全然わかりません  
 今週末にかけて5連休です もちろん妹の家にお邪魔してきます まだ、どこのケーキ屋さんへ行こうか検討中ですが、今からすごーく楽しみです
・・・と言う事で、しばらくブログはお休みになります 
 では、ちょっと早いですが  いってきまーす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キルフェボン 「桃のタルト」

2008-08-17 17:23:34 | Weblog
 もうすっかり山の道具の片付けも終わりました 足の筋肉痛も全然大丈夫のようですが、ザックをしょっていたからかな?背中がちょっと痛いです 
 名古屋はまだまだ暑いですね 1度ぐだぐだし始めると動く気がなくなっちゃって 1日ごろごろしています こんなぐうたらですぐ疲れる私が山登りをして来たなんて信じられないです
 登っている途中、体力あるね・・・と何度も言われたけど????家での様子を見られるとびっくりするかも  怠惰な私です

 今日も昨日も何もしてないので残念ながら話題はなし・・・・でも、折角なので先週食べたケーキの紹介をします
 金曜日のフランス語前に時間がたくさんあったので、キルフェボンへ行ってきました 雑誌で、夏限定のケーキが紹介されていてそこに桃のタルトがありました 桃大好きの私としては食べない訳には・・・ということで行ってきました

 すごーくおいしかったです 本当の桃が入っていて(当たり前??)チーズの入ったクリームもさっぱりしていて  しっかり写真を撮ってきたので見てくださいね  中に桃のゼリーも入っていたのですがこれもポイント とにかくお奨めです
 どうして??ここに本当の桃が入っていたと、わざわざ書いたか?と言うと・・・・前に紹介したジャスコの中のクレープ屋さんで、これまた最近桃のクレープ(新発売)と言うのを食べたのですが、これが缶詰めだったんですよね~ 今の時期の新発売なら生の桃を使わないと・・・残念ながらここの評価がちょっと下がってしまいました

 今週は火曜日にフランス語に行くので、もう1つ気になるケーキを食べてくる予定です
 今日、そのフランス語教室の時に話さなくてはいけない“休みの出来事”をフランス語で文章にしました 昨日のブログで膨大な量になった文字がナント悲しいことに ノート半ベージ分でおさまってしまいました あまりの情けなさに 続けていく自信(前からなかったけど・・・・)1段となくなってしまいました
 どなたか?記憶力アップの方法知りませんか? 知っていたら教えてください 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏山登山 翌日

2008-08-16 19:14:46 | Weblog
 8月16日土曜日
いつもどうり6時前に起床
 筋肉痛はまだ大丈夫かな? ちょっと太ももが痛いけど全然Okです でも、数日後が怖い
 朝食はお盆のお供えの鮎(知っていますか?鮎の形のお菓子)10匹以上あるため自分のノルマを果たすため(!?)2匹食べ、これまたお供えの黒ゴマ饅頭1個 牛乳(コーヒー入り)とともに完食
ここに書かなくてもいいんだけど、お盆や正月はお供え物の多さに終日饅頭が続きます ちなみに昼と夜は亀屋の釜だしチーズケーキとチョコレートケーキを1個づつ食べました まだ、明日分も残っています これで、他の人がお土産を買う中、一人何も買わない理由がわかっていただけると思います いくら甘いもの大好き私でもちょっと辛くなるかな
 朝から片付け開始 でも、男の人すら自分で洗濯をする・・・と言っていたのに母にやってもらった私です 私が雨具を拭いたり靴のドロをとったりしているうちに・・・・終了していました
 そして、その後はひたすらブログを更新 あと少しで終了です 一応事実に基づいているつもりですが、私中心なので時間も曖昧、感想も自分本位です お許しを  
 山の人達はみんなそうなのかな?いつもメモ帳を出して時間や行程をメモしています 私にはそのまめさがなくて・・・・ 記憶のみで勝負しています
 山の途中でも、何か食べるとすぐゴミ用の袋を出してみんなのごみを集めているのですが、私はいいのかな?と思いはするもののそれに便乗して捨てています 私には気遣いが欠けているようです 皆さんごめんなさい
 こんな私をいつも誘ってくれてありがとうございます 
 山へ行くと普段の生活の無駄の多さを実感します 水も紙もごみも資源の大切さを考えさせられます しばらくは、子ども達に“もったいない!”が口癖になりそうです でも、やっぱり大切なことなので伝えて行きたいです
 今回の山でブログをしているのと公表 興味を持ってくれた人にはアドレスも教えました これをきっかけに又友だちの輪が広がることを願っています 山好きの人もケーキ好きの人もこれからも宜しくお願いします 又感想も聞かせてくれるとうれしいです
 長くなりましたが、夏山登山 番外編 終了です 
あっそうだ!山の人も興味があればケーキ作りを一緒にしましょうね! それから、山に興味を持った職場の人も よければ来年一緒に行こうね! 拓海と大地もよければつれてったげるよ
 ・・・・と言いつつ体力の限界も感じています 特に下山は余分な力がかかるようで降りてから左膝がちょっと痛かったです でも今日はなんともないから気のせいかな???
 では、ほんとに さようなら 

 次回は又ケーキに戻ります 来週は、またまた東京ケーキ巡りツアー開催します
う~ん楽しみ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏山登山 15日 最終日

2008-08-16 17:52:34 | Weblog
 そろそろくどくなってきたかな??私は、まとめて書くのは苦手で、思うままに書き進めていくタイプ(!?)なので、読むほうは辛いかも???
 時間のある時に、ゆっくり読んでください・・・と言う事で続きを

8月14日 金曜日 
am4時半 起床
天気 一応、雨ではない
が・・・天気予報によると回復は見込めず
この日の予定は蓮華岳にピストン予定だったのですが、登っても何も見えないと言うことで中止して下山することに・・・・
am5時半 ゆっくり朝食 夕食同様、ボリュウムのあるメニューでおいしかった 我が家よりよっぽど豪華
am6時半前 小屋出発
下りがすごーーーーーく苦手な私には辛い下山です その上、途中に登ってきた雪渓が 無事、帰れるかしら
 そして、とうとう雪渓到着
行き同様アイゼンを靴に装着 つけ方だけはうまくなりました 
先に下っている人を見ると前向きで平気で進んでいきます あの体勢でどうして降りられるかがわからず 不安は増すばかり
 イザ雪渓へ突入 アイゼンをしっかり食い込ませながら行けば大丈夫!と頭ではわかっていても、滑ったら止めようがないと思うとアイゼンすら信用できず
 ひたすら、沈黙して足に力を集中させて降りました 余分な力がいっぱい入っていて、見ていた方が怖かっただろうな???と思います 
 皆さん!心配をおかけしました 無事!雪渓通過です
後1往復位すれば慣れたかも?でも、行きは楽しかったですよ 今だから言える???
 そんなこんなで、苦手な下りも終了!
am10時半 無事下山です さすが下界は暑いですね~ 途中、慌てて日焼け止めを塗りました(遅い??)昨日の寒さがすでに懐かしいです

am11時前 温泉へ向かって出発
これが、山登り後のお楽しみです 
pm12時半 温泉到着
 集合時間を1時45分と決め、男女分かれて入浴
今回は日程が短かったので、泡が立たないほど汚いと言うことはなかったですが、さっぱり気持ちよかったです
 pm1時 昼食場所を求め出発 目的の所が人気で行列していると言うことで、途中のカレーとハンバーグと言う看板の店へ
 ここが大ヒット ピリリと辛い上にコクがあり、上には地野菜がいっぱいハンバーグもジューシー・・・と食タレのコメントのようにおしかったです ボリュームも満点でした
 後は集合場所の高蔵寺に向かって帰るだけ・・・・
途中、わさび農場(こんな名前だっけ???)により、インターで休憩をして・・・ソフトクリームを食べ 
 pm7時 到着 清算を済ませ終了でーす でも、私はここから又電車に乗って家へ
 pm7時32分 高蔵寺駅発
 pm8時20分 我が家着
 大きな荷物を背負って、最後は自転車に乗っての帰宅です
 無事到着お疲れ様でーす

この日は、お盆で本家の我が家には親戚がたくさん集まっていました 予定より早かったこともあり、まだみんな盛り上がりの真っ最中 
  ただいまー・・・と声を掛けると
  みんな一斉に“どこの山に行ってきたの?”
  う~ん 富山県(途中で表示がありました)のー黒部ダムへ行く駅のあるところから登り始めてー針ノ木岳というところ
 ・・・・と、行きの“山”から少しだけ進歩していました よかったよかった   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏山登山 14日10時30分~消灯

2008-08-16 16:52:02 | Weblog
 今日は、まるで作家の様に1日パソコンに向かって書いています なんだか一気に書かないと忘れちゃうし、感動も薄くなっちゃうような気がするから・・・まだまだ続くのでお付き合いをお願いします ちなみに、1回ごとの区切りに山の片づけをしています 今は、防水スプレーを買いに行って、雨具や靴にスプレーして乾かしています

 am10時30分 針ノ木小屋到着
先発隊はちょうど針ノ木岳にピストン(荷物を小屋に置いて登ること)する途中だったので、すぐ別れ私達は昼食 
 昼食は、バターロールにジャムやチーズ・ソーセージを挟んで食べました これは、定番の昼食です これは下から持って来ました(ちなみに山のお昼は早いです) 
 お腹はいっぱいになったけど・・・・寒くて寒くて 手があまりに寒さでガチガチに 防寒具を来て、その上に雨具の上着を着て何とか回復 このまま手に神経が戻ってこなかったらどうしようと、真剣に心配しました
 昼食を食べ、少し休んだところへ 
  明日の天気も悪そうなので、今から針ノ木岳に登らない?
  いいけど・・・天気が・・
 この時、寒い上に結構雨が降ってきていて、霧も出てきていました

 そして、又しばらくたって・・・・
 今、行こう! ちょうどやんでいるよ 
 うん わかった!
 
 雨具をしっかり着込んで下へ降りていくと先発隊が帰ってきたところ・・・
  えっ 今から行くの?
   うん 行こうって誘われたから・・・・

 ちょっと疲れていたし天気も今ひとつなのでテンションもぎみ
が・・・・・荷物がないのもあるのかな? 歩き出すと足も軽くって楽しくって その上、先頭(と、言っても2人だけ一人はパスでした)を歩かせてくれたので私のペース 全然きつくない、と言ったら嘘ですが、歩くのが楽しかったです その上、周りの高山植物を見る余裕も初めてありました ふわふわしてかわいいお花を見つけたけど名前は????です
 pm 1時半ごろ?? 針ノ木岳 到着 景色は霧で真っ白でしたが、登ったという満足感でいっぱいでした 
 ・・・そして、下山 2人でぺちゃくちゃとしゃべりながら歩いたのであっという間でした こう書くとすごく余裕に思われるかもしれないけど、下りはすごく苦手なので、これまた私ペースでゆっくりゆっくり降りてきました
 pm 2時半???? 小屋到着
小屋に着くといつもお疲れ様の1杯が・・・・お酒の苦手な私はハーゲンダッツのアイスでかんぱーい  山はビールが1,000円 アイスが600円でした ヘリで運ぶので妥当な値段???
 この後、先発隊と合流を喜び“うの”大会
でも、あまりの眠さに(昨日は車中で約4時間弱の睡眠私の基本睡眠時間は7~8時間)
 でも、今ここで寝ると夜寝られなくなる・・・とあえて寝転ばずにお山座りでウトウト うのにも最初は参加せず・・・でも、目を覚ますために途中から参加
・・・・・あまりの成績の悪さに無事目が覚めました
誰かが“うの”と言うと決まって黒カードを引くので一気に50点プラスでした
 4時で食事の用意のために場所を開けなければいけないので、部屋に移動
・・・で、結局、ここで布団の上で寝てしまいました

 pm5時半 夕食 以前は自炊もしていたけど、今は小屋食です
 メニューは、魚とメンチカツがメインに煮物やキャベツなど下界(!?)に負けないボリュームとおいしさです
 食後は各自休憩 話をする人寝る人それぞれ 私はまたしても睡魔が
この時の天気は おお でした

ここで山小屋の常識を紹介  今は慣れたけど最初は驚きの連続でした

その1 布団は一人1つではない 身動きできないくらいぎゅうぎゅう詰め状態 でも、今回は大雨のためキャンセルがあったそうで、一人1つの布団でゆっくり寝れました その上、布団がふかふか 湿ってぺしゃんこが当たり前なのにナーゼ???? たまたまクリーニングして戻ってきたばかり???
 
その2 トイレはくさい 紙は流さず専用の入れ物に!でも最近は洋式になり随分きれいです が・・・・誰か間違えて紙を流しちゃったのかな???朝はすごい状態になっていた・・・といううわさです

水は有料 歯は水のみで最低限の量で磨く 食器は洗わず持参したペーパーで拭き洗わない(・・・といいつつ小屋食を食べたので今回は関係ないです)もちろん、風呂はなし 宿泊が長くなればなる程、薄汚れてきます

 pm7時 ティータイム で・・・・
ここで登場するのが、私が作ってきた“パウンドケーキ”です でも、切って見るまでその出来はわからないので、ナイフを入れるときはドキドキ
・・・・そして、その出来は
      おいしーい
      しっとりしている
みんなから おいしいと言ってもらえて大満足でした あんなに悩んだけど作ってきてよかった

・・・と、長くなりましたが本日はこれで終了
pm8時過ぎ 9時消灯前におやすみなさい
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏山登山 当日~14日午前10時30分

2008-08-16 13:03:35 | Weblog
 8月13日 水曜日 仕事
この日は、早番のため7時10分から仕事 その上、弁当持ちのため5時起きでした
 仕事中ずっと(正確には昨日の夜から)考えていたことが・・・・いつもケーキを作って行くのですが、今回はどうするか? 夏場、と言うこともありあまり早くから作って置く訳には行かず・・・毎年は日持ちがするフルーツケーキをもって行っていました でも、日曜日に作るタイミングをはずしてしまって、まだ作っていませんでした 
早番で早く帰れて、集合は9時なので時間は十分 
 でも、ちょっと面倒くさいかな? バタバタするし・・・
 みんなそんなには楽しみにしていないのでは??
 1泊だけなので食べる時がない???
 でも、いつも持って行っているのにないのは寂しい
 楽しみにしてくれる人もいる
  ・・・・・そうだそうだよね楽しみにしているよ!きっと やっぱり作ろう
 pm4時30分 ケーキ作り開始 メニューはパウンドケーキ (すでにブログで紹介済み
短時間で出来て日持ちのするものを選びました
 そして、予定どうり5時半過ぎには完了 マーガリンが溶けないように氷水に当てながら作りました その上、早く作れるように禁を破って(手作りは器械を使わないで作る)電動ミキサーを使いました 
 でも、冷ますのに時間がかかって・・・これまた夏場なので、中途半端に温かいままだとちょっと心配なので、冷凍庫で急冷して何とか完了しました
 pm6時    夕食
 pm6時45分 入浴
 pm8時    我が家出発
    いってきま~す
  例年ならここで父と、高蔵寺までどのくらいかかる? そんなにかからないと思うけど・・・?? と言う会話が必ず続いたのですが、さすが10回近くなり学習したようで今回は、行ってきます だけでした

 pm9時 高蔵寺着 もう一人が来るのを待って出発 後発隊は3人でした ちなみに先発隊は6名で朝出発しています

 の中にて・・・・
 どこ行くか知ってる?
  山 
・・・情けないことにこれしか答えられません・・・・いつもおんぶに抱っこで、学生時代山岳部、と言う人たちの集まりなので安心して何も考えずついていっています 本当はいけないんだけど・・・・
 真夜中の12時 大町市内のコンビににて朝食用のおにぎり確保
 真夜中の1時 扇沢到着 内で仮眠 夜中にだった模様??私は熟睡中で気づかず
  Am4時30分 起床朝食 
  Am5時30分 トイレを済ませペットボトルに水を入れ、出発準備完了!
    しゅっぱーーーつ
     登山口の所で、何人で登り、どこへ行き、いつ帰るのか?のチェック う~ん本格的!遭難したときようだ!と私だけ(きっと)みょ~に感心
 最初は、ちょっと登ると道路に出て、又登ると道路・・・が3回くらい続きやっと本格的に山の中へ
 天気は 登るにはちょうどかな?一応日焼け止めで紫外線対策は 体調も万全 荷物もほどほど(!?)
だんだん辛くなってくるのは、想定内なので(さすがに何回も登っているので学習しています)1時間後くらいで巡ってくる休憩(1本!と言います)を楽しみにひたすら登ります 
 う~んこれこそ山だ そういえばこんな感じだったと思い出しながら・・・・
 そろそろ1本!と言う言葉にホット一息 お水や飴・お菓子で体力補充 しばしの休憩で元気回復 (でも、1回休むと又すぐ休みたくなっちゃうのは、軟弱な証拠かな
 ここで初めて出てくるけど・・・・・今回の目的(最初に書くのを忘れていましたが)雪渓に到着 今回は何と言ってもこれを登るのが目的で、私にとっては初体験です
 登る前にすることが・・・・靴に“アイゼン”を装着すること
 準備の段階で必要なものにアイゼンと書いてあったのですが、何のことかわからず・・・“途中、貸してもらえるから・・・”とのことで深く考えず来たのですが、つけてみて納得 これがないと雪渓は登れません 説明が難しいので写真を撮ったのですが、私の足のアップになるので掲載は控えました
 氷に金属を食い込ませる感じで雪渓を登っていきます 全然滑らず結構楽しかったです 今思えば・・・・その時は結構必死かな?
 初体験を終了して、後は山小屋までひたすら登るだけ・・・・まだまだ私は登るのに必死で景色を楽しむ余裕はなく、もくもくと登っています
 登っていると上の方から“○○さーーーーーん”と呼ぶ声が・・・・上を見ると頂上に人影が・・・そしてその呼ぶ声にも聞き覚えが
 先発隊が小屋のところから呼んでいるところでした 最後の力を振り絞って歩き、無事山小屋へ到着 先発隊とも無事合流できました
 am10時30分 針ノ木小屋到着

 長くなったので、ここで又休憩をいれます  
 

  

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編 夏山日記 準備編

2008-08-16 11:00:32 | Weblog
 今回は特別版 私は山岳部員とか(!?)ではないのですが、なぜか毎年夏に山へ行っています それも、大きなリュック(ザック)を背負い本格的に 話せば長い話ですが、10年位前の“暇だから行こうかな?”と言う安易な一言で本格的山登りチームの仲間入りをしてしまいました ケーキ作りとは180度離れた話です(でもちょっとだけ出てきます) 興味のある方は見てくださいね
 
 では、第1回目は準備編でーす はじまり はじまり

 7月某日 仕事場にて・・・
    今年の夏はどうするの?  フランス? 山?
    長い休みは無理だから 山に行く どう?一緒に 
    体力ないから止めとくわ 
    大丈夫だよ私でも行ってるし年代も私くらいだし 
    えーーーー 十分体力あるじゃん ついていけないよ~
 ・・・・と言う会話を数人と交わし、私の夏山計画(ただ計画に乗っかるだけですが)進行中です
 
 8月9日 土曜日 仕事はお休み 
AM  う~ん そろそろ準備しないとな~ でも、まだ予定も決まってないし・・・まっいっか
Pm  非常食でも買いにいこっと・・・ 自転車で5分のジャスコへ  飴・ドライフルーツ・大豆バー 等購入
夜  明日はお出かけだし・・・・やっぱり道具だけでも出しとこうかな?
 
・・・と出てきたのが、この写真でーす 1年に1回しか出さないので、これを見ると今年も山が来たんだな~と実感します
 山用にTシャツや短パン・防寒具を一式一緒にしまっているため、普段の生活で着ることなくナントここ数年はいつも同じです 誰か気づいてるのかな????ちょっ恥ずかしい・・かな??? 本人全然平気ですが
 山に行かない人には不思議なものは・・・ペットボトルやロールのペーパー・頭につける懐中電灯かな? 私も最初は何??と思ったけど今は当たり前です う~ん山女化してる

 8月11日 月曜日 仕事 
仕事から帰宅後パソコンを開くと、計画書がメールで送られてきていました
あらびっくり 日程が13日からに・・・確か、14日からと言っていたのに・・・・あわててメールで確認
 どうも、みんなの仕事の都合で先発隊13日発 後発隊13日夜発 になった模様 私は後発隊・・とのことで一安心 でも、私の仕事の都合に合わせてくれたようなのでちょっと申し訳ないです

 8月12日 火曜日 仕事
出発確定になったところで、パッキング終了 一応これで準備完了です
でも、1つどうしようか???迷っていることが・・・
 
 続きは、当日編をどうぞ ちょっと一休みします 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする