ケーキ大好き

私の趣味は、ケーキ作りとケーキの食べ歩き このブログで、私のケーキ日記を公開していきます

モンブランカップケーキ

2013-09-29 15:48:50 | Weblog

カップケーキの本を借りてきました

だから、今日は早速作りました  カップケーキは基本で作りました

混ぜるだけです 8個出来ました

ここまでは無事(!?)出来上がりました  敢えてナゼ無事??と言ったかというと・・・・

その後大事件が 

生クリームをのせるところはまだ大丈夫  この後、栗のペーストを飾ると・・・・

あまりきれいには絞れなかったけど、まだまだ大丈夫

この後、頂上に栗の渋皮煮をのせると・・・・

だら~ん と垂れてきました  これはまだ大丈夫な方です

敗因は、生クリームの泡立てがゆるかったのと、大好きな生クリームをめいっぱい食べたくて、たくさんのせすぎたこと

きれいな姿をお見せできないのが残念です

これは、まだ形を保っています が、後は全滅です 

のせる前はきれいだったんだけどな~  残念

基本のケーキの配合をアレンジすれば色々出来るようなので、しばらくカップケーキブームが続く・・・かも?

最後に残念なお話です

今年の渋皮煮は大失敗です  半分くらい固く縮んでしまいました 

だから、朝から栗をペーストにしてモンブランを作った、というのが事実です

長年の渋皮煮作りから、失敗しても再生する方法を見出した(!?)のですが、あんなに手間をかけたのに渋皮煮そのものを味わえないのはやっぱり悲しいです

もっとしっかり煮ないといなかったのかな? 2時間は煮たんだけどな~

栗も全然みかけないし、今年はもう終了かな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュークリーム 2種類

2013-09-28 18:09:47 | Weblog

シャリバテです   意味が分かる人は一部だと思いますが・・・・

お腹が空いた~  お昼が11時と早めだったのと量も少なかった・・・から???か?夕方には何だか力が出ない

でも、今日は土曜日なのでケーキを買って帰れば大丈夫だから・・・・と、居残りして仕事をしていました

が集中力もなくなり5時前にはギブアップしました

急いで切り上げて金山の明日ナルへ  が、魅力的なケーキがない 

それなら、地下鉄を降りてからコンビニかアピタへ行こう、と思い大急ぎで帰りました

ついでに買いたいものもあったので結局アピタへ そこで買ったのが・・・・

シュークリームを2種類 左側は最近よく買って食べている88円のお買い得シュー

右はたまたま見つけた北海道の米粉のシュークリーム

気になったので2つ買いました  シャリバテでお腹が空いていたし・・・

家に帰って夕食を控え気味に大急ぎで食べて、シュークリームタイム

まずは米粉から・・・・・う~ん 初めて米粉の皮を食べたけど、厚めで固い ごわごわしている・・・・う~ん 私は今一つです

クリームも・・う~ん  88円の勝ち・・・・です

慣れている味、というのもあるのかな? 間違いなくおいしいです

クリームが食べたい気分の時には丁度いいです  

2つ一度に食べちゃいました 満足

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の渋皮煮

2013-09-23 14:16:30 | Weblog

今年もこの季節になりました

少し前から広告をチェック   1度見つけたのですが、そのスーパーが近くにないので断念

が、またまた発見 我が家からも買い行くことができるフィール 

値段は500g 380円 もう少し安いのが見つかりそうだけど、ここで見逃すと手に入らないこともあるので、まずは第1弾、として・・・・

これが土曜日の夕方  この日は出掛けた日で帰りにスーパーに寄りました

そして、家に帰りすぐ水に浸しました 栗剥き開始は日曜日の朝

最初の1個です 

1キロ分なのでこんなにあります  まあ、テレビを見ながらのんびり剥きました

そして、このまま半日浸し、お昼から煮始めました

数日前に今日の料理で渋皮煮をやっていたのを見たので、少しメモしておきました

見ていると私が作る方法寄り手軽???に感じたので、今年はこれで作ろうかな?・・・と

まずは重曹を大さじ1入れてたっぷりの水で煮ました 中火で沸騰させて弱火にして30分

毎年のごとく紫色の灰汁がブクブク出てきていました 水を数回換えてきれいになってから、栗の筋や皮の残りなどをとって、再度中火で沸騰 弱火で15分を繰り返し2時間位煮続けました

そして、水を換えて再度表面をきれいにして1晩水に浸しました

ちょっときれいなのが見えるかな?

3日目の今日月曜日)の朝 水500ccに砂糖を250gを煮溶かし、その中へ栗をイン

落としぶた代わりにアルミ箔を載せて弱火で30分  その後は、自然に冷ますためにそのまま

その間に、今日は久しぶりにミスドへ出掛けました

食べたのは『ポンデ焼き栗ホイップ』 が、カメラを忘れました

残念 写真はありません  気になっていた小さいドーナツがたくさん入った 名前はなんだったかな~ 6個入りや10個入り(12だったかな??) 30個入り があるんだけど、落ち着いて考えれば、6個入りは以前あったDポップと一緒でした

みんなでワイワイ食べるには30個入りナンカがいいのかな? 

もう少しするとカボチャバージョンが販売されるようです  あっそれと・・・ドーナツとソフトクリームが一緒になっているのもありました

ソフトクリーム好きの私にはちょっと魅力的でした また、機会があれば・・・・

最近、というか少し前からだけど、気になっている菓子パンです

もうすでに食べてありますが『ちきりパン』 米粉入りのパンでふわふわで甘め

ついつい食べ過ぎます おいしい食べ方、としてレンジで15秒 とあるのですが、それをすると更に食べ過ぎます 

ちょっと危険ですがおいしいです  これは栗を買いに行った時に105円 ジャスコ等では安くても165円位なので、こんなに安いのにびっくりしました

パンの定価ってあるんだろうか?? ちなみに黒砂糖バージョンもありますが、私はプレーンが好きです

ミスドから方向が違う方へ行ってしまいましたが、お昼に家に帰り冷めた栗に更に砂糖を250g足して更に弱火で30分煮て、現在・・・・

 またまた冷ましてあります この後、テレビでは出来上がりだったのですが、私は1週間火を入れて冷ましてを続けます

今回はどうしようかな?? ちなみに手軽かな?と思ってテレビの方法を試したのですが、500gの栗の作り方だったので、私は1キロ 結局煮る時間も倍にしたので、結局変わりませんでした

最後の砂糖を2回に分けて加える、というは違っていたので試しました これだとしっかり味がしみる・・・とのことだから、更に煮続ける必要はないのかな? う~ん どうしようかな?

この3連休はひたすら栗作りで終了してしまいました  ちょっとさみしい・・・・お休みだね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタバ アップルクランブルチーズケーキ

2013-09-22 16:04:57 | Weblog

テレビでカフェの新作メニューを紹介していました 

その時に、スタバの新作ケーキが出ていました。 

私が今日食べたリンゴのチーズケーキとスイートポテトのシフォン そして、洋ナシのマィンでした。

それを見ちゃったら行かない訳にはいかないよね

そして、今日 これまたテレビでスタバが特集されているのをたまたま見ました

最初から見ていないので部分的に見ただけですが、思わずガン見(!?)しちゃいました

色々な注文の仕方があるようで、例えば無料でトッピングが出来るものがある・・・と

チョコレートソースとキャラメルソース そして、ラテを頼む時にコーヒーとミルクの割合を変えてもらえる・・・・と

それから、温度もぬる目 熱め OK  いいもの見たな~ということで、早速行きました スタバへ 

で、まずは・・・・

アップルチーズケーキタルト おいし~い

リンゴのしゃきしゃき感が最高  癖になりそう~

そして、飲み物はいつものカフェミストですが・・・・

コーヒーの割合は見て分かるもんじゃないね  一応、これは7対3で入れてもらいました

本来は5対5  6対4にしますか?と言われたのですが、いつも結構苦いので7・3にしました

でもこれが私には丁度よかったです これからはこれにしよっと

今までは甘いものと飲むから・・・とちょっと我慢していたんだ  もっと早く知っていればよかった

ちなみにシロップはかけると甘くなるので止めました  でも、気持ちココアを振りかけて見ました

これも初めてチャレンジしてみました 後気になるのが、一緒の置いてあるミルクはどうやって使うんだろう?

ポットの中は冷たいのか?温かいのか?? 聞いてまで使わないのでいつまでも分からないままです

でも、これですこ~しスタバ通になったかな

次はスイートポテトのシフォンが食べたいから、早々に出掛けていそうです

確か・・・・10月いっぱいの販売だったと思います 急がなくてもいいんだけど・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォルテシモ H & ゴマクレープ

2013-09-21 16:01:15 | Weblog

今日はフォルテシモH気分 一気に行っちゃいました 徒歩で・・・・

さすがに家からではありませんよ でも、久しぶりに2万歩突破 2万6千歩です

慣れた靴とはいえサンダルは失敗でしたが・・・ 

自分ながら頑張ったな~という気分です だから、食べ過ぎも  

9時半頃出掛け、池下のお店で座って一息して時計を見ると、11時半でした 1時間半以上は歩いています

ケーキは・・・

マカロンを含め3種類 今の季節のお薦めはやっぱり

モンブラン それも和栗  そして、前回行った時丁度売り切れてしまったロールケーキ

マカロンは私のお薦めのオレンジです   う~ん 満足

モンブランの中は・・・

土台がメレンゲでクリームは生クリームオンリーでした シンプルイズベストだね

でも、少しくらい渋皮煮の栗が欲しいところかな? 

ロールケーキはふわふわのスポンジだけど、私はしっとり目が好きなので、これより前回食べたショートケーキの方が好みです

1年に多くても3回しか行かないので、行く度に食べるケーキの困ります

今回お薦めはフィグ(イチジク)のタルトだったんだけど、2個食べるにはヘビーなので止めました

近くにあるならたくさん買って家で食べれるんだけどな~

この後、先週栄に行っているので敢えて行く予定はなく・・・・それなら大須へ行こう

さすがに地下鉄に乗ろう、と思っていたのですが、気付いたら歩いていました

折角ここまで来たのだから・・・と結局途中から乗るのもナンなので(!?)大須まで歩きました

が、さすがの私も疲れました 足が痛くて  でも、ここへ行きたかったから

メニュー見て分かるかな? ゴマのクレープ屋さん  最近テレビで紹介されていました

ケーキの後なので食事系にしました

よく見えないね

大きくしても  ゴマレット、というカルボナ―ラ風のクレープで1番人気だそうです

半熟玉子とベーコンとマヨネーズとチーズの味がしました もちろんすりゴマ入りです

出来たてアツアツでおいしかったです が、今一つお腹が空いていなかったのが残念です

まあ、1度食べたので満足です

足も限度なのでこのまま帰りました が、帰りにフィールの寄ってあるものを買いましたが・・・

この時期恒例です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風

2013-09-16 15:31:18 | Weblog

我が家の方は思ったよりひどくはありませんでした でも、自然災害は怖いね

こればかりはどうにもできないから余計怖いよね

・・・ということで、予定していたミスドは諦めました  雨は午前中に落ち着いてきたけど、風がね

来週また3連休なのでその時にまた行きます

だからと言って今日何も食べていない・・・ということはなく、午後に少し落ち着いてから図書館へ行ったので、その帰りにまたまたシュークリームを買って帰りました

もう1つ エクレアも・・・・ モンシェール???こんなような?よくス―パーで安売りをしていて88円位で買えるものです

気になってエクレアも買ったけど、シュークリームのカスタードと生クリームとの2色入りがお薦めです 

今日はクリームが食べたい気分でした まあ、いつもですが・・・・

 

テレビで高島屋にできた『アオキサダハル』の開店の様子を紹介していました

さすがに人気店 すごい行列でした 

私はまだこれほど有名じゃなかった頃 丁度11年前にパリの本店に行っているんだ

たまたま知り合った学生さんに、パリで人気のケーキ屋さんは?と聞いたら教えてくれました

何を食べたか?それがおいしかったか??残念ながら何も覚えていませんが

ついつい自慢してしまいます  もう少し落ち着いたらマカロンを買ってみたいです

ケーキは抹茶のケーキが紹介されていたけど800円以上でした

食べてみたいけど・・・・う~ん さすがに高い

 

数日前(先週の金曜日)、急にパソコンが起動しなくなりました パソコン自体が復旧(!?)しようとしているようなのですが、修復できません・・・の表示が出て画面が開かず

数回続けるものの変わらず・・・  が、何回目だったかな? しばらく暗い画面だったけど起動開始

無事、開くことができました  でも、安心したものの次の日パソコンを開くのが怖くて

が、普通に開きました  慌ててセキュリティーをチェックしたけど特に何もなく、起動しないということはパソコン自体が壊れた・・・ようです???

動くうちに・・・こういう場合どうすればよいのか?検索すると・・・・コンセントや周辺機器を抜いて様子を見てください、でした

結局、その後は動いているですが、もしこのまま開かなかったら、例えば毎年自然に更新されているセキュリティはどうなるのかな? ネットでやっているので、パソコンがつながらなければどうにも連絡のしようがないよね??? 引き落としも使っていないのにされるってことかな?

ネットにつないでいるWiMAXも引き落としなんだ これはパソコンを買ったところで手続きしたので、そこに聞きに行けばいいのかな??? 

すべて他力本願だとダメだね 次回買いかえる時は、しっかりどうすればいいのか?聞いておかないと・・・今反省しても遅いけど

バックアップをとりなさい、というのはこういう時に役立つ??のかな? 誰か詳しい人がいたら教えてください

1週間以上ブログが更新されなかったら、何かが起きたと思ってください メールの返信もなくなったら・・・・う~ん  そうならないことを祈ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェコ―ベ 和栗のモンブラン & スープストック

2013-09-15 15:43:03 | Weblog

昨日、出勤前にテレビを見ていたら物産展が紹介されていました それを見ていたら行きたくて

で、早速行く予定をしていたのですが天気がねぇ 台風が

でも、空を見るとナンとか午前中は大丈夫そうかな~と  それならいっちゃえ 運がよければ行きだけでも濡れないだろう・・・ということで予定通り出掛けました

そして、無事物産展には行ってきたのですが、あまりの人にゆっくり見ることが出来ず まあ、いいやと早々にギブアップしてしまいました

その前にしっかりケーキは食べていますが・・・・本日のケーキは

シェコ―ベの和栗のモンブランです 

中はスポンジと生クリームと栗とカスタード 私の好きな組み合わせです

和栗だからかか? 重すぎず食べやすいです 生クリームとのバランスが おいしかった

ここのお店に入る前にパルコにある『ラ・メゾン・アンソレユタ―ブル』へ行ってみました

随分前に食べた切りです タルトのお店です 見た目はすご~く魅力的なんだけど、同じタルトならキルフェボンの方が好きだったので、行かなくなっていたんだ

でも、ケーキの本を見ていて思い出したので今日は行ってみました 

まだ時間が早かったのでケーキが並びきっておらず パンフレットを見ると桃のタルトがまだ載っていたけど、残念ながらありませんでした

でもきっと夏のメニューが一緒に載っているんだよね 今年は桃とはすれ違いが多いです もう来年だよね

これがパンフレット 見てるだけで幸せになるよね  しばらく眺めて満足します

シェコ―ベでは、珍しくケーキは1個 実は物産展で何か食べ歩く予定で止めました

が、今日もお腹が今一つ だから、物産店でも今一つ意欲的でなかったんだけど

お昼はさすがにたくさんは食べれそうにもなかったので

スープストックでおかゆを見つけたので食べてみました これがおいしい

ホタテの出汁かな? この倍は食べられそうな位でした

味を変えて食べられるように、黒酢と香菜が付いていましたが、私はない方が好きでした

その後早々に帰りました  で、結局、雨に降られず帰ってきました 

台風は今から激しくなるかな? 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たねや 栗の大福

2013-09-08 13:57:36 | Weblog

昨日出掛けた時に買いました でも、すでに食べてしまい写真はありません

でも、この大福はお餅の部分にちょっと粒が残っていてすごくおいしかったです

私の大好きな小田原にある和菓子屋さんの草もちの皮部分と似ています お薦めです

が、何度もいますが写真はありません 

今日は久しぶりにミスド予定でしたが、出掛けるタイミングが合わず(!?)そのまま図書館へ行ってしまいました

帰りにアピタのシュークリームを唯一食べました これが意外にクリームいっぱいでおいしかったです

が、これまた写真はありません 

ミスドも新商品で栗のドーナツが出ている・・・・・ようなので、来週は行っていると思います

 

昨日高島屋で開催されている楽天のお取り寄せグルメへ行きました 

午前も一杯だったけど、午後はもっとすごい人でした 特に入口にあるラーメン屋さんの風雲児 みんないつ食べれるんだろう?と想像できない位の人でした

私は東京のケーキ屋さんの千疋屋さんのフルーツオムレットが気になって行きました

私が持っているケーキ雑誌のお薦めお土産、というところに載っていて気になっていました

が、値段がバナナが400円 フルーツが500円 もするのに何だか貧弱(!?) 

いくらそのフルーツがすご~くいいものでも、この値段に値するものとは思えず2回も見に行ったにも関わらず買いませんでした

スポンジの部分もペラペラでおいしそうには見えず  でも、もしかしたらクリームとフルーツとのバランスがいいように考えてあるのかな?

う~ん 買うべきだったかな?? 食べたないのに勝手なことを言っちゃいけないかな? 

今度東京へ行ったらまた見に行ってみよっと

もう1つ、高島屋のB1にアオキサダハルのケーキ屋さんができるんだって  ここのマカロンが気になっているので楽しみです

9月は連休が多いから色々食べ歩けるかな? 楽しみ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツパーラー タカノ 黄金桃と白桃のパフェ

2013-09-07 16:48:30 | Weblog

今日は絶対行くぞ と朝から意気込んで出掛けました

午前中早く入れば大丈夫、と着いてすぐに行ったので10時半前には入口にいました

が・・・・・・・  桃が無くなっている   そんな気はしていたけど、やっぱりショックです

8月に行った時はすべてが桃で、桃のとライフルが食べたかったんだ  でも、人が多すぎて・・・・・2回位覗きにいったんだけど、平日でもダメで    

時間が午後だったから、今回は午前にしたんだ   なのに・・・・ さすがに空いていましたが

ショーケースを覗いて一旦止めて、B1のテイクアウトのお店を覗きに行くと、メニューが置いてありました

それも見ると、やっぱり9月はブドウになっていました 季節限定で安納芋のタルトもあったけど、芋気分ではなく

でも、桃を1つ見つけました  それが・・・・・

このパフェ  です   すでにおわかりでしょうが、再度お店に戻りました

基本冷たいものは食べないので、すご~く悩んだのですが、今日はどうしても桃が食べたくて決めました

白桃と黄桃がのっていて、これで1,575円  一切れいくらだろう と思う位の立派なパフェでした

最初に黄桃を1つ あま~い さすがフルーツパーラー、と感激 その後白桃を食べると、少し甘さが足りないかな?と思ってしまいました

パフェなのでこれの下には、桃のゼリー 桃のム―ス 桃の生クリーム 桃のシャーベット 桃尽くしでした

好きなものは残すタイプ(!?)なので、先に下の部分を食べ進め、最後の桃を残し楽しみにパクリ

が、口が冷たくなりすぎていて、全然甘みを感じることができませんでした  う~ん  食べ方失敗

どれもおいしかったけど、やっぱり私には冷たすぎます

来年は絶対8月に行きます ちなみに6月・7月・8月が、桃とマンゴーになるので、この3カ月を狙います

初めて入ったので、ついつい周りをウオッチング 安納芋のタルトとホリデー限定の選べるセットが多かったです

もう少し遅ければ、フルーツサンドとワッフルのセットにして、お昼にすればよかったかな?とも思いました

回りがみんなおいしそうに見えました 

折角なら、B1でテイクアウトしているケーキが食べられたらな~と思うのは私だけでしょうか?

すごく意気込んできた分、一応入ったけれどちょっと消化不良(!?)です

この後、いつものごとくミッドランドへ行くと、ピエールプレシューズのモンブランを発見

見たらどうしても食べたくて・・・・・

入ってしまいました 上にちょっと見えているのは、クロックムッシュ

気になりつつも食べる機会が無く、今日はメインがケーキなのお昼として食べるのにちょうどいいかな?と思って買ってみました

思ったよりボリュームがありましたが、チーズとホワイトソースがおいしかったです

モンブランは・・・・

ここのは甘すぎず、クリームとのバランスが おいしいよね~

さすがに2時過ぎの割引時間ではないだろうな~と思ってお昼に食べたのですが、最初通った時4個あったのが、席を探しているうちにラスト1個に・・・・慌てて買いに行きました

みんなおいしいって知っているだよね

連続で食べてお腹いっぱいです  でも、来年は絶対桃を食べるぞ~ オ― 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿中村屋 アンマカロン

2013-09-01 15:38:09 | Weblog

面白いものを教えてもらいました  

夏山へ行った時にマカロンが話題になった話を書いたと思いますが、その後、山仲間の一人から″和風のマカロン”を貰った、というメールも貰いました

知ってる?と聞かれたけど、残念ながら初耳  そして、その話はどこのお店か?聞いて終了

それが、しっかり頭にインプット  聞いたお店が『新宿中村屋』で、実は名前だけは知っていました

だって、よくお土産売り場で見るんだ  妹の家へ行くと色々なところで・・・・

茅ヶ崎にもあったよな~と思いつつ、きょろきょろしていると発見 が、残念ながらマカロンは見当たらず

東京へ行った時はすっかり忘れていて、帰りの小田原で再度思い出し、もしかして・・・・・と思い探すとありました

そして、アンマカロンも発見 カラフルに5・6色合ったかな? 値段はぐっとお安めで100円以下

見た目だけは分からないのでお店の人に″中はどうなっていますか?″と聞くと、いわゆるマカロンとは違います・・とのこと

よくわからなかったので、まずは買ってみることに・・・・きっと甘いだろうな~と思い、チョコや抹茶は止めて柑橘系にしました

2種類 レモンチーズとマンゴー 

写真じゃ分からないかな? コロン、としています 見た目はかわいい

常温でOKなので、家に帰ってから食べました

そして、味は・・・・・・・ 固めの皮の中に餡入り  うん 栗饅頭だ

レモンチーズとあったけど、レモンもチーズもあまり(ほとんど?)感じられませんでした マンゴーも同じかな

一口サイズの焼きまんじゅうと思って食べれば、おいしいです

マカロンをイメージしてしまうと、あまりの違いに あれ~   と思ってしまう・・・・・かな?

これなら抹茶や栗ナンカの和風がお饅頭としてはおいしいかも??でも、本当の栗饅頭になっちゃうね 

食べていないので分かりませんが・・・・

でも、面白い経験が出来て楽しかったです

 

昨日の土曜日は職場でロールケーキを2切れも貰ってしまったので、お腹がいっぱいに

だから、そのまま家に帰ってしまいました 

今日は、いつものスタバでシフォンケーキ  同じ絵柄なのでどうしようか?考えながらも一応写真は撮りました

メニューに変化はありませんでした 一応、今日から9月なので何か?変わったかな~と期待したのですが・・・

先週は5連休してしまったので、体がなかなか仕事モードに戻りません

来週は土曜日まで休みなしの上に、会議もあるので頑張ら無くては・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする