ケーキ大好き

私の趣味は、ケーキ作りとケーキの食べ歩き このブログで、私のケーキ日記を公開していきます

スフレチーズケーキ 再び

2009-04-29 16:37:00 | Weblog
 一人ケーキ仲間が増えました

 ちょっと前から誘っていたのですが、今日遊びに来てくれました

 何が食べたい?と聞くと、チーズケーキ・・・とのこと この日にくる、と決まってから私の頭の中はチーズケーキでいっぱい スフレがいいかな? タルト生地にりんごを入れて焼くのもおいしいしな そういえばちょっと前に作ったスフレチーズがおいしかったな でも、カスタードを作らないといけないので時間が掛かるな~ 作ってすぐは味がなじんでないので前日に作ろうかな??・・・・などなど

 で・・・・結局、今いち押しのカスタード入りスフレチーズを作りました 前日製作は体力面で諦め、朝の6時前から作りました(朝は強いです) だから、12時に食べたのでいい具合に味がなじんでいました

 本来日曜日以外は、我家族が在宅のためケーキ作りはなく食べるが中心 でも、気を遣ってくれたようで両親が外出していったので急遽作りにきてもらいました 
 メニューは何を作る?と聞きつつも、できれば冷凍してあったスポンジを使いきりたい、という気持ちがあったため本を見つつもリンツァートルテを勧めていた・・・様な気がします ごめんね でも、これが作りたいといってくれたのでやさしさに甘えました
 これも以前にブログで紹介したかな? リンツァートルテ2号で以前よく作っていたレシピがあるのですが、先回作っておいしかったのでこっちの2号にしました(ネーミングに意味はありませんただ同じ名前になってしまうので・・・

 まずはチーズスフレ2号から・・・・これもすでに紹介済みですが、前回は、という事でレシピに忠実に作ったのですが、今回は切りのいい分量にしました 例えば卵黄○○g というのを2個分、と中途半端に余らないように・・・ だから、改めてレシピを載せます

 材料 18cm丸型
クリームチーズ 250g バター37g 卵黄2個分 グラニュー糖17g コーンスターチ 9g 牛乳125cc 
メレンゲ用 卵白2個分 グラニュー糖46g
あれば、1cmのスポンジ なければなしでOKです(前回はなしでした)

卵は切りのいいようにしましたが、他は歯切れの悪い分量ですね まあデジタル秤を使うのでいいと言う事で・・・・

 作り方はカスタードを作る時、鍋を直接火にかけるのではなく湯煎をするように、と書いてありました でも、前回は面倒くさくて直接火にかけて普段のカスタード作りの要領で作りました その時、だまになってしまったのでそれを反省して今日は湯煎でやってみました が・・・・いつになってもとろみがつかないので諦め(根気なしです)また直火に 早めに火からおろしたのでだまにはちょっとなっただけ・・・でもその後、熱いままクリームチーズに混ぜるので泡立て器で混ぜている間になめらかになるのでOKでした(前回もよくなった)
 結論として・・・私流としては直火方式・・・にします 

 簡単に作り方を・・・・
① 卵黄に砂糖を入れ白っぽくなるまで混ぜる コーンスターチを入れ更に混ぜる
② 沸騰させた牛乳をいれ混ぜる
③ 鍋を火に掛け、とろみがつくまで混ぜる
④ クリームチーズにバターを入れ混ぜたものに③を入れなめらかにする
⑤ メレンゲを作る 泡立てすぎず先端がゆっくりお辞儀するくらいのかたさ
⑥ 1/4のメレンゲを④に加えよく混ぜてから、残りのメレンゲに入れ大きく混ぜる
⑦ 湯煎焼き 180度15分 160度25分 そのままオーブンに入れたままで1時間置く その後出して、冷めたら冷蔵庫に入れ冷やす 理想は一晩

 さすがに手間は掛かりますが、味は保障します

 遅くなりましたが今日のメニューの写真でーす



 
そして、チーズケーキの拡大版は・・・・



 もうふわふわで言う事なし おいしかった~
ラップをして冷やした時、表面がはがれてしまって写真写りがちょっと悪いのが残念ですが・・・

 後は久しぶりにラタトゥーユマフィンを作りました これもやっぱりおいしーーーい 今回3種類、と少なかったのですが中身は濃かったかな? 二人なので食べるのも作るのも丁度よかったです

 二人でおしゃべりをしながら食べました う~ん楽しかった~ ケーキを通していろいろな年代の人(年寄りくさい???でも、実際もういい歳だもんな)と共通の話題で楽しめるのですごくうれしいです またいつでも来てね

 長くなったので、リンツァートルテの続きはまた今度 これもおいしんだよ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンテール 牛乳と卵の手巻きロール

2009-04-26 15:03:40 | Weblog
 今日は、スーパーのデザートコーナーのケーキを買いました
写真はないのですが見れば・・・あっこれなんだ、とすぐわかると思いますよ (デザートコーナーを必ずチェックしている私だけかな)チョコ・ミルクティ・バニラと3種類あったのですが、今日はプレーンにしました このロールケーキは1度だけもらって食べた事がるので、美味しさは確認済みです
 午前中に出かけたのでこれが私の昼食になりました ケーキのお供はかっぱえびせんの韓国のり味です 
もう最強のコンビです
 もちろんワンロール全部食べちゃいました スポンジはふわふわでクリームもいっぱい入っていて、下手なケーキ屋さんより美味しいと思いますよ ちなみに値段は298円で15cmくらいでした

 本当は、ジャスコの食品売り場の近くにあるテイクアウトのケーキ屋さんのロールケーキがずっと気になっていたので買いに行きました でも、ロールケーキはちょっと惹かれるんだけど、他のケーキがしなびた(!?)感じがするんだよね~ だから、数回その店の前を通り過ぎたものの・・・・結局買わず でも、何か?食べたいのでスーパーの中のケーキになりました 
 でも、きっと買わない限りいつまでも気になって仕方がないんだよね~私の性格上

 ジャスコに以前あったコムサカフェが大好きでした でも、この場所で700円800円のケーキは高かったんだろうな~ もう1年以上前になくなってしまいました これが残念で残念で その後、また何処か違うケーキ屋さんが入るのかな?と言う私の希望はかなわず服屋さんになってしました 
 もう少し美味しいケーキ屋さんがジャスコにはいらないかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアントマトJr. ケーキセット

2009-04-25 16:15:02 | Weblog
 今すごーーく 後悔しています 悩んで、悩んで、悩んで 決めたのに~ 

 今日はチョコレートケーキにしよっと・・・と、決めていたはずなのに・・・・・・ケーキをイザ目の前にすると、う~んこれもおいしそう あれもおいしそう 目移りしちゃって

 悩んだ結果・・・・・安さに負けて(450円です)ケーキセットにしました でも、マンゴーのショートケーキってあったので、これなら私の大好きなスポンジにクリームなので大丈夫だと思ったんだよね~ そうしたらスポンジばかりでクリームは表面だけ 横はアルミで隠れていたので見えなかったのが敗因かな

 食べながらも悲しくて悲しくて・・・でも、ケーキに罪はないので全部食べました 

 今週は、実は・・・水曜日にもケーキを食べています 月・火と自炊したのですが、水曜日は勤務が遅かった事もあり外食 一人での夜外食は苦手なのですが、どうしても行きたい店があったので行ってきました そうしたら・・・・ケーキセットがこれまたあったんです それをみたら頼まないわけにはいかないですよね
悩みつつバナナのチーズケーキを注文 が・・・・これまた今ひとつ

 今週の私は運がないようです

 あっでも、ここで食べたハンバーグドリアはおいしかったですよ 写真は撮ろうと思ったら週末じゃないのでカメラを持参していませんでした 残念 

 今、まだ我が家に来た事がない人に “ねえねぇーケーキを食べにこない”と誘っています  
日にちは未定ですが近日中に実現するかも??? チーズクリームやバターがあるから今から何を作ろうか?わくわくしています 

 お暇なら一緒に食べに来て 

 ゴールデンウィークはまたケーキ食べ歩きに行く予定です 

 う~ん  これまた楽しみ

 あっそういえば・・・耳は治りました お騒がせしました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンバーグ

2009-04-20 19:32:57 | Weblog
今日もお菓子作りとは全然違う話題です お菓子ネタがないのも理由ですが・・・

 昨日のブログで書いた通り、今日は私がご飯を作りました メニューはハンバーグです 最近ずーーーーーと食べたかったんだけどなかなか機会がなく たまたま土曜日に見たテレビでおからを使ったヘルシーハンバーグを紹介していた事もあり作る事に 材料も日曜日に買っておいたので材料の準備も完璧です

 でも・・・・調味料はいつもどおり自分流 ナツメグ・グローブ・ジンジャーのスパイスを入れて、お肉とおからは2対1 ビニールに入れてよくこねて焼きました

 で・・・・結果 

 う~ん ナンだか?パサツいていました

 一応、和風にして大根おろしにポン酢ととろろ芋に市販のつゆをかけてみました

 2つも食べておいてなんですが・・・・・私が望んでいたものではなかったです 

 でも、3つ出来たので明日の朝はチーズをのっけてチンしてトーストしたパンにのせて食べようと思います ケチャップもいっぱいかけてね これはこれでおいしそうかな 基本のハンバーグは今ひとつですが・・・

 買ったおからが200gもあまりました 野菜のドライカレーが残っているのでこれと混ぜておからコロッケを作ろうかな?とも思っていたのですが、パン粉がないし揚げ物は出来ない(!?)ので断念

 そこで思い出したのが、昔祖母が作ってくれた“おから” 大好きでよくスーパーに行くたびに買ってきて作ってもらいました その味をイメージして挑戦 野菜は冷蔵庫にあるにんじん・ねぎ 油揚げにツナも入れてめんつゆで煮ふくめて味見 ナンカ薄いので砂糖としょうゆを入れておから投入 酢やごま油も入れて出来上がり

 お味は・・・・・・う~ん よくわからん

 でも、おばあちゃんの味とは違うのはわかります すごーーーーくたくさん出来ちゃったんだけど・・・・・・・・
 一人では食べきれないので明日の分を残して冷凍しました 解凍してまで食べるかな????  以前自然食材のバイキングに行った時、おいしいおからがあったな~ また食べに行って味の研究をしなきゃね

 今日はいっぱい料理しました 職場の人には一人なら買ってくるか?食べに行けばいいのに・・・といわれたけど昼はよくカフェで一人ご飯をするけど、夜はなぜか???お店に入りにくいです 買ってくるにも途中にはアピタしかないのでこれまた何を買っていいのか??わからず・・・・結果、適当料理になります
 今日は失敗なのかな???でも食べれないほどまずくはないけど・・・・でも人には勧められない????よな~ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

値上げ

2009-04-19 15:16:31 | Weblog
 悲しいお知らせです
 
 私の愛用の雪印ネオソフトがまたまた値上げしました 悲しいより腹が立ってきました 
 なぜか?と言うと・・・・・それは先週の事・・・いつものように図書館へ行き帰りにアピタへ 乳製品コーナーを見ると、ナント マーガリンが198円(だったかな???)久しぶりと言うか?最近全然見なくなった100円台 買わなくっちゃ と、手に取ると・・・・・今まで400gだったのが320gになっているではありませんか
 数年前は450gで198円は当たり前だったのに・・・・・・ガソリンも一時の高騰は落ち着いたのにどうしてマーガリンなどの乳製品はどんどん高くなるんだろう????
 
 雪印さん 私はあなたの会社のマーガリンが1番好きです だから、値上げは止めてください そうしないと他社に浮気(!?)しそうです

 ・・・ということで愚痴はお終いです

 今日は、5時に目が覚めてしまいました
寝起きはいいのでそのまま起きて朝食 その後は、6時から9時までゴロゴロとビデオ鑑賞 さすがにお尻が痛くなったので着替えをして、スタバへお茶しに出かけました 
 ちょっと前に覗いた時に、桜のケーキがいろいろ出ていたのですがピンクと言う色は好きだけど多分味は桜餅風かな?と思うと余り惹かれず でも、桜の季節も終わったので違うのがでているかなと期待して出かけました
 が・・・・まだ早すぎたかな?定番ものに戻っていました 残念 でも、折角なので私の大好きなロールケーキを食べてきました 
 このロールケーキで使用されている米粉、と言う食材が気になるところです 
 昔、スポンジを作る時に小麦粉に少し浮き粉(米のでん粉???)を混ぜていました そうすると、スポンジがすごくしっとりして多少のあわ立て不足が関係ないくらいに毎回上手に焼けました 
 どうしてそれを止めたかと言うと・・・・少量で売っていないため余らせてしまうから それと、浮き粉がなくてもいいスポンジができると言う事を知ったから、です 原理的には同じなので米粉を使うとしっとりするのかな?? いつか挑戦してみたいです

 お菓子は好きだけど料理はほとんどしないです ケーキは本を見て作るのに、料理を作るのに本を見るのはメンドクサイ、と思ってしまいます
 でも、全然しない訳ではないんですよ 適当料理は結構好きです 冷蔵庫の中を見てあるもので作る事 本には頼らず自分のイメージだけでつくっていく事 
 今日も冷蔵庫の中の野菜を小さめに切って、ツナとかベーコンのほんの少しの冷凍食材も入れて、粉末のカレールウと水少量をいれレンジでチンしました イメージはドライカレー いまいち違うけど これはこれでいいかと言う事でご飯を少し入れてビビンバのようにぐちゃぐちゃに混ぜて食べました
 このぐちゃぐちゃにして、と言うのも好きなんだよね 子どもの頃もよく怒られたけど止められなくって 
 ちなみに朝は、納豆にとろろと明太子・めんつゆ・刻んだのりを入れて、これまたご飯に混ぜておいしくいただきました

 調味料を適当に入れるのも好きです オイスターソースやしょうゆ スパイス類もそのときの気分次第で入れるので時々(!?)後悔します 以前に紹介したラタトゥーユは適当料理の代表です
 ちなみに明日から3日間親がいないので、この創作料理が爆発するかも???でも、元来面倒くさがりやなので外食に走っているかも???

 最後になりましたが、今日はケーキ作りはしていません 材料はいろいろあるんだけどな 暑くなるまでにどうにかしなきゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れた~!

2009-04-18 17:29:30 | Weblog
 長い1週間でした 無事終わってよかった~

 さすがに学期末と新学期の疲れやストレスが体に現れてきた(!?)ようで、木曜日の夜から耳がぼ~っと鳴り始め、3年ほど前にやった“突発性難聴”と同じ症状が・・・・
 さすがに2回目(!?)と言う事もあり、またかな~ 疲れてるモンナ~ と前回よりは冷静だったのですが、2週間以上の点滴生活を考えると憂鬱でした でも早期治療が肝心と前回に言われたので、今日土曜日に途中仕事を抜けさせてもらって病院へ行ってきました

 で・・・・・結果 違っていました よかった~ 
 説明によると何処かの管が腫れて詰まっている????らしい???です 何か耳を通す処置???をして薬をもらって終了でした 今のところ何もかわらないのですがこれで治っていくのかな??? 後からやっぱり難聴でした 処置が遅くて治りません、と言われる事はないのかな??? ちょっと心配です

 病院の後また仕事に戻り帰宅は5時・・・・朝は7時15分から働いているので、結構限界です ケーキも食べに行く元気なし またまたケーキなしの土曜日になってしまいました

 ナンだか愚痴っぽくなってしまいました ケーキを期待して読み始めた方、ごめんなさい
 明日は、どうなるかな???? 今は考える元気がないです 食べたい気持ちはあるんだけど・・・・ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴのショートケーキ

2009-04-12 16:29:14 | Weblog
 私の1番好きなイチゴショートケーキを作りました

 

 やったーーー 完璧でーす

ここ何ヶ月か??スポンジがうまく焼けずぺっちゃんこ

同じように作っているつもりなのにスポンジだけはその日によって違います 
今日こそは・・・・と意気込んで作りました

 よかった~ うまくいって

 失敗の原因は・・・・・泡立てる時に湯煎にかけると泡立ちがよくなるため、時期も寒かったので長くそのままで泡立てていました どうもそれかな????と思って、今日は気温も高かった事もあり湯煎なしでやってみました  そうしたら・・・・失敗の時は小麦粉やバターを入れた時、しゅわしゅわ~と泡が消えていくんです だから焼く前から今日はダメだとわかります でも、今日はそのしゅわしゅわ感がなくしっかりした生地
 焼く前から成功の予感でした

 そして出来たのが・・・これ



 卵2個とちょっとで16cmの型からはみ出すくらい膨らみました
 1cmのスライスがナント5枚も取れました 


 3枚今回は使って2枚は冷凍しました

 一応簡単にレシピを載せておきます(詳しくは以前のをみてください)

① 卵135gに砂糖100gと蜂蜜5gを入れて泡立てる
② もったりするまで泡立てたら振るった小麦粉を加え混ぜる
③ 温めておいた牛乳36gとバター23gを散らすように加えしっかり混ぜる
④ 160度で35分前後焼く

焼く型の大きさはこのくらい膨らむなら18cmを使った方がいいかも?今回は16cmで焼きました

 後は、生クリーム200ccに砂糖を15g入れてあわ立ててスポンジに塗って出来上がりです

 

 中にもイチゴがたっぷりでーす

 さあ出来立てをいただいちゃいます

 

 スポンジが成功すればクリームさえ落ち着けばいいので1時間くらい寝かせたくらいですぐ食べてもOKです スポンジが固い時は次に日のほうがなじんでしっとりもするのでいいですが・・・・

 おいし~い 先週の純生クリームがないのが残念
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キルフェボン 「抹茶のティラミス」

2009-04-11 17:23:10 | Weblog
 4週間連続土曜日出勤だったので、久しぶりに休みです

 最近、疲れて背中が丸くなっている(ナンだかため息が多くて)ことに気づきました 
 でも、これではいけない と言う事で、今日はケーキ食べ歩き&ウォーキングに出かけました
 ・・・・とはいってもいつもの私の過し方なのですが

 本を1冊持ってまずは松坂屋のキルフェボンへ ケーキ屋さんのケーキは久しぶり (ケーキはよく食べているので一応ケーキ屋さんのケーキといっておきまーす)あまおうのタルト、と言うイチゴのタルト1280円が気になったけど結局抹茶のティラミスにしました いつも言っているけどここのタルトはサクサク感が違う いつ食べてもおいしい 小倉入り生クリーム・抹茶のスポンジ・生クリーム・抹茶のクリームと何層にもなっていて、真似の出来ない手の込んだケーキでした

 

 ここで1時間くらい過しました

 その後、ちょっとデパートをふらふらしてからお昼を食べに大須へ

 いろいろ覗きながらもここもまた定番化しそうな「エリックライフカフェ」へ
折角なのでゆっくりできるところを選びました 以前、オムライスを食べたと紹介したところで、他の人が食べているカレーライスがおいしそうだった、と書いたお店です
 今回はもちろんそのカレーを食べてきました

 それがこれでーす



 前に聞いたとき「甘口です」と言われたので頼むのを止めました でも、見た目でおいしそうとインプットされてしまっていたのでどうしても食べてみたくって

 そして、一口 う~ん甘い でも、あとからぴりぴり  ちょっと辛いや
 総合的に(!?)言うと、おいしいです キーマカレー風でひき肉入り、というのも私好み これの辛口バージョンを作っても人気が出ると思うんだけどな やっぱり辛口派の私です

 この店に入った時に、隣の人がりんごのタルトを食べていました ちらっちらっ、と覗き見をして(怪しい人です) あれがたべた~い 

でも、今日はすでにケーキは食べているし・・・・

で・・・・・・・結局、注文しちゃいました それがこれです

 

 クッキー生地のタルトにカスタードクリーム その上にアイスクリームと生クリーム そして、煮りんご
 ボリュームいっぱいでおいしかったのですが、さすがにお腹いっぱいで おいしい・・・と味わうより うっくるしい状態でした ちょっと失敗です 

 その後は、さすがに食べすぎを反省して

 大須をぐるりと一周してから栄に行って、また矢場町へ戻り、そのまま金山まで歩いて帰りました 1万歩は軽く歩いていると思います

 さすがに疲れました 

 でも家に帰ってからこれまた久しぶりに部屋の掃除をして、このブログも更新しています う~んナント充実した1日だろう
 休みが日曜日だけだとさすがにここまでいろいろしようとは思いません 休みが2日あるっていいね

 次の休みはゴールデンウィーク はやくきてーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴクリームロールケーキ 続き

2009-04-06 17:22:32 | Weblog
 今日もいっぱい働いたぞーーーーーーという感じです はあ~疲れた
 でも、なぜか???帰ってきてから衣替えを開始しています 余りにも暑くなって着るものがないと気づきました 


 さあ 折角なので昨日の続きを・・・

 仕上げですね

① 生クリーム120ccに砂糖15gを入れあわ立てる 
② イチゴ7個分をフォークでつぶし加え更に泡立てる
③ イチゴ5個は乱切りにしておく

 イチゴクリームの出来上がりです

 ロール生地にこのクリームを塗り、乱切りイチゴを散らし巻く
 しばらく冷蔵庫で冷やし休ませクリームを落ち着かせる

 

 こんな感じです

 このままでも上に粉砂糖を振っても十分ですが、生クリームが80cc余っているので泡立てて表面に塗りイチゴを飾りました

 

 う~ん おいしそう

 私は30cmの天板で量を1割増で作ったのでこんなに長く出来ました

 

 夕食のデザートでおいしくいただきました

 もちろん今日の朝食も・・・・ね う~ん大満足
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴクリームロールケーキ

2009-04-05 17:18:35 | Weblog
 先週の日曜日だったかな?イチゴのロールケーキを紹介されていました そのロールケーキは実はこのブログでも以前に紹介した事があるロール生地なんです だから、その記事を見てから作りたくて作りたくて・・・・

 でも、今日は余り作る元気がなく・・・どうしてか?というと最近仕事で考える事が多い上に4月と言う時期柄(わかる人にはわかる!?)体力的にも疲れていて そしてその上、休みが少ない 土曜日もほとんど出勤 昨日の土曜日は昼までではなく1日仕事 これから勉強会を土曜日の勤務外にやる、との園長宣言にため息が出てしまう私です 自己を高める事になるから進んででるように、と言う有無を言わせない宣言に本心くらくらしています このブログを読まれたら叱られそうですが、本心です
 できれば新学期が落ち着くまで待ってほしいです 勤務時間内は常に子どもと一緒でフルに動き回っているので、せめて休みの土曜日は自由にしてください のんびりさせてください 仕事から頭を離してください ケーキを作ったり食べに行く時間をとらないでください
 ちなみに昨日の土曜日はケーキなしです だって朝から5時ごろまでしごとだったんだもん それから何処かへ食べに行く体力は“うん歳”の私にはないです

 唯一の休みの今日はのんびりする予定だったので9時までゴロゴロビデオを見ていました そしてその後はジャスコへ行き、エクシオールカフェでケーキを食べてまったりと過して来ました 2週間前にも来ていたので私一押しのロールケーキは食べたばかり だからチーズケーキにしました おいしいと食べ始めたのですが、途中で思い出しました ボリュームがある分味が同じなので半分ぐらいで飽きてくるんです そういえばと思いつつ、これなら大好きなロールケーキにしておけばよかったと後悔 

 きっとこの時から頭に“ロールケーキが食べたい”とインプットされたのかな?昼からケーキを作る事は滅多にないのですが、午後図書館に行った帰りにイチゴと生クリームを買って来ました 生クリームはナント植物性ではなくて純生クリーム 私の大好きな“たかなしの35”です 植物性でもおいしいけどこの生クリームで作るとやっぱり違うと実感しますよ

 では、ケーキ作り開始です 時間は3時少し前 

スポンジ作りから・・・ 卵が今日はMサイズが4個 スポンジを作る時の基本はLサイズが3個 これで丸型なら18cm 天板なら27cm~29cmくらい  わざわざLの卵分に換算するより卵に合わせて作った方が中途半端に卵も残さずいいかな?という事でレシピプラス1割り増しで材料を計りました でもここでそれを紹介するとややこしいと思うので基本のレシピで紹介します

① Lサイズの卵3個に砂糖60gを入れて白っぽくもったりするまでしっかりあわ立てる
② 小麦粉50gを振るいながら入れてゴムベラで混ぜる
③ 200度の天板上段で10分前後焼く
④ 網ごとビニールに入れて冷ます


ふっくら焼けました

ビニールに入れるのはこんな感じです



熱いうちに入れて冷めてから袋から出すと、表面の焼き色の部分がきれいにはがれてきます 今回は急いだのでうまくはがれずやや強引に・・・・残念

この後、生クリームをあわ立てイチゴをつぶしクリームに混ぜて・・・と仕上げをするのですが、冷やすのに時間が掛かるためこの続きはまた次回・・・ということでお楽しみに

 今日はいつもとリズムが違ってちょっと疲れたので早めにおふろに入って寝ます

 業務連絡(!?)です 今年度の早番が水曜日から月曜日に変わったため水曜日に更新は100%なくなります 月曜日更新は元気があればあるかも????と言う程度だと思います
 明日は何も事件が起こらなければ続きを更新しますね 無事に1日過せる事を祈っていてください


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする