ケーキ大好き

私の趣味は、ケーキ作りとケーキの食べ歩き このブログで、私のケーキ日記を公開していきます

ユニモール ためつ食堂 & ベリ―カフェ

2016-08-30 17:48:45 | Weblog

茅ヶ崎から1日早く帰ってきたので、空白の1日がぽっかり ダメもとで友だちを誘うとOKの返事が返ってきたので、ランチをすることになりました

どこにする~???と言いながら、最初は大名古屋ビルディングへ 開店当初はすご~い人でだったのですが、びっくりする位空いていました

先週、あまりの人で驚いた高島屋のレストラン街でしたが、結局もどっちゃったのかな??? 

ここと言う決め手がなかったので、今度はユニモールへ ちょっと前に人気のお店という特集をやっていて、1番がカレーやさん 2番が和風の食堂やさん まあ、私の記憶は曖昧ですが・・・・

2軒見に行って『ためつ食堂』の方に入りました 人は次から次へと入って行っていて人気は続いているようでしたよ

私はチキン南蛮のセット 

友だちは黒酢あんかけセット 両方とも990円

それなりにおいしい???とは思う??んだけど、唐揚げがほんのり温かい??? 本来はアツアツのはずだよね?

注文して過ぐ出てきたので、あれっ とは思ったのですが、揚げ置きしていたのかな~

友だちと1個ずつ交換をしたのですが、友達の方は唐揚げがアツアツでした 私の方だけ???

よくわかりませんが、ちょっとテンションがダウン 味とかはまずくは無いんだけどな~ せめて揚げたてが欲しいよね

たまたまだとしても、やっぱりダメだよね 入ってみたいお店だったので残念です でも、入ってみないと分からないからいい機会でした

ちょっと高島屋のソファーで休憩して、早々にデザートタイム 今年に夏はよく行きます

ベリ―カフェです

私は当然(!?)桃のタルト 今回は桃&マンゴーの私にとっての王金コンビです 間違いなし

友だちはベリーのトライフル ここのお店の定番 私も桃やマンゴーが無いとよく頼みます これも間違いなし

カウンターだけど、結構ゆっくりしていました 

楽しいお休みも終わってしまいました でも、今週は水木金土なので頑張れそう・・・・・かな?

ぽっかり空いた日でしたが、楽しい1日になりました  一緒に遊んでくれてありがとうね 

久しぶりにケーキ以外のお昼が食べれました でも、桃の季節もお終い さみしいな~ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H28茅ヶ崎日記 夏③

2016-08-30 17:08:52 | Weblog

ラストデー と言ってもキルフェボンによって帰っただけですが・・・・

来た時から天気予報とにらめっこしていて、いつ帰るのがベストか? を考えていたのですが、結局月曜日に帰ることにしました

みんな予定があったので8時15分には出発しました 雨はすこ~し降ったり止んだり

でも、茅ケ崎さえ離れれは晴天に 2時間半で静岡に到着 すでに何度も行っているので、一直線にキルフェボンへ

この日は1軒だけなので、迷うことなく2種類 

1種類は決めていてマンゴーの今限定のタルト もう1つは、マンゴー尽くしでマンゴーのテイラミスタルト・・・・にしようと思ったのですが、これまた地域限定に魅せられてしまってメロンのWチーズタルトにしました

マンゴーのタルトは下がココナッツのカスタードクリームでした マンゴーがおいし~ さすがキルフェボンだね

でもココナッツじゃない普通のカスタードの方が好き・・・・かな~ 

メロンの方はメロンもおいしいけど、チーズタルトがおいしかったです 

選択としてはよかったけど、マンゴーのテイラミスがまだ気になっています でも、もう時期的に終了だね

私の大好きな桃のチーズタルトもまだあったけど、7月に京都で食べているので、今回は違うものに挑戦ができてよかったです

ゆっくりしようにも、何も読むものが無いので早々に出ました

マンゴーが特別だったのかな? 928円 メロンの方が安くて669円 飲み物は594円 ウ~ン高いけど、おいしいしめったにいけないのでいいやっ 満足で~す

キルフェボンは相変わらずかわいい外観だね

口がしょっぱいものを求めているけど、お腹は何だかいっぱい 電車で食べるようにおにぎりを1つ鞄に忍ばせて、名古屋に向かいました

今回もこのまま下のJRで3時間揺られて帰ってきました 4時には家に到着 ほぼ電車に乗っていました

でも、静岡からは週刊誌を購入したので、時間つぶしになってそれほど苦痛???ではなかったですよ

名古屋はもちろん 傘を持っているのは私だけでした

今回台風に備えて、傘だけでなくレインコートも長靴も持って行ったんだよね~ 使えなかったのがちょっと??随分??かなしい

まあ、使っていたら使っていたで、大変だった~ と騒いでいそうですが・・・ まあ、無事に帰れてよかった よかった ・・・ということで

今回短かったけど、ケーキ屋さんはそれなりに???行っているので

こ~んなに焼き菓子を買いました 地道に食べて行きます たのしみ

お家のお土産は・・・

静岡の安倍川もちです 自分が食べたくて静岡駅で買いました ただ、寄っただけのところですが・・・・

親からもおいしかったよと言われて好評だったからいいかな 

 

土日は基本ブログをアップしているのですが、1年に4回だけしていません  3回は今回のように茅ヶ崎に遊びに行っている時 残りの1回は山に登っている時

でも、毎週アップしていると、それを楽しみにしている人がいるようで、今回生声(何故か友だちの旦那さん)で “まだアップしないの?” と聞かれました

楽しみにしてくれている人がいると思うと嬉しいね 何だかほんわかあったかい気分(!?)になりました 

これからも大好きなケーキを求めて食べ歩きます でも、これからは作る季節にもなってくるよね  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅ヶ崎日記 H28夏②

2016-08-29 17:55:25 | Weblog

2日目は東急東横線巡りです 今日も妹は仕事なので、9時前には出発しました

横浜までJRで行って乗り換えです 確か???30分もかからずに自由ヶ丘についたと思います

今日も目的は等々力駅  自由ヶ丘乗り換えで3駅先 あっと言う間に到着しました 

10開店で11時少し前に到着しました 線路沿いにあって、えっ ここ と言う場所でした ポツン、って感じです

普通ケーキ屋さんへ行くと午前中は特に空いている だいたい私一人も多いのですが、このお店は次から次へとお客さんが入ってきて、イートインも席が埋まる位でしたよ

当然ですが、ここもパフェ特集の雑誌に紹介されていたので、パフェを頼んでいる人が多かったです

ここはすご~く豪華なパフェが紹介されていて2800円の予約制のようでした 

とってもおしゃれなパフェで、何気な~く隣の人のを覗いていたのですが 本格的な一眼レフのカメラで写真をとっていたので、きっと何かにアップするんだよね

私は普通のカメラで申し訳ないのですが・・・・

またまた2個 頼んじゃいました だって、1個だけに決められなかったんだもん

これまた定番 桃のショートケーキ 

クリームがあっさりしているので、桃のおいしさがダイレクトに伝わって、最高においし~ スポンジもふんわりしていて、私好みでした

よかった、これにして・・・・もう1つイチゴのティラミスと迷ったんだよね ピンクがかわいいし、ティラミスに魅せられて

求肥の中にはレアチーズ お薦めのケーキだったので、これは直ぐ決めました  中にはべリーソースがとろ~り 中も写真をとろうと思っていたのですが、あまりにもトロトロで見た目がきていではなかったので諦めました

でも、これもおいしかったです ショートケーキとは全然違うので、食べるバランスもよかったようで、2つともおいしく食べることができました

他のケーキも食べたみたいな~と思いました また行くかも? 値段はイチゴが600円 クレア(求肥のレアチーズ)も600円 カフェオレも600円 まあ、東京値段だよね

お店はとてもオシャレで 内装は無機質なくらいシンプルでした

ドライフラワーっていいね 

帰りは自由ヶ丘までのんびり歩きました  この沿線にあるケーキ屋さんをチェックしながら・・・・

隣の尾山台には超有名なお店が・・・・私が製菓学校のスクーリングに行っていた頃に1回行っていて、とっても高級で、あまりに高級過ぎて、お店の人が上から目線だったのが嫌で、その後1度も行っていなかったお店

分かる人は分かるんだろうな~

この写真じゃ分からないよね 写真をとっているのを見つかったら、怒られそうな気がして・・・・

きっとイートインしてもとっちゃダメだろうな~ ケーキは小さめだけど、1個600円~900円位

ちょっと食べてみたかったけど、写真を撮れないと悔しいので、もっとリサーチしたほうがいいのかな?と思って止めました 

記念に焼き菓子を2個だけですが買いました

もう分かるよね このお店は『オ―ボンビュータン』 どんな味がするか?楽しみです  

ちなみに精算の仕方がフランス流で、まずはカウンターで欲しいものを注文 購入表みたいなものを貰えるので、レジカウンターへ

そこへ行ってお金を払い、またレシートをもらい注文したカウンターへ そこで商品をもらいます

う~ん 敢えてこれをフランス流にする必要はあるのだろうか??? こだわりなのかな~

一応、購入できたので満足して、ここからもうひと駅歩き・・・・・

九品仏駅からすぐのお店 『ローレル』へ ここは昔ながらのお店 老舗っぽい雰囲気でした

お昼なので、当然人はいませんでした まあ、これが普通???だよね

この普通っぽいのに魅せられてモンブランを注文しました カフェオレばかり頼んでいたので初ミルクティーです

レシートをなくしちゃったので分かりませんが、紅茶が600円位して、やっぱり東京値段だな~と言う記憶です

2つで1000円ちょっとだったので、ケーキも400円前後かな? ケーキはしっかり甘く、昔ながらの感じ??でした

この後も駅の周りを歩き、テイクアウト専門のお店を発見して、桃丸ごとのケーキがおいしそうだったけど、もうお腹には入らないので諦めました

でも、桃は今の時期だけなので残念です まあ、また1年後に行けばいいのですが・・・

すでに3個食べたので、この後自由ヶ丘では、ふらふら散策をしてそのまま帰りました さすが、日曜日人がいっぱいでしたよ

でも、この日も雨は降らず 私の傘&レインコート&長靴の出番はありませんでした まあ、ないに越したことはないけど・・・・

この後は、妹と茅ケ崎で3時に待ち合わせ お茶をして帰りました 

さすがに2日間ケーキ尽くしが続き、口がしょっぱいものを求めています 夜のカレーがおいしかった~

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅ヶ崎日記 H28夏

2016-08-29 17:03:14 | Weblog

今回は茅ヶ崎滞在の最短記録になりました 土曜日に出掛けて夕方に着いて、今日の月曜日の朝8時15分には家を出たので約1日半

本当は明日までの予定だったんだけど、台風を含めて諸々???の事情で今日帰ってきました。 仕方が無いけど、ちょっと淋しい

でも、意外に内容は詰まっている・・・・・かな~

・・・ということで茅ヶ崎日記夏 始まりです

発は土曜日の8時半過ぎ 9時半頃の新幹線に乗って小田原に・・・・いつもならこのままJRに乗り換えて茅ヶ崎に行くんだけど、今回は小田急線に乗り換え

折角なので寄り道をして行くことにしました 前回、茅ケ崎から相模線に乗り換え 海老名で小田急線に再乗り換えしていたんだけど、小田原から続いていることを発見したので、次回は・・・・と思っていました

時間も同じ位だし・・・・と 1時間で小田原に 更に1時間で町田 更に乗り続けてほぼ新宿 数駅手前の代々木上原下車

1軒目 『パティスリービヤンネートル』 

どれもおいしそうで、禁忌を破り 2つ頼んでしまいました 丁度お昼過ぎで、すご~くお腹が空いていたんだよね

・・・・・といい訳になってしまいますが 選ぶのもすごく悩んで

1つは当然・・・・・桃のショートケーキ ちょっと桃が固かったのが残念

もう1つは フランボワジェ 見た目で選んじゃいました ・・・結果 甘過ぎてちょっと後悔

でも、見た目は、かわいい~ と大満足 でした  飲み物をカフェオレにしたので、甘さに苦さが丁度です

一応、飲み物セットがあったようで?? ショートケーキ&飲み物で920円 フランボワジェは560円 でした

ケーキ2個は、次が食べられないからダメと決めたのに、早々に破られ、更に自分でもすでに後悔しています

口がすご~く甘い もう少し酸味を強くするといいような?気がするけど・・・・私の選択ミスだよね でも、見た目は満足 

パフェ特集の雑誌を見て行ったので、パフェを注文している人がいました まあ、当然だけど・・・

お店はとってもおしゃれでした  店内にはドライフラワーがいっぱい飾られていてかわいかったですよ

雨が降っていたので、うまく写せなかったのですが・・・

2軒目は同じ小田急沿線 成城学園前へ 『成城ル・フルティエ』 オテルドぅスズキという老舗のケーキ屋さんのフルーツ専門店・・だそうです

お店には行ってすぐ、魅力的なケーキが お店の人に中にパフェメニューもあります・・・と言われて、いいえ ケーキが食べたくって・・・と

しばらくショーケースを覗き、よし イチジクのタルト(イチジク1個分が塔のようにデコレーションされていました)にしよう・・と決めて、店内のカウンターへ〈カウンターだけのお店です) 

折角なのでメニューもみようかな~とみていると、パフェがたくさん並んでいました ナント行ってもパフェ特集に載っているお店なので、どれも魅力的

その中で桃を発見 夏の目的は桃 なので、すぐに引き付けられて・・・・その上、シンプルに桃と生クリームとアイスの実のシンプルパフェ

ケーキに桃が無かったので、パフェから目が離せなくなり・・・・結局

のパフェにしちゃいました 店員さん ごめんなさい アドバイスをしてくれていたのに・・・・

上にも中にも桃がいっぱい これで1100円 びっくり 最高においしかった~

コーンフレークとかシャーベットとか 余分なものが無くって、私の大好きな生クリーム そして、アイスもひとスクープ分、と言うのがお腹に優しくて、私でも大丈夫でした

まあ、何よりも桃がおいしいのが1番 また食べたいくらい、私の一押しです

1軒目でケーキ2個食べたけど、ここではパフェだったので胸やけもせず食べることができました

でも、ケーキも食べたかったな~ ここはもう1度行きたいです

こじんまりした感じのお店でした

最後はテイクアウトのお店へ ひと駅なので歩きました

『べべ』 ユウササゲ、という有名なお店のテイクアウト専門店です

だから、おいしそうだけど食べられない まあ、食べられてもお腹いっぱいだけど・・・・

焼きがしだけをテイクアウトしました タヌキを形どったマドレーヌをお土産にしました

マンゴーのタルトも試食を兼ねて1個 購入 しっかり焼かれていておいしかったけど、やっぱり生菓子の方が好きです

これで小田急線巡りは終了して、茅ヶ崎に帰りました ほぼず~と電車に乗っていました

4時過ぎには着いたので、この日は甥っ子の帰宅を待ってスシロ―へ いい具合にお腹も空いていて、お寿司もおいしく食べました

今回台風を予測して万全の態勢で出発 が・・・この日はちょっと降っただけでした まあ、一応傘(折りたたみではない傘持参)は使えたし、降らないことにこしたことはないので、よかった・・・と言うことだよね

1日目、満足して終了です

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタバ ブルーベリークリームチーズパイ

2016-08-21 14:40:32 | Weblog

おいしかったよ~ レアチーズケーキ、と言うよりもヨーグルトクリームって感じであっさりしています

上のブルーベリーのシロップ煮が結構果実感を残していて好きです

昨日もタルトなので気分はスポンジ生地なんだけど、シフォンは食べたばかりなので、こっちにしたのですが、よい選択でした

夏は全然ケーキを作らないから、毎週お茶をしに行ってるので、同じ所ばかりのアップになってしまってますが、新しい所が開拓できていません

多分、お昼でも食べに行けばいいのかもしれないけど、それほど行きたいところも食べたいものもないんだよね~

スタバが近くにあってよかった・・・と言うことだね

 

例年お盆を過ぎると、ちょっと陽が短くなって、夜が涼しくなる・・・・よね でも、今年はまだ夜が暑い

暑すぎて扇風機が切れるごとに起きています もう少しでいいから涼しくならないかな~

夜に急に雨が降るから、窓も閉められてしまうので、更に辛いです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐料理 八かく庵 & ベリ―カフェ 桃のタルト

2016-08-20 16:18:27 | Weblog

今日は両親と食事に行きました 最近は栄が多かったので今回は駅にしました

土曜日だけど、今は特に何もない時期〈バーゲンも終わったし・・・)なので、意外に空いていて狙い目かも???

・・・と思ったのですが、見事に???混んでいました

先に到着して、どこのお店にするか?見て回っていたのですが、人気のお店はどこもすでに並んでいました

ちょっと気になっていて候補にしていたお店に行くと、そこもすでに開店待ちの人が・・・丁度ウエイティングボードが出てきたので、お店の人にどの位待つのか?聞いてみると、今なら最初で入れますよ・・・とのことだったので、まだ待ち合わせ時間前だけど名前を記入

大急ぎで待ちあわせの場所へ行き、お店に戻ると丁度名前が呼ばれる所でした

すぐ入ることができてよかったです

そして、入ったお店はお豆腐のお店で『八かく庵』 友だちに紹介してもったお店で、気になりながらも行く機会がなかったので、今回は入れてよかったです

メニューは・・・・

私は肉豆腐がついた『豆腐屋のお昼ご飯』

両親は『鴨川御膳』 メインが違う位で基本はそれほど変わりはなかったです でも・・・

私の方は田楽がついていました 実は田楽やアワ麩が好きなんだな~ 

京都へ行くと食べたくて探すのですが、一人ではなかなか敷居が高くって・・・今回、アワ麩田楽を見て嬉しかった~

それも京都の半兵衛麩で、私が食べたかったところのものでした もちもちでおいしかった

前菜に・・・

できたておぼろ豆腐が食べ放題???でした

塩&梅塩&七味&出汁醤油 お好みで食べて下さい、と言われました 

私は無難にお醤油 でも両親は、意外に塩がおいしい、と言って食べていましたよ

最初は何も付けないで、豆腐本来の味を味わって下さい、と言われたけど、申し訳ないけどあまり違いが分からず・・・

お代りできます、と言われたのですが、すぐお腹が膨れてしまいました

でも、ヘルシーな豆腐尽くしで、普段自分では選んで入らない所に入れて、おいしかったし満足です

あっ 最後にデザートも出てきましたよ

ちっちゃなわらび餅???ですが 

全部食べた頃にご飯のお代りはいかがですか?と聞かれたのですが、さすがにご飯だけもらう訳にもいかず

ちょっとボリューム的には少なかったけど、この後のケーキを考えれば腹八分目・・って感じでした

だから、この後、両親と別れて早々に・・・・

ベリ―カフェへ  

もう少しで時期が終わってしまう・・と思うと、どうしても桃のケーキが食べたくって

食べた後・・・あっ 1か月前? 半月前?? にまだ食べたばかり・・・・と言うことに気づきました

でも、その時は自分の気持ちを抑えられなかったから仕方が無いんだよね~

まあ、おいしかったし、満足したからいい・・・かな~ 

 

でも、高島屋の上のレストラン街は不思議といつも人がいっぱい 大名古屋ビルジングやキッテができてきていて、分散される・・ような気がしていたけど、変わらず人気なんだな~と 改めと思いました

 

すでに山から帰って1週間 時の経つ早さを実感しています でも、まだ夏のお楽しみは待っているんだよね~

1週間後は妹宅へ行く予定です どこのケーキを食べようかな~ 楽しみ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H28 夏山 谷川岳 観光編

2016-08-15 13:21:32 | Weblog

時間経過をのせるのを忘れていたのですが、細かいことは全然覚えてなくて

ただ、ロープーウェーが7時からだったので、それが出発 1時30分には下山してました

後は1時間ごとぐらいに休憩をしたかな~ って言う程度の記憶です

下山してそのまま温泉へ これは恒例です 

今年はどこだったのかな~ 敷地がすご~く広い温泉で、露天ぶろも本当に露天ブロ??? 内湯はこじんまりしていたけど、川に沿って丸見えの所に混浴の露天風呂が続いて??いました

女湯の露天ぶろは端の方にあったので、混浴を見ながら?通り過ぎ行きました だから丸見えだよね

一応、泊り客なのかな?? バスロープみたいなものを借りて入っていましたよ 女の人は・・・・

でも、山を登った後の温泉は最高 

その後は、宿泊先へ移動 今年は『沼田健康ランド』 素泊まり3800円 朝食プラス700円で4500円 だったそうです

こんなところがあるのも 当然泊るのも初めて イメージよりすご~くいいところでしたよ

どんなイメージか?と聞かれると困るのですが・・・

その上、人もいっぱい お風呂も何時にいても人がいてびっくり ちなみに私はAM5時半ごろ入ったのですが、すでに人がいましたよ

タオルもバスタオルも部屋着もついていて、歯ブラシとかもいえば貰えるみたいで・・・・お風呂の充実した民宿って感じでした

う~ん いい経験ができました 何故か?お風呂に水プールがついていたのは驚きました はだかで泳いでいましたよ

夜は町の方へ居酒屋探しで出かけました 

私は全然知らなかったのですが、沼田は天空の城下町、と言われる所で、日本1有名な河岸段丘の街、だそうです

だから、坂がすごい 登っても登っても続いていましたよ その上、階段もある 山登りが続いているようでした

今思うと、もっとよく見ておけばよかったな~と思うのですが、その時はすでに疲れているし、昨晩の寝不足で眠くて・・・・どこまでいくのかな~とばかり考えていました

一生懸命、河岸段丘の説明をしてくれていたので申し訳ないのですが

町並みは昭和にタイムスリップしたようでした 私の子どもの頃にあったな~と言うおもちゃ屋さんがありましたよ

この町は、今の大河ドラマの舞台の場所・・のようで、町をあげて宣伝しました

ナントか???居酒屋を見つけて今日の夕食 ・・・と言うか?今日初めての普通の食事でした

ちなみに朝はおにぎり お昼は行動食のお菓子 でした

食べ物ブログなのに居酒屋で写真・・・・というのが頭が全然ななかったので、これまた写真なしです

唐揚げがおいしかった~ 

この日は山も含め 2万3千歩 山だと上には登っているけど、歩数的にはあまりない・・と言うのが多いのですが、結構歩いていました

お腹一杯になり、そのまま健康ランドに戻り、そのまま就寝 さすがに疲れました

朝は5時には起床 お弁当づくりの影響で5時起きが定番??? すくっと目覚めました

丁度早起きしたので、昨日は入れなかったお風呂に行った・・・と最初につながっていきます

朝食は・・・

和朝食と洋朝食 私は洋にしました ボリューム満点 さすがに全部は無理でしたが、男の人が多いので貰われて行き無事完食?? 

健康ランドの朝食体験ができました ナンか ちょっとうれしい

7時朝食 8時出発 そして、沼田観光 まずは沼田城址へ

分かり人にはわかるんだよね きっと・・・ 今年のテーマは『真田丸』だそうです

山のもう1つのテーマは大河ドラマ&お城巡り  毎年,大河を観ていないので申しわけないのですが、自分では絶対しようと思わない経験ができて健康ランド同様・・・・ちょっと楽しい

お城イコール暑い と言うのが定番ですが、今年は涼しい うれしいんだけど、ただ、景色がね~

 

  

昨日の山 と教えてもらっても、見えないんだよね~ 残念

一応、今話題・・らしいので??? 小松姫の銅像も撮りました 

この後は今日のメインの真田丸展へ

写真がボケてしまいましたが・・・・ 歴史に興味のない私ですが、結構おもしろかったでし、人もいっぱいでした

この後は町の散策&名物巡り

おいしい、とよしもとばなな???だったかな?が言ったバ―ムクーヘンのお店

みんなが買っていました 私はバ―ムクーヘンの端っこを1個 味見用に買ってみました

この旅で唯一自分で購入したもので、それも100円  写真を一応写したのですが、つぶれたこともあり、あやしい状態なのでアップするのは諦めました 

試食した時はパサついたように感じたのですが、これはしっとりしておいしかったです 少し置くといいのかな

ここは味噌まんじゅうの人気店 テイクアウトしかお盆期間はしていない、と言われて20分位待ってテイクアウトしました それが・・・

餡入りとなしがあったのですが、なしの方が人気でした 味噌が香ばしく焼かれていて、まんじゅうと蒸しパンの中間ぐらいでふわふわしておいしかったです

みんなでシェアして値段は分からないのですが、いくらだったのかな~ 

食べ歩きの最後は味噌パン

結局は味噌が有名??なのかな? フランスパン生地の間に甘味噌が挟んでありました 

この後はまた車で移動して、信州の松代へ行って真田大博覧会へ

沼田の真田丸展に比べると、本格的な歴史の展示で、私にはちょっと難しかったです

でも、好きな人にはたまらないんだろうな~と思いました

ここは松代城跡??? 一応、これで終了です 

お昼は車の中で・・・

だるま弁当を食べました とってもおいしかったです

横川のサービスエリアでテイクアウト 以前ここで峠の釜めしを買ったので、今回はだるま弁当にした・・そうです

今回は軽いからケースを持って帰れるね〈前回の釜めしは重い) と言われたのですが、さすがにかさばります

だし、持って帰っても、何に使う????  

これですべて終了して帰路へ 渋滞情報を気にしながら車を走らせ、途中休憩も含めて、8時には到着

ほぼ計画通りでした 昨年に引き続き早い帰還で、JRも27分に乗ったので、9時半前には帰りました

何だかあっと言う間に終わってしまいました  

楽しいことは早いんだよね~  また、1年後に会いましょう

 

今年1つだけ残念なことが・・・山の後のお楽しみの『ソフトクリーム』がなかった

冷たいものは苦手だけど、ソフトクリームは大好きなので、ちょっと心残りです 来年は食べれるといいな~

ちなみにM瀬さんは牛乳は飲めたのかな?? お互いのソウルフード〈大げさ)だよね~ 

今年の山にかかった経費は2万円 予定は2万5千だったので、5千フィールドバックしてきましたよ

宿泊先と食事かな?と思うけど、こんなに充実していてこんなに安くていいのかな~?・・・と

計画を立ててくれた人や運転してくれた人 みんなのおかげだね 

今年もお世話になりました 楽しかったです ありがとうございました 

ちなみに筋肉痛は少し内股に違和感があった位で、今日はすでに完治 今年は職場で毎日3階まで何度も往復しているおかげ???だと?・・・思います 

 

今日の月曜日はお疲れ休みをもらっていたのですが・・・・ケーキ禁断症状がでて

早々に食べに行きました 今日は気分が生クリームだったので、ゼフィーユへ迷いなく直行

いつものモーニングセットにシュークリームまでプラスしてしました

ここのシュークリームは生地がサクサクでクリームもいっぱいです う~ん 幸せ

今日はバナナのショートケーキでした 満足 明日から、また仕事頑張ります

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H28 夏山 谷川岳

2016-08-15 08:58:10 | Weblog

今年も元気に行ってきました そろそろ・・というか いつ止め時か???悩むお年頃ですが

でも、行くと楽しいから、まだまだ大丈夫・・・・・・と思ってしまいます 

で、今年は群馬県の『谷川岳』に登りました 

どこへ行くかの認識は行ってみないと芽生え???ないので、職場の人や親 そして、友人からの “今年はどこへ行くの?” の質問に “う~ん どこだろうね~?”と質問返し(!?)をしていました

歩いている時の標識や一緒に行くひと達の会話で そうなんだ 今年はこの山なんだ と心の中でインプット(!?)させています 

だから、帰ってくると、みんなに偉そうに??? “今年はね・・・・″と語っています まあ、数カ月でフィールドアウトしていきますが 

前ふりが長くなりましたが、出発は8月12日夜 我が家を9時ちょっと前に出発して、無事に10時の高蔵寺集合5分前に到着しました 

夜 出歩くは1年に1度のこの時期だけの健全な私ですが、今年はまだ夜中集合〈12時集合も有)ではなかったのでほっ 

全員が集合するのはまた別の場所だったのですが、11時には揃い出発 今年のメンバーはここ最近の最多で9名 車は2台    私にとっては初の人が参加していましたが、その人も含め長年来の山仲間なので、異端児(!?)は私・・・・だね

1年に1度しか会わないのですが,その会わない期間が無かったかの???ように、最初に“元気だった?”と言いながらも普通(!?)に出発しますよ 

毎年は集合してから買いだしに行ったりするのですが、今年は無く そのまま出発 途中、トイレ休憩をしながら車を走らせていきました

私は・・・・・ただ車に揺られています 申し訳ないけど、私の活躍の場はありません

昼間車に乗ると数秒で眠気が襲ってきて、乗っている間中寝ていられる私なのですが、寝なければ・・・と思うと寝られず 頭や体に向きや足の置き場をあっちにやったりこっちにやったりして、ず~とゴソゴソして、結局寝れません

それなら運転でもできればいいのに・・・と思うのですが、絶対無理 どうにもならないけど申し訳ないです

でも気付くと6時 気づけば寝ていたようです

すでに日付は変わり13日 am6時起床 7時のロープウェーの開始まで1時間あるので、その間に準備&朝食

このロープウェーに乗りました 閑散とした写真ですが、結構人が待っていました

ロープーウェーを降りたところの景色 結構霧が出ていて、空も曇り空でした

わあ~ここから登るんだ 歩いている人がいる・・・・・と思ってみていると

リフトに乗りました  ゆったりと快適なのですが、う~ん 

さあ、ここからが山登り開始です

雲がモクモク 歩くのには丁度いいんだけどな~ 景色としては、もう少し晴れてほしいな~と贅沢な悩みをぼやきつつ・・・

晴れていたら山々がこうやって見える・・・・だろう???な~

前の方を歩いている人がよく見えました 結構遠くに見えていて、ありの行列見たいでかわいい

すごくなだらかな道に見えるけど、結構キツイ所もありました そういうところは登るのに一生懸命なので、写真を撮る余裕はありません

でも、それがずっと続く・・のではなく、登ったり、下ったり、なだらかだったり・・・・といろいろあったので、とても登りやすい???(私にとって・・・)山でしたよ

それに、丁度曇ってたので、景色にはマイナスだったけど、登るにはプラス 

写真では表現できていないけど、わあ~ すご~い きれ~と言う場面もいっぱいあって、私が言うのもなんですが 楽しい山 でした

休憩中です 途中休憩のちょっとしたお菓子がおいしい

まだまだ雲は多いけど、時々青空が見えてきました

ほらっ ちょっと白に青が入るだけで、全然違うよね~

また雲が多くなってきてよく見えないけど、山頂に向かって歩いている人の姿が・・・・

あっ 私もあそこいくんだ・・・・っていうのが分かりやすくっていいよね いいかえれば、あんなところまで登るんだって言う感動もあるし 

到着で~す 折角なので記念に写真を撮ってもらいました

今年の新作のTシャツとウエストポーチです 活躍できてうれしい

時々雲が晴れるけど、基本は雲りでした なかなかいいタイミングで写真が撮れない

もう1つピークがある、とのことで移動

う~ん きれい でも・・・・ おじさ~ん ちょっとどいて 

人がいっぱいなので、私も邪魔になっていた、と思いますが

下に見える山小屋と丁度晴れてきた青空 山にのぼってま~す と言う1枚です

開放的にばんざ~い をすればよかったな~

残念ながら下山時間です

あそこに登ったんだよ ・・と教えてもらいました う~ん すご~い よく登ったな~

無事ロープーウェー乗り場まで戻ってきました 帰りはリフトで登った分は歩いておりました

人があまり写っていないけど、人がいっぱいでしたよ その上、若い子が多い 更に若い小学生も集団で登って来てました

登りやすい山って言うことかな? 私にとってもとっても気持ちのいい山でした

これで終わり・・・と思うからかな? もっと登りたいな~と思いました 楽しかった

食べ物ブログなので何にも登場しないまま終了してしまいました ちなみに今年はプレーンパウンドケーキを作っていきました

喜んでくれるし、私が唯一活躍できる場だし・・・と思って作っています でも、さすがに夏場の我が家の台どころは暑い でも、おいしくできた・・・ようでよかったです ちなみに自分は食べていません 

次は観光編に続きます

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタバ

2016-08-11 16:30:51 | Weblog

今日はスタバランチをしました 

今日はノープランで何も考えておらず 気づいたらお昼だったのでスタバに行きました

何もない時のスタバ頼み????です

本日のランチはカフェミスト&バターミルクビスケット&サラダラップ メキシカンアボガド

ボリューム大のランチでした バターミルクビスケットがお腹が膨れます

サラダラップはちょっとピリ辛でおいしかったです

 

今週末は毎年恒例の山登りです だから、用意をしよう・・・と今朝始めたのですが、毎年同じことで悩みます

山道具はすべて1つにして仕舞ってあって、1年に1回出すので、毎年同じ服・・ということ

本当にウン十年変わらないかも??? 降りてきてから着る服すら同じかも

でも、普段着ないものばかりなので、どうしてもそうなっちゃうんだよね~

だから、1つだけでも新しものを・・・・とこれまたぎりぎりに買い物に行きます でも、結局ぎりぎりなので、買う決断も出来ず、結果同じものに

今日も一応イオンに見に行ったのですが、何も買えませんでした

でも、1週間前に唯一ウエストポーチを新調したので、今年は1つ新しいものがあります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスド エンゼルフレンチ 新作?

2016-08-07 14:47:09 | Weblog

今日は珍しいものを選択しました エンゼルフレンチなんて何年ぶりだろう???と言う位食べていません

これが発売された頃は、こればっかりだったのに、いつしかちょっと物足りなくなって、ポンデリングが出たらそっちのほうばかりになって・・・・

で、どうしてこれにしたか?といえば・・・・・本来は生クリームなら生クリームのみなのに、今は特別で生クリーム&カスタード入り その上チョコレートを掛けて有ります・・・と

クリームの2色入りが魅力的で 気づいたら、注文していました

ドーナツって言いながら、シュークリーム生地なんだよね このシリーズは・・・・

で肝心な味はと言うと・・・・無難においしかったけど、クリームが半々に分かれて入っていました

まあ、作る方は作りやすいかもしれないけど、私的には両方を1度に味わいたいです。 一口食べた時に両方入っていた方が嬉しいし、好きです

だから、おいしかったけど、ちょっと残念でした 

そして、今回はもう1つおまけを付けました

1個からこれも購入できたので、ちびっこドーナツのチョコファッションをプラス

このちょこっとが嬉しいです

 

今日図書館へ行ったら、予約した本が1冊届いていました でも、私の思っていたのとは違って〈本は合っているんだけど・・・)新しく購入してくれたわけではないんだね

いろいろな図書館で探すんだね 愛西市の本でした 名古屋でもないんだね 愛知県内で探すのかな????

厳重にケース入りで、いろいろな注意事項が書いてありました 何だか?ドキドキしちゃいました

今後港図書館にあれば、何度も借りられる・・・・と思っていたんだけど、これだと1度返したら借りにくいです

何だか?ちょっと面倒くさい と思うのは私だけでしょうか? 残り2冊はどこからくるでしょうか???

でも、図書館に同じ本が数冊有るものがあるんだけど、あれはどうして何冊もあるんだろ??? 不思議です??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする