ケーキ大好き

私の趣味は、ケーキ作りとケーキの食べ歩き このブログで、私のケーキ日記を公開していきます

レディーボーデンのソフトクリーム

2008-07-27 17:07:19 | Weblog
 口唇ヘルペスって知っていますか? 昔は“熱の吹きだし”って言われていたかな?これが出来るのって体質があるのかな?私の兄弟でも、兄と私は出来るけど妹は出来ないようです 子どものころからほんとうによく出来ていて、親も“またか”とよく言っていました それは大人になっても変わらず、出来る時は1ヶ月に1回連続で出来ることもあります 最近、半年くらいは出来てなくて、気づくのが遅くて薬を塗り始めるのも遅くなったので治りも遅く結構辛いです 痛いんですよね~ 今は夏で汗もかくので余計触りすぎて痛いし・・・・ 見た目も目立つので、出掛けるのも億劫になるし、いいことなしです 早期発見(湿疹が出来る前にむずむずする)して、早めに薬を塗るのが1番の治療法です 
・・・ということで、今週末はぐだぐだしただけで何もしていません まあいつものように近所のカフェにはいって来たけど・・・ パソコンもやる気がなく更新もサボってしまいました 今日もどうしよう??と思いながら、パソコンを開いたので徒然なく(!?)書き始めてしまいました
 お腹が弱いので冷たいものは苦手ですが、ソフトクリームは大好きです 冷たい飲み物はダイレクトにお腹に行くため(!?)気を抜くとすぐお腹を壊しますが、ソフトクリームは徐々に溶けていくため??大丈夫のようです 私の一押しは我が家の近くのアピタにある“レディーボーデンのソフトクリーム”滑らかで私好みです 以前、ジャスコに不二家があって、そこのソフトクリームが好きだったけど残念なことになくなっちゃって・・・ それなりに脂肪分が入っている、でも入り過ぎないのが好きで、以前、北海道展をやっていた時にロイズのソフトクリームが売っていたので食べてみたのですが、これは濃厚すぎて私には×でした なんだか?生クリームを食べているみたいで??? まあこれも好き好きだと思いますが・・・さっぱりしています、といって、ちょっとシャリシャリした感じのソフトクリームもあるのですがそれも余り私の好みではないかな? 三越の地下のキハチのソフトも好きで、時々思い出したように食べに行きます 最近、桃のソフトを食べたのですが、桃のシャーベットが入っているのかな?私にはちょっとさっぱりしすぎでした 
 パフェも好きだけど、最近は食べていません 一人じゃ頼みにくいメニューかな? これもデコレーションに生クリームよりソフトクリームがのっているのが好きです もうひとつこだわれば、コーンフレークはパフェには必要ないです ソフトクリームをカップで注文すると、コーンフレークがついてくる所があるのですが、私はいつも抜いてもらっています  
 冷たいものが苦手・・といいつつ気になっているのが、カキ氷でふわふわした感じのものが(名前が浮かびません)今よくありますよね それのマンゴーが気になっています この夏に1回ぐらい挑戦してみようかな?と思っています 出来れば暑い中で食べた方がおいしいよね 冷房も苦手なのですごーい暑い日に食べたいです 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いですね~

2008-07-23 17:48:37 | Weblog
 あまりの暑さに何を書こうか?考える頭がなくって・・・・ ケーキもカフェとかに行けば食べようかな?と思うけど、灼熱の暑さの我が家では、さすがの私も食べたいとは思いません
 こういう暑い時期は、多分ゼリーとかが人気なんだと思うけど、実は私は余り好きではないんです もらい物であれば食べるけど、自分から買ったり食べに行ったりはしないですね 
 今の仕事をする前に、ちょっとだけケーキ屋さんでバイトをしていました その時、唯一作るのを任せてくれたのが“グレープフル-ツゼリー” 最初にゼラチンの配合を数学のテストのように教えられ・・・確か何グラムのゼラチンに何グラムの砂糖(シロップ)が必要か?をパーセンテージで言われ自分で計算しました 微妙にその日により割合も変わっていましたよ 今はすっかり忘れたけど、その時は今日はこの割合で!と言われるとさっと計算していました 型もグレープフルーツの皮を使うので、丁寧に実を取り出さないといけないのですが、余り丁寧すぎても“遅い”と叱られ必死になってやっていた思い出があります でも、自分のゼリーが店頭に並ぶのを見るのはうれしかったです しかし、これまた試食はしていないんです 
 もう一人バイトのまだ10代の女の子がいて、私以上によく叱られていたかな 余りにもかわいそうで!ケーキを作る練習をしにおいでと誘って、このゼリーを我が家で作りました 今はどうしているのかな?
 レシピを載せたいのですが・・・・・・なにぶん数年前のことでどこにあるのやら また、見つかったらお知らせしますね
 ナンカ余り実のない話になってしまいました 読む人もあついですよね~ でも、最近50人以上の訪問者がいるんですよ だから、何か更新しなければ、と思い・・・・・今日はこれで許してください   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクセルシオールカフェ

2008-07-21 16:44:00 | Weblog
 ジャスコの1階にあるカフェで暇な週末はほとんどここへ行っています 特にケーキがすごーくおいしい・・・というわけではないんだけど、のんびりゆっくりするには最高です 本を持っていって読んだり、フランス語の宿題をもっていって一応勉強したりしています だから、昨日の日曜日にも行ってきました よく食べるのが写真の渋皮栗のロールケーキです おいしんだけど・・・・・難点は外側にアーモンドがついていること 口解けを重視する私としては、きっと飾りの意味もあると思うんだけど、ここにナッツは必要ありません なんか?口の中で邪魔するんだよね まあ好みなので好きな人も多いと思うけど・・・・私はないほうがいいです 先々週は抹茶とチョコレートのケーキを食べたけど、これは今ひとつかな? もうひとつチョコレートケーキがあったけど、チョコ系はお奨めしません ショートケーキやチーズケーキはよく食べます 
 こう書くと、毎週のように行っているのがバレバレですね 自分でケーキを作ると食べに行くことはないんだけど、今は作らないから休みの過ごしようがなくて・・・なんか、すごーく寂しい休日です
 フランス語教室では必ず、週末は何をしていましたか?・・・という質問で始まります 最近の私は ジェ パレッセ ドゥヴォント デビデオ(ビデオを見てのんびり過ごしました)ジェパッセ ユンヌジュルネ ノーマル ソンリヤン ドゥスペシャル(特別なことはなく普通の1日を過しました)情けないけどこればかりです 暇な分、フランス語をもっと勉強すればいいのに、1時間が限度で集中力がなくなってしまうし 記憶力もないので語彙も増えず今続けるべきか?あきらめるべきか?悩んでいます 継続は力なり・・と言うけど 私には当てはまらないのかな?  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶シフォン

2008-07-20 18:43:26 | Weblog
 昨日は、久しぶりに夜遊び(!?)したので、ブログはお休みしちゃいました・・・といいつつ9時ごろまでですが  友だちとお好み焼きを食べに行ってきました 大阪風のお好み焼きで、女性に人気と言うモチとチーズ入りを注文 ふわふわですごくおいしかったのですが、これ以外にサラダ・せせりのいためもの・焼きそばも注文したのでお腹がいっぱい くるしーと言いつつ完食して来たので、さすがにその後にケーキは食べれませんでした
 ちょっと前に、抹茶入りシフォンを作ったら全然膨らまなかったと言う話を載せましたね その後、涼しくなってから作ったら膨らんだ!と言うことも・・・・その時の写真が残っていたので、今回はそれを紹介します 抹茶は自分では買わないんだけど、お正月や法事があった時に買うので、のこった分をいつも冷凍しておいてケーキに使っています

 材料 17cmシフォン型
卵黄45g グラニュー糖48g サラダ油28g 熱湯48g 薄力粉50g BP3g弱 抹茶10g メレンゲ 卵白90g(冷凍庫で半分凍らせておく) レモン汁小さじ1/4強 グラニュー糖28g
 作り方 基本はプレーンと同じです
① 卵黄にグラニュー糖を加え軽く混ぜる
② サラダ油+熱湯 を①に加え砂糖を溶かすように混ぜる
③ 抹茶・小麦粉・BPをふるいながら加える
④ メレンゲを作る ポイント しっかり角が立つまで
⑤ 1/4のメレンゲを③に加え、しっかり混ぜる
⑥ 残りのメレンゲに⑤を加え、大きく混ぜる
⑦ 180℃ 25~30分

 フランス語の先生が、今度紅茶のシフォンを作る!といっているのを聞いて、無性に作りたくなっちゃいました シフォンはよく作るけど、プレーンかバナナばかりで他のはほとんど作ったことがありません 食べる時はココアのシフォンやマーブル多いかな? よくココアを入れると生地が沈みやすくなるので素早く・・・と書いてあるので自然と避けているのかな? 紅茶のシフォンは、葉っぱを細かくして入っているけど、その粒粒がちょっと苦手かな? なんだか?口に残るんだよね 後、ケーキ作りに使う紅茶はアールグレイがいい、とよく書いてあるけど、この香りも苦手なんだな 紅茶は、シンプルなセイロンティーが好きです でもケーキには香りが足りなくなるのかな? 1度作ってみないとわからないよね・・ということで涼しくなった作りたいものがまた増えました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブス

2008-07-16 17:54:59 | Weblog
 上にはうえがあるんですねー 1,200円のケーキを見つけました 先週の土曜日に出かけた時に、どうしてもハーブスのケーキが食べたくて行ったのですが、その時に栄限定というケーキがありました それがナント1,200円です 基本はショートケーキでイチゴ・ブルーベリー・ラズべリーとベリー尽くしで、クリームは生クリーム・ミックスクリーム・チョコクリームの3種類でデコレーションされていました すごーく私好みなのですごく悩みましたが、先先回、反省したので(!?)今回はやめました でも、よく悩んで止めても頭のどこかに“食べたい!”と言う気持ちが残っているようで、結局は食べていることが多いので、最初に食べておいた方がいいかも知れないな~とも思います 来週くらいに食べました!とブログに載せているかも???? ちなみに、私が食べたのはメロンケーキです ここのスポンジと生クリームが好きです 
 最近、すごく暑いですね 暑さに強いと思っていたけど、体がだるいような・・・・ 余り寝れなくて・・・11時過ぎまで起きていたといったら、それは普通と言われてしまいました10時に寝る身としてはこれでも辛いんだよね クーラーがないので、朝起きると汗にまみれています でも、2日ぐらいすると体が慣れるようで、暑くても寝つきはよくなります 
 誰か?ヒルトンのバイキングに行かないかな? 今、マンゴーフェアーがやっているんだけどちょっと気になっていて・・・ たくさん食べれる、という自信は今ひとつだけどマンゴーに惹かれています 体力的にも精神的にもこの夏を乗り切るパワーを充電しないと・・・パルコのバイキングでもいいけど・・・さすがに一人ではいけなくて 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココアの絞りだしクッキー

2008-07-13 17:00:03 | Weblog
 昨日のノンタンクッキー 土台になるクッキーだけで、顔の部分がなかったので今日はそれを紹介します このクッキーを作ろうとした時、土台はすぐこのレシピが浮かんだのですが、顔はどうしようか?悩みました だって本当にクッキーは作らないんです 色々な本を見て何とかこれ!と言うものを見つけました ポイントは絞り出しが出来ること まあ 当然ですね でも、レシピを見ただけで試作はせず本番へ・・・・結果、こんなもんかと言うことで合格にしました 味より雰囲気優先かなだってかわいいもんねノンタンクッキー たくさん出来たので、丸く絞り出してチョコをつけて挟みました これもほろ苦くて思ったよりおいしかったですよ

 材料
バター100g グラニュー糖60g 卵1個 薄力粉120g ココア30g
 作り方
① バターに砂糖を入れて混ぜる
② 溶いた卵を少しずつ加え混ぜる
③ 振るった粉類をいれ混ぜる
④ 170度 12~14分

 これは絞り出す時、軟らかい方がいいのでマーガリンOKです 砂糖は、レシピによってグラニュー糖だったり、粉糖だったりしますが基本砂糖なら何でもOKです
 絞り出し袋は、年末やバレンタイン時期になると生クリームによく付いて来ますよね それをとっておくと結構便利です
 あっそういえば、同僚から・・・複数の写真が携帯でも突然見られるようになったよ、とのこと 他の携帯の人はどうですか?でも本当なら、何でなんだろう???   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノンタンクッキー

2008-07-12 19:04:31 | Weblog
 クッキーを作りたいな、と数人に言われました でも、余り作らないんだな~クッキーは・・・・ チョコチップクッキーにコーンフレーククッキーそしてナント風クッキー(型抜き)位かな?? よく作っても・・・ でも、この3種類は結構お奨めです
 ナント風クッキーは型抜きクッキーで菊型で抜いてフォークで格子模様を付けて焼きます 型抜きクッキーは、ケーキを作りたいと思うと最初に作ってみますよね? でも、堅かった・・・ということって多くないですか? なんだか思っていたのと違うと思ったことはありませんか? でも、このレシピはサクサクしていておいしいですよ ポイントはアーモンドパウダーが入っていること クッキーに限らずパウンドケーキ等にも小麦粉の代わりに少し入れるとコクが出ておいしくなります

 材料 直径5cmの菊型32個分
無塩バター 110g 粉糖 55g 卵白 15g(1/2個分) 薄力粉130g アーモンドパウダー55g
 つやだし卵液 卵黄1個分 インスタントコーヒー大1 お湯 小2(私は適当に卵黄に水を入れて作ってしまいますが、本当のレシピはこれです)→なくても可 写真のクッキーには塗っていません
 作り方
① バターに砂糖を入れ混ぜる
② 卵白を少しずついれ混ぜる
③ アーモンドプードル・振るった粉を入れ混ぜる
④ 2時間以上休ませる
⑤ 5ミリ厚さ 170度 18分

 マーガリンでもいいのですが、生地がだれやすくなるのでこまめに冷やしたり、型に粉をつけてくっつきにくくしながらやらないとうまく型抜きが出来ません 初心者にはバターの方がやりやすいかな? 冬なら大丈夫・・・だと思いますが  私はマーガリンで強引に作っています
 私は、よくクマの型抜きで抜いて作ります とってもかわいいですよ あっそうだ 今日、ラシックの何階だったかな?ケーキの道具が売っている所があるんだけど、そこがセールなのでウサギの型抜きを買って来ました 涼しくなったらウサギクッキーを作ろっと
 型抜きをしなくても、粘土遊びのように自分で形を作ってもいいですよ ノンタンの誕生日という絵本を知っていますか? それにクッキーが出てくるのですが、それを見てノンタンクッキー作りに挑戦しました レシピは、このナント風を使って・・・大きく作ったので、焼き時間は長くなります 味は・・・実は、あげてしまったため、大味になってしまっていないか?サクサク感はどうか?は、全然わかりません でも、かわいらしさはどんなクッキーにも負けないと思います ラッピングするとプレゼントにもいいですよ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

質問にお答えします!NO2

2008-07-09 18:15:30 | Weblog
    スフレチーズケーキを作ったんだけど・・・・余り膨らまないんだ  どうしてだろう??        卵白の泡立て方が足りないのかな?
      膨らまないなら、そうかな?? 
    でも、角が立つまでやったんだよ
       それなら大丈夫のはずなんだけど・・・
    もう1度作ったんだけど・・・・・なんだか?前作ったときとやっぱり違うんだ 卵白を混ぜる時も、だまが残っちゃうから、なくさないといけないと思って混ぜすぎるのがいけないのかな?
   2,3回の分けて混ぜてるよね?
  うん!1回目はよく混ぜて、その後はふんわりと・・・
   う~んどうしてだろう?????

・・・と、それを聞いていた人が
  それは暑いからだよ  ほらっ 私が前につくりに行った時も、膨らまなかったじゃない

・・・の一言で、思い出しました 1年前を・・・
7月は作らない・・・という禁を破り(!?)シフォンケーキを作ったんです 抹茶のシフォンだったのですが、いつもどうりに作ったのに全然膨らまず・・・ 抹茶を入れたからかな?と思いつつ再度挑戦でも、少し膨らんだもののまだまだ足らず・・・・ 作りに来た人が帰ってからも、納得できず再再度挑戦 でも、結局納得できるものは出来ませんでした たくさん出来てしまったケーキを山に、どうしてだろう?どうしてだろう?・・・と自答自問を繰り返していました
・・・・・という、過去を思い出して
   暑いからだよ 卵白を入れる前の生地も暑さでだら~としちゃうし、それに入れる卵白もだら~ だから・・・・・かな
  ・・・・・・・・・と言う結論に無理やり落ち着かせてしまいました  ちなみに、この抹茶シフォン  秋に再度挑戦するとちゃんと膨らみました・・・・ということで、秋に再度挑戦してみてください それでもダメなら、呼んでください つくりに行きますよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスロール

2008-07-06 16:48:50 | Weblog
 最初、この言葉を聞いてどんなロールケーキ屋さんなんだろう?と思いました そして、見てびっくりクレープ屋さんでした ジャスコ1階にあるクレープ屋さんがここです ちょっと前のクレープランキングにもちょっと書いたんですが、今日はここのクレープを食べてきました  ここのは、生地が軟らかくて、中身のクリームも端っこまでしっかり入っています 時々、たくさん中身が入っていそうで、食べ進んでいくうちに何もなくなって生地だけになってしまう・・・と言う所があるのですが、私はそれが許せないんです 端まで入っている!というのが1番の基本です
 本当は今日もちょっと体調が今ひとつで(もちろんお腹が・・・)食べるのはやめようと思ったのですが、ついつい・・・自分の中で土日に食べておかないと、来週1週間が頑張れないような気がして 一応、食べたので頑張れ・・・そうかな???
 何も写真がないのは寂しいので、昨日買ってきた“タイユバンロブション”のケーキをのせておきます 名古屋発出店だそうで松坂屋の地下にあります 高いけど、おいしかったです
 さすがにここまで暑くなるとケーキ作りも出来ないですね しばらくは食べ歩きばかりになるかな? 以前に作ったものを紹介してもいいけど・・・写真がないからどうしようか?迷っています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンゴータルト 1000円

2008-07-05 19:28:17 | Weblog
 今まで食べたケーキの最高額記録が出ました 東京へ行くと名古屋に比べると高く500円以上は当たり前です その点名古屋は安いかな? でも、タルト系の店は果物をたくさん使うこともあり、時々ナンデこんなに高いの?というものがあります 例えばキルフェボンのどこどこのイチゴ使用とか・・・でも、私は○○産というのは余り興味がないので、そこそこの値段(!?)で収まっていました  
 今日入ったケーキ屋さんに名古屋限定お奨めマンゴータルトと言うのを発見 ここはランチもあったので、まずはスパゲティランチを注文 飲み物も付いてくるのでケーキも頼もう!と並んでいるケーキを見た瞬間決めていました でも、どれもおいしそうで“これにしようかなやっぱりこれもおいしそうかな”となかなか決まらず 
 知っているかな?パルコの3階にある店なんだけど、目移りしてしまうのが当然のようなタルトが並んでいるんですよ! 悩んで悩んで決めたのが1個1000円也のマンゴータルトです 決めては宮崎産マンゴー最近マンゴー好きなんですよね 値段にちょっと躊躇しながらもこれに決めました マンゴーがたっぷり・・・といううたい文句にはちょっと文句を言いたいけど、味はおいしかったですよマンゴープリンはまだ1度も作ったことがないのでいつか?挑戦したいな ここのケーキはデコレーションの仕方が上手で、創作意欲がわきます パルコへお出かけの際は、覗いて見てね! でも・・・・・・スパゲッティはあんまりおいしくなかったかな ケーキの味は、同じタルトならキルフェボンのほうがおいしいです なら・・・ここのいいところは???? 何の紹介をしたんだろう???? でも、見ると食べたくなりますよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする