今日は疲れたので一言だけ愚痴をこぼして眠ります。
役職にこだわるようじゃ終わりだよ。
統制をとるために権限が必要という意見はよくわかるけれど、
権限が必要な組織になっているということが根本的な問題だと思わないといけない。
チームを拡大して小グループに分けたから、縦の連携は強くなるけど、横の価値共有の問題を解決するのに、その役職(機能)が必要なんでしょ。
全体にわたって価値や物語を共有する立場の人をたてると。
これ典型的な大企業病の一種だよ。
機能によって組織を分化することによる弊害なんだな。
機能を強化するために組織の統廃合を繰り返すと、組織は階層化され、情報の伝達経路も階層化されて、個々人が分断される。
分業を進めて効率性を向上させるのには向いているが、新しい価値観を創造するのなどには向いていない。
後者こそ求められていると思っていたが、↓のコメント欄にも書いたけど
あ~~・・やってしまったか。
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/2b6916371b44aadaf6da8f75c863d11a
「AKB48の再生」とは、「新しいAKB48を創る」ということではなく、あくまでも「AKB48の再興」だったということらしい。
旧来型のマネジメントの発想だね。
マネジメント1.0の世界。
きっと優秀なマネージャが設計したに違いない。
だが、それ自体は悪くない。
他の仕組みで補完するのだろう。
きっと。
二年後の組閣も予想がつく。
今度はチームを細分化するか、横串の組織とか言い出すにちがいない。
横と縦の組織改変を繰り返すことになるよ。
それでこういうんだ。
悟ったように。
組織いじりでは本質的な問題を解決できない。
と。
高い授業料払ったって言う。
そう、経験に学ぶのは学習における真っ当な道だ。