あ~、やっぱりやっちまったか。
ブレーキ踏まなかったのね
たかみなの総監督って発想が私には受け入れ難い・・
発想が・・古い。
気がする。
「再生」の意味が違う気がするのは私だけかもしれない。
まぁ、これがAKB48だというなら、そうなのだろうけれども。
険しい道へ進んだつもりでいるのだろうけれど、楽な道へ行ったように思えるけど、こちらからは見えない運営にしか見えていないパラメータがあるのかな。
とりあえず誰かまとめて。
AKB、夢舞台初日に「再組閣」 宮澤佐江が上海移籍へ…波乱ぶくみの幕開け
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120824-00000313-oric-ent
つまるところ、マネジメントし切れなくなったから合理化するわけですね。
たぶん。
◆◆◆◆◆◆
AKB48運営は、今回の人事で、チームを無制限に拡大することに1つの答えを提示したわけだ。
チーム編成は3チームとすることで、AKB48をその3チームに凝縮させて薄まるのを回避する思惑もあるのだよね。
いわゆる「リ・ストラクチャリング(Re-Structuring)」なわけだ。
戦線を拡散しすぎてマネジメント不能になるのを防ぐということだ。
しかし、という発想だったとしたら、やることが中途半端だったなと思ってしまう。
これが最善の答えとは言い切れないと思うし、妥協の跡が見えないこともない。
この点、後でまとめようと思うが、
(まだ出ていない仕込みの情報が明日と明後日に出てくるかもしれないので、あくまでも今わかっている情報で考えると)
とりあえずこれでハッキリしたことは、AKB48運営は何も変えないことを選んだということだ。
険しい道を進んだように見えて、実は楽な道(無難な道)へ進んでいることを自覚しているのかが心配だ。
あえてリスクとらなかった。
実に合理的な判断だ。
そう、実に合理的だ。
(当Blogの読者なら言いたいことをわかってもらえるだろう。)
まぁ、こちらにはわからない都合や思惑があるのだろうから、とりあえずここまでにしときます。
◆◆◆◆◆◆
さて、とりあえず帰ろう。
家に着くころにはもうちょっと情報も落ち着いているだろうし。
チーム4も、組閣も、チームの人数も、全て(個人的に)危惧した通りになってしまった。
何のために主張し続けたのか・・
対抗するかのように真逆のことをしおって・・
無念です。
◆◆◆◆◆◆
わかったぞ。
「チーム」の定義を変えてきたな。
これまでのチームよりも大きな組織にするわけだ。
言うなれば、小グループ的な位置づけか。
まさに会社みたいなものだな。
「部」を統合して「事業部」にしたんだ。
キャプテンを「部長」→「事業部長」にする気だな。
考えれば考えるほど、それなりの理屈に基づいて行われた体制変更に思えてくる。
より一層、大企業病にかかるんじゃないの?という危惧感を増しながら。
気のせいであってほしいのだが。
ブレーキ踏まなかったのね
たかみなの総監督って発想が私には受け入れ難い・・
発想が・・古い。
気がする。
「再生」の意味が違う気がするのは私だけかもしれない。
まぁ、これがAKB48だというなら、そうなのだろうけれども。
険しい道へ進んだつもりでいるのだろうけれど、楽な道へ行ったように思えるけど、こちらからは見えない運営にしか見えていないパラメータがあるのかな。
とりあえず誰かまとめて。
AKB、夢舞台初日に「再組閣」 宮澤佐江が上海移籍へ…波乱ぶくみの幕開け
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120824-00000313-oric-ent
つまるところ、マネジメントし切れなくなったから合理化するわけですね。
たぶん。
◆◆◆◆◆◆
AKB48運営は、今回の人事で、チームを無制限に拡大することに1つの答えを提示したわけだ。
チーム編成は3チームとすることで、AKB48をその3チームに凝縮させて薄まるのを回避する思惑もあるのだよね。
いわゆる「リ・ストラクチャリング(Re-Structuring)」なわけだ。
戦線を拡散しすぎてマネジメント不能になるのを防ぐということだ。
しかし、という発想だったとしたら、やることが中途半端だったなと思ってしまう。
これが最善の答えとは言い切れないと思うし、妥協の跡が見えないこともない。
この点、後でまとめようと思うが、
(まだ出ていない仕込みの情報が明日と明後日に出てくるかもしれないので、あくまでも今わかっている情報で考えると)
とりあえずこれでハッキリしたことは、AKB48運営は何も変えないことを選んだということだ。
険しい道を進んだように見えて、実は楽な道(無難な道)へ進んでいることを自覚しているのかが心配だ。
あえてリスクとらなかった。
実に合理的な判断だ。
そう、実に合理的だ。
(当Blogの読者なら言いたいことをわかってもらえるだろう。)
まぁ、こちらにはわからない都合や思惑があるのだろうから、とりあえずここまでにしときます。
◆◆◆◆◆◆
さて、とりあえず帰ろう。
家に着くころにはもうちょっと情報も落ち着いているだろうし。
チーム4も、組閣も、チームの人数も、全て(個人的に)危惧した通りになってしまった。
何のために主張し続けたのか・・
対抗するかのように真逆のことをしおって・・
無念です。
◆◆◆◆◆◆
わかったぞ。
「チーム」の定義を変えてきたな。
これまでのチームよりも大きな組織にするわけだ。
言うなれば、小グループ的な位置づけか。
まさに会社みたいなものだな。
「部」を統合して「事業部」にしたんだ。
キャプテンを「部長」→「事業部長」にする気だな。
考えれば考えるほど、それなりの理屈に基づいて行われた体制変更に思えてくる。
より一層、大企業病にかかるんじゃないの?という危惧感を増しながら。
気のせいであってほしいのだが。
結果がどうかは時間が立たないとわからないですからね。少なくとも過去のサプライズは導入後すぐはかなり拒否反応でましたからね。
壊さなきゃどうにもならないものを感じてたんでしょうね。
とりあえず、
組閣
チーム4を廃止して3チームへ戻す、1チームの定員増加
チームA
高橋みなみ→AKBグループ総監督
篠田麻里子→キャプテン
河西智美
大島涼花(昇格)
渡辺麻友
横山由依 兼任NMB48
チームK
大島優子→キャプテン
板野友美
北原里英兼SKE48
光宗薫(昇格)
小谷里歩
チームB
梅田彩佳→キャプテン
藤江れいな
柏木由紀
峯岸みなみ
石田安奈 兼任 SKE
HKT48
多田愛佳
JKT48
高城亜樹
仲川遥香
SHN48
宮澤佐江
鈴木まりや
コメントありがとうございます。
時間が経たないとわからない&まだ仕込みがあるかもなので、なんとも言えないのですが・・・
今の気持ちは、少々残念です。
持続可能性を考えて、チーム編成(3チーム構成)を変えてきたところは個人的に評価したいです。
(ずるずるとチームが増える問題にこれで答えを出したわけですね。それはそれでOK。)
さて・・
コメントありがとうございます。
情報ありがとうございます!
今回一つの答えを提示したわけですが、微妙に中途半端だと思うのですよ。
チームを3チームにしてAKB48を無制限に拡大するのを防ぎつつ凝縮させるアイディアそのものはいいのですが、だったら、もっとリストラすべきだったのではないかと。
利害関係の問題で中途半端になったのかなとついつい思っちゃうと言うかなんというか・・
4の16人の問題でなく、体制・マネジメントという仕掛けの欠如が、運営に依るマネジメント放棄に至った。
ヲタが世代交代できなかったから、メンバーも世代交代できないんですよね。
政策って理屈や理論や為政者の思惑じゃなくって、人の感情のパーセプション次第ですから。
3チーム制の中で、旧メンが継ぎ足された新メンに追い出される自然な世代交代を図るのでしょう。これはこれで納得。
小林香奈
近野莉
鈴木まりあ
佐藤亜美奈
10月で卒業U+A0。
なんか、ドタバタですね。
これに答があるのでしょうか?
大胆でもあるし、中途半端でもある。
変な感じです。
初日でこれなら、明日、明後日はどうなるのでしょうか?
問題は、明日から参戦する私の体は持つのか?
今から不安です。
不人気メンは将来考えないと大変な事になると思います
コメントありがとうございます。
同感です。
実にまっとうな方法をとることにした。
ということだと思います。
まっとうになってはならない。
と主張し続けた私としては残念な気持ちもあるのが正直なところです。
とりあえず、様子をみたいと思います。
コメントありがとうございます。
>変な感じです。
なんか思いっきり感が足りないですよね。
追加で仕込みがあるかもしれないので、明日以降にも注目です。
【チームK】 大島優子(キャプテン) 阿部マリア 武藤十夢 秋元才加 松井珠理奈(SKE兼任) 中田ちさと 前田亜美 板野友美 佐藤亜美菜 北原里英(SKE48兼任) 倉持明日香 仲谷明香 内田眞由美 光宗薫(昇格) 近野莉菜 永尾まりや 鈴木紫帆里 藤田奈那 小林香菜 島田晴香 増田有華 宮崎美穂 松原夏海
【チームB】 梅田彩佳(キャプテン) 小嶋陽菜 大場美奈 市川美織 加藤玲奈 中村麻里子 大家志津香 岩佐美咲 小森美果 島崎遥香 石田晴香 片山陽加 山内鈴蘭 藤江れいな 名取稚菜 田名部生来 柏木由紀 竹内美宥 石田安奈(SKE兼任) 峯岸みなみ 小嶋菜月 渡辺美優紀(NMB兼任) 野中美郷
【姉妹グループ移籍】 多田愛佳HKT48 高城亜樹JKT48 仲川遥香JKT48 宮澤佐江SNH48 鈴木まりやSNH48