goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する魂

フリートーク
AKB48が中心。
気の赴くままに妄想をフル活用して語ります。

映画 るろうに剣心

2012-08-29 18:39:42 | TV・書籍




面白い。

素晴らしい殺陣だと思う。

ほんっとにちょうどいい。

リアルと空想の間の、ほんとに絶妙な境界でアクションシーンを展開してることに驚きを禁じ得ない。

地味すぎず派手すぎない。

シリアスになり過ぎず全体として明るい。


これは稀有な映画だと思う。

さすがワーナー。

やりおるわい。

デビィ夫人よ、AKB48ファンを叱るのはおやめなさい

2012-08-29 09:59:28 | AKB48_軽ネタ
私は今語れないので、代わりにこの人に語ってもらおう(笑)

デビィ夫人よ、AKB48ファンを叱るのはおやめなさい 「推せない」国家と政治家を憂う
http://agora-web.jp/archives/1483126.html


-----------------------------

で、話が変わって・・

私も『AKB48白熱論争』を読んだけど、面白かった。

これまで当Blogで語ってきた内容と似たような話がいっぱいあって、みんな考えることは似てるな~と思いました(笑)

大人の白熱議論って面白いと思いますね。

楽しく読めました。

おススメです。



「議論のための議論」と批判する人もいるけれど、私は、こういう議論が成立するということこそが、AKB48の強さなのだと思う。

文化論的な切り口だと答えは出なくて、いつも循環論法になるのだけれども、文化を語れるほど奥深さを持っているというのが、AKB48の強さそのものの答えと言われれば、納得するしかないと思う。

より正確に言えば、循環論法というより、本質的に物事の構造というのは線形ではなく循環しているから、構造を物語ろうとすると、どうしても循環せざるを得ないのである。

(私はスパイラルしているというのだが)

このことについて考える方法論としては『システム思考』というものがあるのだが、ちと敷居が高いので、いつか説明してみたい。



なんにせよ、語り部がいるということ、これを大切にするべきだね。

目撃者、生き証人、語り部。


おっと、ちょっと触れてしまった(汗)