八王子市のお散歩日記

自然豊かな八王子市内をお散歩しながら植物・昆虫・野鳥等を日記で綴る

2024年 長池公園:ヤブザクラ(藪桜)、シナミザクラ(支那実桜)等バラ科の花々 等

2024-03-21 19:31:46 | 

長池公園を散策です。

ソメイヨシノ(染井吉野)の開花日が近づいてきましたが、長池公園では同じバラ科の花々が咲いていました。

自然館の前に、ヤブザクラ(藪桜):多摩丘陵周辺を中心とし、関東周辺部の丘陵地に局所分布する。マメザクラとエドヒガンの自然交雑種と推定される。

とんぼ池の近くに、シナミザクラ(支那実桜:別名カラミザクラ(唐実桜)):中国原産で実が食べられる。雄蕊が長い。

 

公園の北側道路の並木に、ヨウコウ(陽光):アマギヨシノとカンヒザクラの交配による。

 

自然館前に、八重咲のハナモモ(花桃):中国原産で花を観賞するために改良されたモモ(桃)。桜より早く咲き桃の節句に飾られることが多い。

自然館の中庭に、アーモンド:バラ科サクラ属の落葉高木でアンズ、ウメ、モモの近縁種。咲き始めは濃いピンクで次第に色が薄くなる。

 

とんぼ池近くに、アンズ(杏子)が一輪だけ咲き残っていました。ヒマラヤ西部原産で中国で梅と交配された後に日本に渡来。梅との違いはアンズの花の付け根の萼が反り返っている(2枚目の写真)が、ウメのそれは反り返っていない。また、アンズは一つの節に複数の花を付けるが、ウメは一つの花を付ける。

 

その他の花は

自然館の中庭に、ツタンカーメンのエンドウ豆(紫エンドウ)が咲いていました。エジプトのツタンカーメンの古墳から出土した豆といわれる。

自然館の近くに、フッキソウ(富貴草):ツゲ科の常緑亜低木で雌雄同株。雄花にも雌花にも花弁はなく4個の萼片がある。雌花は雄花の下方に付くがこの写真で見えるのはすべて雄花です。

自然館前や外周に、オオバヤシャブシ(大葉夜叉五倍子:カバノキ科の落葉小高木)の雌花と雄花が咲いていました。上方にある上向きの3個が雌花で、その下で下方に垂れている2個が雄花です。

以上

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年 片倉城跡公園近辺... | トップ | 2024年 片倉城跡公園近辺... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (東鴨ルパン)
2024-03-22 10:45:42
桜などはバックの青空が似合う写真で綺麗です。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事