みやま園

6年2組 みやま園です。

チャンバー、ウォーターポンプ交換

2005年07月31日 | SJ30
朝チャンバーとウォーターポンプの交換を無事に終わらせて町内会の集まり。

中古のフリーソロから置き場にあった純正の程度のよさそうな物へチャンバーを交換しました。
エキマニとリアマフラーはフリーソロをそのまま使いましたがエキマニ側、リア側ともにフランジ接合部の形状と位置はピッタリで排気漏れも無く組むことが出来ました。

アイドリングはすごく静かで純正品と同等くらいか?
走った感じは普通にいい感じで、高回転も今までと変わらないようです。
ただレスポンスは少し悪くなったような感じです。
しかしあの五月蝿いカンカン音がしないのでこっちの方がいい!しばらくはこのままで走ってみましょう。

ウォーターポンプはエンジンを組んだときにタップ、ダイスでスタッドボルトとネジ穴を掃除しておいたので簡単に取り外せてガスケットカスの付着も無し。
接合面に軽くペーパー掛けをして作業時間約30分で終了。当然、異音も水漏れも無く良好です。

午後は物好きな人が1台回収に来ました。

新聞

2005年07月29日 | SJ30
今朝の新聞(見たのは夕方、実家にて)「那須」ナンバーが出来ることが書いてありましたね。来年度には発行されるようです。
「那須」これはいいです!有名です。「宇都宮」はかっこ悪くて最低ですね。でもやっぱり「とちぎ」が一番好きです。いわゆる「とかいなか」なんですね。
しかし実家の住所は市町村合併でナンバーが「宇都宮」になってしまうらしくがっかりです。

そういえば同じ紙面に宇都宮環状線と日光道路を結ぶあの立派な道が日本国内で初の一般道で最高速度が80キロまでOKになるそうです。
もともと約5キロ区間で交差点が一個も無いすべて立体交差の道ですから、100キロくらいで走るのが当たり前でしたけどね。
これはひじょうに嬉しいことで、30の全開テストが合法的にしかもタダで出来てしまうのです。
これなら30でタイムアタックしても捕まりませんね!

まずまず

2005年07月28日 | SJ30
昨日と今日は残業でした。
今日はお天気もよいので朝ドアを付け替えて長男号で出勤となりました。
梅雨と違ってカラッとしているのでエアコン無しでも何とかだいじです。

朝も帰りも車の調子がいいような気がしました。天候の影響か?

最近なんだか忙しいんです。
近いうちに船舶免許の更新の為の講習を受けなければなりません。

台風

2005年07月26日 | SJ30
台風たいしたこと無かったですね。
しかし家の下の山積み部品に吹き込んだ雨が掛かってしまっていました。
濡らしたくない電装系や資料、錆びたら困る工具類もあるので週末の天気はよさげなので少し整理することにしましょう。

置き場のジムニーも心配です。
バン車はいいとしてホロ車のタケ71はサントップの耳を切り取ってしまった物なので吹き込んでいそう、黒71はリアのスクリーン部が割れているのでかなり入ってしまったと思われます。
これも週末にチェックして天日干しした方がよさげ。


電話アリ

2005年07月25日 | SJ30
今朝0830に検査協会から電話があって、書類はOKなので車を持ち込んでくださいということでした。
「お待たせして申し訳ありません」と言われましたが10日間で答えが出るのは立派な役場です。
「いつ車を持ち込みますか?」お盆ごろになってしまうと答えておきました。
残っている作業は、チャンバー交換、シート交換、タイヤ交換くらいで後は車検の為の点検をすればだいじでしょう?
前回同様ガソリン満タン、スペアタイヤ無しで来るよう言われてます。

昨日少し気になって簡単な下げふりを作って全長を測ってみたのです。
Fバンパーは社外品なので少し出っ張っていてRは単管パイプをクランプで留めただけで少し引っ込んでいるのです。これで前後の差し引き0と言う感じで微妙です。

チャンバーやシートは交換せずにこのまま持っていってダメと言われたらその場で付け替えてもいいか?とも思っています。
車検も切れているのでランクルの中にパーツを積んで牽引して行けばだいじかな?

三角シャックル

2005年07月24日 | SJ30
午前中少しだけ時間があったのですが水周りをいじるのが面倒になってしまってウォーターポンプ交換はやらず、フロントのシャックルの交換とフロント灯火類の掃除をしました。
シャックルは簡単な図面を画いてレーザーで切ってもらったオリジナル品。構造変更をする為に今まで貰い物のキタガワのコロコロローラーシャックルだったのを長男号と同じ三角シャックルに交換しました。
書類を提出した際に前回と同じ物を使用すると言ったらそれだけでOKの佐野軽自動車協会公認シャックルです。

フロントウインカーの中に泥が入って曇っていたので水洗いしてよく乾かして組んでサイドは接触不良だったのでよくかしめておきました。
中に入っている電球メーカーはだいたいコイトかスタンレーですがジムニーの中にLIFFという物が入っていることが良くあります。これも電球のメーカーなのかな?

午後はジョイフルホンダへお買い物、トヨタのラバーグリスを買いました。

今週中には構造変更の書類の審査結果が出る頃と思います。

ウォーターポンプ

2005年07月23日 | SJ30
昨日の尾瀬で疲れてしまって午前中は子守しながらゴロゴロでした。
尾瀬はニッコウキスゲの季節のようで黄色いのがいっぱい咲いていました。

ウォーターポンプを買いました。もちろん新品です。社外品パロート製ガスケット付き4700円でした。
一部リューターで削った跡があります。もしかすると純正OEMでスズキの文字を消しているのかもしれません。
今日交換予定でしたが結局作業は出来ませんでしたので明日時間があればやってしまいたいです。
タイミングベルトが無いので交換するのは簡単です。電動ファンに交換しているのでシュラウドも当たらないので楽勝です。
過去に一度も交換したことが無いエンジンの場合はスタッドボルトを折らないように注意しましょう。
外したときにはシリンダーブロック側の渦巻きに付いている製造時のイボイボカスを良く落としておけば完璧です。

夕方はタケ氏が71の電動ファンを取り外しに着ました。
F5のエンジンのサーモスタットの取付け向きはエアブリーザをエンジン前面(ラジエター側)でいいのかな?よくわからないので前側が上がっているように見えたのでとりあえず前向きにつけました。

30通勤

2005年07月21日 | SJ30
朝ドアを付け替えている時間が無かったのと、明日(22日)で自分の30の車検が切れてしまうのでその前に乗っておこうということで自分の30に乗りました。

苦労してベアリング交換したかいもあってミッションは良好でいいかんじです。
しかしまだシフトレバーに少しブルブル振動が伝わってきます。
この原因はミッション→トランスファー間のプロペラシャフトのユニバーサルジョイントです。
外したときに解っていたのですがジョイントの固定用のスナップリングに回転した跡があって、ほんの少しだけガタが出ていました。
早く完成させたかったのでそのまま差し込んでしまったのでした。
程度のよさげな中古を選んで取り付けるか、ジョイントを交換するかは検討中です。

この辺の部品にガタが出ているということはトランスファーのベアリングもやばいということなのでこっちもチェックしたいところですね。
30のトランスファーは3軸共両端のベアリングに普通のベアリングを使っているのでガタが出たり、アウターレースごと回転してしまっている物が多いようです。
71からはニードルローラーに変更になったのでだいじみたいです。

トランスファーをニュートラルに入れて3速くらいでクラッチをつないだときにガタゴト言う場合は点検してみたほうがよさそうです。

自分の30はガタゴトブルブルでした。

明日は仕事で尾瀬ヶ原です。朝4時会社出発になります。

明日ジムニー

2005年07月20日 | SJ30
明日は30通勤の予定でいます。
カーボンリードバルブに交換した長男号で行きたいところですが、ドアを自分の30の方に付けているので朝付け替える時間があるか?
フルノーマルの長男号である程度走って見たら自分の方に付け替えてテストして見たいと思います。

帰り道の新4号線の対向車線に一台も車が来ないと思っていてしばらく走ったら黒いワンボックスが横転して2車線塞いでいました。
横転したての脱出したてで警察もまだ来ていませんでした。

リードバルブ装着

2005年07月18日 | 長男号SJ30V改
朝8時には装着完了しました。約1時間の作業でした。
長男号の車検用フルノーマルエンジンへ装着です。

オルタネータとエアクリボックスを取り外して10ミリのボルト、ナットを5本づつ全15本取り外すだけなので簡単な作業。
古いバルブを取り外した後の合わせ面のカスをクランク室に入れないように綺麗に取り除くのが一番面倒な作業で、自作画用紙ガスケットでサンドイッチしてインマニ付けておしまい。
取り外した古いバルブの2気筒目には少し吹き抜けがありました。

しばらくアイドリングさせてみて異常なし。というか今までと変化無し?
近所のいつもの試走コースを走ってきてみました。
しかしこれも特別これといって変化無し?普通に走ります。
引っ張って見ると高回転は今までよりいい感じでどこまでも回る感じ!
とりあえず2速全開8000回転まで引っ張ってみました。
ここまで回すとエンジンもすごい音で壊れちゃいそう、もっと回せるのかも知れませんがこの辺で止めておいたほうがよさげです。ここまで回してもとっくにパワーバンドは過ぎているので一応回るというだけで全然おいしくありません。
エンジンをいじった訳では無いので当たり前か?

今日は時間が無くてあまり乗れなかったのでしばらくこのまま乗って様子を見てみます。

エンジン、キャブ、エキマニ、排気管はすべてノーマルです。
エンジンは10万キロノーメンテ、キャブジェット、エアクリもノーマルです。



おみこし

2005年07月17日 | SJ30
今日は朝から町内おみこしの手伝いでした。
夕方後片付けが終わった後、昨日組んだミッションの試走の為いつもの河川敷まで行って見ましたが誰も居ませんでした。みんなヤマへ上がったのかな?
ミッションとパイロットベアリングは異音も無く良好。シフトは少し硬いような気がします。
しかしアイドリング中にキーンという原因不明の連続音がクラッチの断続にかかわらず発生していたのでとりあえずファンベルトを外してアイドリングさせてみたら発生しません。
原因はウォーターポンプで手で回すとかなりの抵抗があります。ベルトを外したらアイドリング回転数が約400回転も上がりました。
このエンジンを組んだときに新品を使わずによさげな中古を選んで付けたので寿命だったのでしょう。
帰りにスズキによってその後下回りの洗車をして帰ってきました。

明日はお中元の買い物お出かけです。午後時間が出来たらリードバルブを交換して河川敷まで試走に行きたいですね。

ベアリング抜き2

2005年07月16日 | SJ30
結局、早起きできずに7時からの作業になってしまいました。
用意しておいたボルトでチャレンジしてみましたが、滑って力が逃げてしまい全然ダメです。
しかたが無いのでドライバーでこじって外そうと始まったらインナーのニードルローラーだけ外れてアウターレースだけがはまったままです。
外側から潰していけば簡単に取れると思っていたらピッタリ張り付いていて、材質も硬くポロポロ削れて行くだけで作業が進みません。
しかも車の下からの作業なので作業性は最悪、エンジン降ろしてしまおうかとも思ったのですがそれも面倒。
そんなわけで朝の作業は中途半端に終わったのです。夕方の作業のためにCRCをたっぷり刺しておきました。
夕方帰ってきてから続きを始めてリューターで削る作戦で2時間、なんとか取り外すことに成功しました。午前中の作業と合わせて5時間もこんな物に費やしてしまったことになります。
クランクシャフト側にかなり傷が付いてしまったのでリューターで均したら、新品のベアリングを組むときには簡単に入ってしまいました。少し心配
クラッチ、ミッション、プロペラシャフトを取り付けて19時に作業は終了しました。
ミッションオイルは実家へもって帰ってしまっていたのでホームセンター処分品のスズキ純正2輪用ギアオイル100円を入れてしまいました。ブレーキフルードのような感でしたが一応純正だしだいじでしょう?

明日のヤマのトライアルは町内おみこしの準備で行けません。

ベアリング抜き

2005年07月15日 | SJ30
もう2週間も外したままになっている自分の30のミッションを明日中には車に乗せてしまいたいです。
先週ベアリングはすべて交換したので用意してある新品のクラッチを組めばこの先数年間は安心して乗り回せることでしょう。
問題はフライホイル中心のパイロットベアリングの交換なのですが、ホームセンターで長いボルトを買ってきたのでこいつの頭をベアリング内側に引っ掛けてソケットコマとの組み合わせで簡単なプーラーにして抜いてしまおうという作戦なのですがうまくいくかどうかはやってみないことにはなんとも言えません。
ベアリングの奥の穴には余裕があったので大丈夫だと思います。ダメなら周りからこじって抜きます。
整備書を見てもこのベアリングの交換について触れていないようなので交換する必要は無いのかもしれません。チラッとLJ10まで見てみました。
しかしオイルシールのほうは過去の整備の際にインプットシャフトの先端をぶつけたことがあるような感じで潰れていたので交換するのは正解でしょう。

明日、午前中は子供の買い物で午後はおみこし準備の為、朝少し早起きして終わらせます。

電動ジムニー

2005年07月14日 | SJ30
置き場にある71のホロ車の何かいい使い道はない物か?とちょっと前から考えているとこなんですけど電動ジムニーというのも面白そう!ということで今いろいろ調べ始まったところです。

エンジンや排気管、ガソリンタンクを外してモーターとバッテリーに積み替えればいいだけのことですが、部品の入手やミッションとの結合アダプターをどうするか?一番の問題はお金ですね。
ベース車にするにはジムニーはフレーム車でエンジンルームは広くて最適でしょうね。

製作例などを見てみると、モーターやコントローラーなどはアメリカ製の物を使って製作している車両が多いようです。
モーターなんかはウインチ用じゃダメなのかな全然パワー不足か?電動のフォークリフトの部品は使えないのだろうか?と考えて見たりしているとこで、結局アメリカ製の物を使ってしまった方が安くて早いのか?
面白そうなのでもう少し調べてみましょう!

今週はまだジムニー通勤していないので明日行ってみっか?ライサマ来そうだけどだいじだっぺ?