みやま園

6年2組 みやま園です。

長男用30バキューム計2

2005年02月28日 | 長男号SJ30V改
もう1つバキューム計を買ってみたのでした。
最近よく見かけるオートゲージ製52パイ新品未使用で2000円でした。ホース、ミツマタも入っています。
もっとオモチャみたいでプラスチック製かと思っていましたが本体は金属製、枠はアルミ、レンズはガラスでまずまずでしょうか?
「オートゲージ」はオートメーターの経済性と高性能を両立させたシリーズだそうです。
スーパーオートバックスで何年か前にもらったオートメーターのカタログに書いてあります。

前に買ったのも負圧の配管と照明の配線をするだけなのにまだ取り付けていません。

今週末には女房と長男が帰ってくるそうなので忙しくなりそうです。
早く長男用の30も仕上げたいのですが、予定と天気がなかなか合いません。ペンキ屋のオヤジに追加注文してあるのですが取りにもいけてません。

30ブレーキ調整

2005年02月27日 | SJ30
今日は長男のお宮参りに行ったり、家に帰ってくる準備の引越しをしたりでなんだか忙しい一日でした。
そんなわけで、カンセキにバキューム計に使うホース(緑色のガソリン用4mm)を買いに行っただけでした。
ブレーキを整備した30なので安心して買い物に行けましたが、軽い片効きが出ているのでもう一度エア抜きとコマ調整をしてみましょう。

Fディスクの30でもブレーキペダルを2度踏みしないと効かないという車がありますが、「これはマスターシリンダーだろう?」と思ってOHしても無意味なことが多いです。
この原因のほとんどがリアドラムのシューのオートアジャスターです。
泥で固着して動かなくなっていたり、なぜだか変形している物もあります。
異常が見つからない場合はシューの取付け穴に対して差込が甘く奥まで入っていないのです。
ジムニーのリアドラムは開けるのが簡単なので一度点検してみましょう!
整備していていつも思うのですが、オートアジャスターの取付ける向きは奥からなのか?手前なのからなのか?いつも迷います。どっちでも問題なく動きます。
パーツリストの絵を見ると手前から付けていますが、自分は奥から着けるようにしています。こうするとバックプレートの調整穴から縮めることが出来るからです。

そういえばジムニーのブレーキシューは剥がれますね、何度か経験ありますがずっと乗っていなかった車やブレーキ液漏れのあった車は要注意です。怖いです。

「オートアジャスター」は30に搭載されている数少ない「オート」機能ですね。
あとはキャブの「セミオートチョーク」とウインカーレバーの「オートリターン」くらいでしょうかね?

※昨日下書きのままでした。

父J54水漏れ

2005年02月26日 | SJ30
父が新車から26年所有のジープJ54のヒーター部から冷却水が少し漏れ出してフロアにシミを作っていたのでばらして点検しました。
ヒーターコア本体には綿ぼこりが少し付いていただけで漏れはありませんでした。パイプの接合部のゴムホースのバンドが原因だったようです。
コアの中からはヘドロ状のものがいっぱい出てきたのでよく水洗いして組上げました。
それにしてもジープの整備性は最高ですね、ヒーターユニットも12ミリのボルト4本とホースを外すだけで取り外すことが出来ました。
もともとジープのヒーターは熱いくらいに効くのですが、よく清掃したのでさらに効く様になった気がします。簡単に作業できるのでジープオーナはやってみましょう!
このヒーターはコアをもうひとつ追加できるようになっていて30系や40系でもよく効くようにハイカロリー仕様にも出来ます。
幼少のころの父の教えを守ってシリンダーブロックにあるドレンコックを緩めて冷却水を抜きました。

午後はもらった30のブレーキの整備をしました。ペダルを2度踏みしないと効かなかったので乗っていて怖かったのです。
2年前の車検のときに整備したようでホイルシリンダーの固着はしていませんでした。少し錆が出ていたのでとりあえず軽く磨いて組みました。
一人ではエア抜きが出来ないので(ワンマンブリーダ嫌い)電気屋の若旦那に手伝ってもらうためにサイドブレーキだけで自走していきました。
右前のドラムがスプラインと固着してどうしても抜けなくてあぶったり、ハンマーであちこち叩いたりしてもダメであきらめていたのですが若旦那にカケヤかりてブッタタイタら取れました。

エア抜きもして、とりあえずペダルの踏み代も出て、ファンタスティックな効きになりました。
町乗りにも十分使用可

ラヂエター屋

2005年02月25日 | SJ30
そういえば昨日ラヂエター屋に行ってみたのでした。
たまたま看板が目に入ったので寄ったのですが職人のオヤジが暇そうにしてました。
電動ファンのスイッチをラヂエター本体に取り付けられるか?と相談したところ真鍮製なら簡単に出来るから好きなスイッチもってこいとのことでした。
スイッチのことも聞きました。マツダは1本線、ダイハツは2本線で取付ねじ部に接着剤を塗って取り付けてあるから外すのが大変と言っていましたね。あとはわすれた。
オヤジのところにハイゼット用?がいくつか転がっていて、作動温度は78度ロアタンクに付いていると言っていました。試してみたいですね。ヒロシ君ジャンクラヂエタください。
コア増し加工とかも出来ちゃうんでしょうね?

肝心の工賃について聞くのを忘れてしまったのでこんどまた行ってよく相談してみます。

交通量調査

2005年02月24日 | いろいろ
仕事で交通量調査の手伝いをしました。
あたらしくバイパスが開通したことにより交通の流れがどう変化したか12時間通過する車を数え続けます。
車種別に数えていくわけですが、普通車の項目に6ナンバーや軽の3ナンバーなどの3輪車も含まれているのですが通過するはずもありませんね。

コーヒーのみ過ぎました。甘い「あんこ」食べたいです。

毎週楽しみにしている「チャングム」ビデオに撮っておいてもらったのでこれから見ます。
見てる人いますか?

そんだけです。

「ENEOS NEW ヴィ-ゴ」

2005年02月23日 | SJ30
「ENEOS NEW ヴィ-ゴ」入れました。
ネットで調べて24時間営業の新四号のスタンドまで行ってきました。
走ってみた感想は、まあまあふつうで悪くはなっていませんね。
気になる加速は少しよくなったような気もしますけどその日の気温、湿度、気圧でも変化しますのでなんともいえませんね。
排ガスは相変わらず巻き込みでキツイですが少し匂いはましなのかな?
4速全開で5800回転で流せたのでジープサービス6.50ノーマルギア比で約100キロ出ていた計算になります。

うちの近所は全国的に見てもガソリンが安い地域のようです。レギュラーで104か105円、ハイオクですとその10円増しが相場のようです。
いつも入れている近所の出光のスタンドはレギュラー104円ですが、プリペイドカードで入れると5%引きになるので結構混んでますね。


長男用30電動ファン

2005年02月22日 | 長男号SJ30V改
仕事帰りに電動ファン入手いたしました。
アルトのACコンデンサーのファンです。30のラヂエターに高さがぴったりなので大変よろしいのです。
スズキアリーナ真岡店(いつも30の純正部品調達でひっぱりダコです。)の工場長にもらいました。工場長も30乗りなので話が早いのです。
以前これがぴったりなんだと話しをしたのを覚えてくださっていたようで解体車から外しておいてくれました。
簡単なステーを作れば装着可能です。本体は鉄製なので穴あけ等の加工も出来て強度も心配ありません。
ただし同じ物でもモーター本体が薄型と鯖缶くらいのがありますので注意が必要です。薄型は問題なく装着可能ですが、鯖缶はクランクプーリーと当たるためラヂエターを前方へ20ミリくらい移設する必要があります。
自分の30と2号30にも装着済みで耐久レースでの使用もまったく問題ありませんでした。

ところでファンのON/OFFのスイッチはどういたしましょうか?
水温計を見ながら手動でもだいじでしょうが、ファンスイッチ(サーモスイッチ、バイメタルスイッチ)をつけて自動にしましょう。
お勧めはダイハツです。ホース径も同じなのでそのまま使えます。詳しくはヒロシに聞いてください。

ファン取付工作時にボロジャンクラヂエターがあると作業の効率がよいですね。
写真のラヂエターはもらった30の付いていた物で裂目から錆水が噴出して真っ赤になってます。

長男用30ナックル

2005年02月21日 | 長男号SJ30V改
長男用の30のフロントナックル部がダメなのです。
ナックルOHはいつでも出来るので車が出来上がってから最後でもいいでしょう?
と言うことで、一応部品の在庫箱の中をチェックしてみたらOH用のオイルシール2種類、フェルト、ゴムのワッカの在庫が切れているようなので注文することにしました。
押さえの半円上の鉄部品(内、外)はきれいにして再利用です。キングピンとハブのベアリングも洗浄して再利用です。

よく走行中に路面の段差を越えたときから猛烈なガタガタ震えに襲われてスピードを落とすと収まると言うのを経験したり、聞いたりしたことは無いだろうか?(もらった30は出始めてます)
この原因は、ナックル部のゴムのワッカ(09285-00002 オイルシール)が劣化してしまっているからです。
ジムニーの場合この部品はただのオイルシールとしての役目だけではなくてダンパーとしての機能を持たせてあります。
整備書を見ると一箇所切断して取り付けましょう。と書いてありますが、OH時なら全部ばらすのでくぐらせて取り付けることが可能です。
大きめのタイヤをつけてこういう遊びをしていると寿命は2年くらいですので車検のときによく点検すべきです。

「ステアリングダンパーを取り付けてガタガタを抑えましょう!」←これは論外ですね。

新車整備2

2005年02月20日 | SJ30
午前中はもらってきた30の点火系(プラグ、プラグコード、デスビキャップ、ローター)を点検清掃しました。
プラグは標準6番程度良し、プラグコードは1994年に交換済み程度良し、デスビキャップはどうやら1型のポイントデスビ用が付いているようで本体との位置決めが決まりませんでしたがパッチン金具で止めてしまうのでとりあえず良しとしました。ローターはふつう。
点火時期はいじらずにタイミングライトで計ってみたらきちんと標準の23度に合っていました。
乗ってみた感じはきちんと高回転まで息継ぎしないで回るようになりました。
試走ではメーター読みで振り切れの90キロまでは出ました。タイヤは標準6.00-16なので加速もまあまあです。
こういうのに乗ってしまうといろいろ手間をかけた自分の30はどうなのだろうか?と考えせせられますね。


午後は長男用30のパテの修正を少しやって走りに行ってきました。
帰りにスミレちゃんの餌を買いました。

新車整備

2005年02月19日 | SJ30
雨の為長男用30の作業が出来なかったので、もらってきた30の整備をしました。
とりあえず裂けていたラヂエターを漏れの無い物と交換し、ガタのあったウォーターポンプを少しましな物と交換して安心して?自走できるようにしました。
近所の買い物へ試走をかねて行ってみたところ、途中ですれ違ったパトカーがやけにこっちを見ているような気がしたのですがボロくて汚いからだと思っていました。
ところが店について車を見たら前バンパーを外して整備をしてそのままにして来てしまったのでナンバーを家に忘れてきていました。

エンジンの調子はまあまあですが全オーナが言っていたように燃料フィルターが詰まっているようで全開時に息継ぎをすることがありました。点火系かもしれないので後でチェックしてみましょう。
それとシートが左右共なぜか変形してしまっていて運転するのが難しいです。誰かシートください。

ガス欠2

2005年02月18日 | SJ30
仕事の帰り道でに30ガス欠しました。
朝家を出るときから戻って来れないのは分かっていてもどうしても30で出勤したい日もあるものです。

満タン40リットルのタンクで358キロの時点でガス欠したので1リットル当たり約9キロです。
春の北海道旅行の時に富良野で満タンにして家まで後3キロでガス欠したときも同じくらいだったと思います。
スタンドはいくつも通過したのですが、どうしても「ENEOS」(新日本石油)のハイオク「ヴィーゴ」を入れてみたかったのです。2月から栃木でも売り出したようです。
TOKIOがテレビのコマーシャルでやっているやつです。
メーカーのお話ですと
「ENEOS NEW ヴィ-ゴ」は、新たな高性能清浄剤の配合により、従来の「ENEOS ヴィ-ゴ」が持っていた清浄性能を「クリ-ンアップ」へ進化し、「国内最先端の清浄性能」を実現しました。この「クリ-ンアップ」性能によりエンジン内部をきれいにし、吸気弁の汚れを86%削減することが可能になりました。これにより排出ガス中の規制排出ガス成分(一酸化炭素、炭化水素、窒素酸化物)を最大10~30%低減します。
 また、国内で唯一、摩擦調整剤を配合することにより、燃費が最大3%改善され(CO2排出量を削減)、加速性を最大5%向上します。加えて、将来の環境規制を先取りしてサルファーフリーを保証しています。
となにやら良いことだらけのようですね、注目すべきは「加速性を最大5%向上します。」とのことなのでこれは入れてみるしかないとタンクの残量を減らしてエネオスを探していたのです。

ずっとハイオクは使っていたのですが新しいタイミングライトで調整しなおして第一気筒圧縮上死点前30度に合わせました。
デスビの調整部のプレートを取り払って最大まで回すと30度でしたので参考にしてください。

ちょっと気になる点はTOKIOはガソリンのコマーシャルをやっているくせに電気自動車を乗っていてもだいじ?なのかな?

純正CCISオイルも新日本石油です。

新車

2005年02月17日 | SJ30
SJ30またもらいました。
いとこのたぁ君の後輩でいらないジムニーを持っているやつがいて欲しいならくれるというのでとりあえずもらってみました。
もらう前の話の内容では、そのジムニーは赤茶色でうるさくて遅いということだったのでSJ30には間違いないと思っていたのですが、型までは分かるはずも無くて後期型を期待していたのですが残念ながらFドラム直結のS56式最初期1型でした。
ところがボンネットを開けてみたところフルトラ点火の3型以降のエンジンが乗っていました。
ボディーの状態はまあまあでお決まりのフェンダーの合わせ面とドアヒンジ部に錆び穴があります。フロアはまだよくチェックしてないのですが抜けては無いようです。
とりあえずダメな箇所はラヂエターのアッパータンクの亀裂、ステアリングギアボックスの引っ掛り、エキマニからの排気漏れ、ブレーキの片効きです。
車検が4月まで残っているのですが車検書紛失中につき日にちまでは不明です。

いつも走っている鬼怒川の河川敷を何度か走ったことがあると言っていました。なんか見たような気もしますね?


長男用30回転計

2005年02月16日 | 長男号SJ30V改
タコメーターも買いました。
大森の80パイです。30乗りで使っている方も多いですね。
今回購入した物は新品未使用、取付ステーサービスで新品実売価格の約半値とお得な買い物が出来ました。
つまみで任意に設定した回転数でLIMITランプを点灯させられます。外部出力の配線も出ています。1万回転までスケールがありますが8千で十分ですね。
同じもので文字盤の色違いを自分の30に付けていますのでコネクターを差し替えて動作チェックをして見ましたところ、今回購入した白文字盤のほうが見た目はいいかもしれませんが、夜間の視認性は黒文字盤のほうがぜんぜん見やすかったですね。
購入を検討中の人には「黒」をお勧めします。
じつは大森の80パイはこれで4個目になります。同じ大森80パイでも製造年式によって3種類くらいあるようで、メーターの取付配線が10Pコネクターで取り外しが出来る現行型が取付しやすくお勧めです。購入時には確認しましょう。

ちなみにSJ30のLJ50エンジンは2サイクル3気筒なのでタコメーターは6気筒用を使用することになります。

一ヶ月点検

2005年02月15日 | いろいろ
今日は長男の一ヶ月点検(検診)でした。
車検書と整備手帳(保険書と母子手帳)を持って行ってきました。順調みたいです。
朝のうち少し時間があったのでディスカバリーとJA11ホロとアルトワークスの廃車の手続きに行ってきました。
住所が佐野の陸運局の管轄なので少し遠いのですが、宇都宮と違って一箇所に陸運局と軽自動車検査協会があるので手続きが一度に出来て楽です。30で行ってきました。

今作っている長男用の30のことについても相談してきました。
ボディーの乗せ換えについては全然問題なし。リーフとシャックルは計算書を提出したときによく見る、5速ミッションはプロペラシャフトを変えてなければ良し、FRPボンネットも留め具がしっかりしていれば基本的にはOK安全面については自己責任で、FRPルーフOKとのことでした。
ベース30が一時抹消してある車なので、全長と全幅に注意するように言われました。全高は2.0mまで。
今となっては4月になってから車検を取って税金1年分タダにしようと思います。

ファイナル交換

2005年02月14日 | いろいろ
昨日ファイナル交換しました。
といっても車のデフギアじゃなくてパーソナル無線機パナソニックPQ-13のファイナルトランジスタ(高周波パワーモジュール)です。
10年くらい前に知人から譲ってもらった物です。
無線機の機能はすべて正常なのに電波の出力がまったく出ませんでした。
原因はファイナル(M57793)だと判っていたのですが当時秋葉原価格で6000円以上していたので修理はあきらめていました。
それが無線機屋のホームページでM57793同等の代用品が2625円で出ていたので早速購入してみました。(シンワもGV以降は同じファイナルです。)
取付寸法もまったく同じなのでハンダで付け替えるだけの作業で無事に出力が出るようにはなりました。
しかしスピーカーマイクから音が出ません。叩いてもダメです。
そんなわけで、誰かPQ-13お持ちの方マイクかしてくれませんか?PQ-12用でもだいじです。

無線設備においてアンテナはとても重要な部品ですので必ず専用のアンテナと断線していない同軸と腐食のないコネクターを使いましょう。ファイナル故障の原因となります。
相手の呼び出しには出られるのにこっちから呼んでも応答が無い場合は要注意です。
ハイパワー5W送信時の消費電力を計って見ましょう。2A位食っていれば正常ですが変化が無ければファイナルです。

最近はパーソナルはバンド内ガラガラ空いているようなので、車に積んでみようと思っています。