みやま園

6年2組 みやま園です。

ピストンピカール

2006年11月30日 | SJ30
小屋の中で「ピカール」2缶発見しました!
※買っても1缶300円くらいです。

早速ピストンの頭を磨いて見ました。
鏡のようなピカピカ鏡面にはまだまだの仕上がりかな。
もう少し目の細かいペーパーを掛けてからの方が良さげです。
でも面倒なのでここまで。

シリンダー壁とポートも磨いてはみたのですが、作業もやりにくいのでやめたのです。
ヘッドは後回し。ただの蓋ですから最後でもいいでしょう。

ところでこの”磨く”ということに意味があるのかい?
みんなやっているようなので一応やってはいるのですが・・

ほどほどにして邪魔なのでさっさと組んで載せましょう。

タイヤ切り

2006年11月29日 | SJ30
某組員がタイヤ切りを貸せというので探し出しました。
アメリカ製でU字型の歯を熱しながらゴムを切っていくというものです。
慣れれば面白いように切れて切断面も滑らかでまあまあ綺麗な仕上がりになります。
構造は板金用半田ゴテとたぶん同じでかなりの熱量が有ります。



この作業にチョークは必需品です。
これでパターンをデザインしたり、彫るところの目印にもなります。
面倒がってこれをしないで掘り出すと必ず一山ずれてしまったりしますね。




先端のアタッチメントは細・太2種類ありまして、それぞれ約5ミリ、約10ミリ幅で深さは10ミリくらいまでいけるかな。

最近はオークションなどでも15000円くらいで出ているようですね。

最終戦

2006年11月27日 | いろいろ
昨日(26日)は今年最後のヤマのトライアル大会だったわけです。
年間4戦、けが人や車の大破も無く無事に終えることが出来ました。
そろそろルールやレギュレーションを見直してもよさげな時期ですね。

毎年のことなのですが、これが終わると今度は組の忘年会のビンゴ大会の景品の準備で忙しくなるのです。
今日早速、仕事の帰りにホームセンターやカー用品店を覗いて見ました。

毎年景品のテーマを頂いてそれに沿った物なのですが・・
今年は”消耗品”と言うことです。
オイルや食い物か?もしかして30?
すでに「ひよこ饅頭」「30デスビキャップ」等々のリクエストを頂いています。

※組員は早めにリクエストしてください。

NSR500本

2006年11月22日 | SJ30
エンジン組立もやっと再開したわけですが、チョコチョコいじりながらなので相変わらず進みが悪いのです。

エンジンをいたずらするなら是非読んでおきたい本
「NSR500 ハイパー2ストエンジンの探求」つじ・つかさ著 、グランプリ出版 、1995年3月発行です。

内容は当然NSR500についてですが、ポートの形状やチャンバーについてなど参考になりそうな事も書いて有りますね。
ただ自分にはチョット難しすぎるかな・・

ここまで2ストエンジンについて書いてある本はないと思いますよ。

ヒューズ切れ

2006年11月21日 | SJ30
群馬トライアルに行く朝のことです。
家を出てから5分くらい走った田んぼの中で突然メーター内の照明がすべて消えたのです。
朝といっても4時くらいのことなので、外は真っ暗
止まって見たところ、リアの灯火類も全て消えていました。

さてどうした物か?と懐中電灯でヒューズボックスを確認したら・・
見事に1個切れていました。
上の段の左から3個目「TAIL STOP」10Aです。
※11などは全て15Aですね。

ヒューズ切れなんて電装をいじっていてショートさせた時くらいしか経験ありませんし、まったく心当たりも無しです。
とりあえずその場は蓋の裏側に付いているスペアに交換して直ったのです。

その後1時間くらい走ったところでまた切れた。
信号待ちでスペアに交換してもその瞬間に切れてしまって、どうやらどこかでショートしているような感じ?
そんなことしているうちにとうとうスペアがなくなってしまって・・
走りには影響無いのですが、テールの全てが点かないのはよろしくないし・・・
外も明るくなってきたので、ヘッドライトのヒューズを頂いて使うことにしたのです。
ヒューズの位置は蓋を見て覚えていたので走りながら手探りでなんとか交換。
しばらくして切れましたが両方使ってなんとか会場着くことができました。

普段は積んでいない純正ジャッキがどこかに接触していたか、リアゲート埋め込みのランプユニットに何かが当ったような感じです。

帰りは人のスペアを頂いて問題なく家まで帰れました。
その後はなんとも無く切れません。。

※写真は切れたヒューズで、あと2個あったはず?

キャリーST30,ST31

2006年11月20日 | SJ30
キャリーでLJ50エンジンを積んでいるのは
ST10~DA81型ですね。

今回借りた資料はST30とST31の新車解説書になります。
これによりますと・・

ST30型からヘッドの形状を変更していますね。
説明によりますとウォータジャケットを小さくして暖気までの時間を短縮したようです。
ということは、それまでのヘッド(プラグ穴が窪んでいるタイプ)の方が冷却効率が良いということなのでしょうか?
このヘッドはSJ10の初期のモデルにも使われていましたね。


面白いのを見つけました!



ST31型になったときにクランクへウエイトを追加しています。
振動対策との事ですが重くなった分トルクが出るかな?

これと同時にポイント→フルトラ点火になったようです。
こいつがジムニーと共通の物ではなくて、JA71以降のタイプと同じ物のようですよ!
シグナルローターは6山。
イグナイターはコイルの上ですがこいつも違うみたい?
何でジムニーの物と共通にしなかったのでしょうか?
性能的にはどうなのか?
気になるところです。



極めつけはコレ↓↓↓



”SSCシステム”(スズキ・セービング・コントロールシステム)???
インマニの真ん中通路を塞いで2気筒にしてしまう物らしい?
こんなことして焼きついたりはしないのだろうか?
一度乗ってみたいですね。


ピストンとリング

2006年11月19日 | SJ30
この週末はたいしたことが出来ませんでした。
今日は一日中
外での作業は寒いしこれでは何も出来ないので、しばらく前から手付かずになっていた組み立て中エンジンのピストンをいじってみました。



ピストンの頭をオービタルサンダーで#180→#400→#800という感じで磨いのです。
ピカールが行方不明で鏡面仕上げまでは出来なかったのですがこのままでもいいような感じですね。
それとピストンのスカートとピストンピンの穴周り等にも、軽くペーパー掛けをしてバリを取りました。

あれこれ細かい作業をしたわけなのですが、このピストンは以前問題なく使っていた物ですから何もしなくても特に問題は無いのです・・



純正の1mmオーバーサイズですからリングに「100」の刻印アリ。
ピストンの頭は磨いてしまったので「1.0」はすでに読めません。

これでピストンは一応完成です。
腰下も組みあがっていますから、後はシリンダーとヘッドですね。

フルトラ整備書

2006年11月17日 | SJ30
30のフルトラ点火について書かれている整備書(新車解説書)です。
こいつを探している人、意外といるのでは?
このほかにもFフリーハブ等、1型からの変更点についての記載が有ります。






実際はたいした事は書いてありません。
簡単な説明と点検方法くらいです。
あまり壊れる部品でもないですし、壊れた時にはAssy交換しろということなのでしょうね。

※キャリーST30の資料もかりました。

二極 <特殊型>

2006年11月16日 | SJ30
トライアル前にプラグも替えたのです。
前回交換してからそこそこ走っていたのと寒くなったので交換したわけです。
今回用意したのは、角が二本生えているタイプのNGKのプラグです。
ここ以外は標準品と同じで、番手も標準6番、抵抗無しタイプになります。

普通です・・・
特に変化無しかな?
悪くはなっていません。冬の間はこれでいって見ます。
標準プラグと同じ294円だったら番手の違う物を取り寄せてもらおうかとジョイホンでカー用品担当者に聞いてみたら、取り寄せることは可能だと思うが値段は来てみないと解らないそうです。

そういえば同じものをキタガワでもやっているみたいですね。


ボロ

2006年11月15日 | そのたの車
先月やってきたボロボロ11ホロです。
昨日名義変更を済ませました。

前前のオーナーは九州の人でして、車体に張ってあるシールなどからサーファーか魚釣りの人だったと思われます。



すごいフェンダーですね!
30ならばこのくらいの物もあるかも?
それにしても立派なサビ具合ですね。
よく見れば一度板金歴もあるようです。
まだこの部分でしたら交換可能ですから許せる範囲で我慢!

反対側は綺麗なので、一度交換しているようなかんじです。



これはどうやらコーションプレートのようですよ?
さて、いったい何が書いてあるのでしょうか?
フレームの車体番号の打刻はしっかり読めるのでこんなものはどうでもよし。




致命傷はこいつです。
ホロ骨の取り付け部が完全に錆びてしまって底抜け状態なのです。
左側はなんともないので、こっち側に海水が付いた物か何かをぶら下げていたのでしょうか?
他にも荷台のテールゲート付近は底抜けですし、フロントウインド付根付近もダメです。

足回りもサビサビでブレーキ配管やUボルトも心配。
部品取りにするとしてもボルトが緩むかどうか難しいね。

車検等いろいろ

2006年11月14日 | いろいろ
今日は家の用事やその他色々あってお休みだったのです。
朝のうち80の車検とジムニー名義変更3台、トヨタで80点検などなど忙しい一日だったわけです。

車検場はいつもと同じくらいの混み具合かな?



タイヤのローテーションをしてそのついでにブレーキパッドの残量を確認したくらいで洗車も何もしないで受けてきました。
心配だったのは黒煙濃度ですね。全車測定です・・・



検査前に全開でしばらく踏めと言うのでべた踏みしたらものすごい黒煙

検査官が窓を閉めた方が良いというので閉めてさらに10秒くらい。。
なんだか出なくなったような感じ?
マフラー内に溜まったススが吹き飛んだようです。
その後測定して・・・・
34%! 排ガス記号S-ですから50%以下で合格です。

後はサクサク○でして無事に一発合格となりました。

家に帰ってきてから鼻をかんだら真っ黒PM。
確かにこれでは環境に悪いな。



無線機修理

2006年11月11日 | いろいろ
今日は一日中雨でした。

グンマトライアルにいく時にお借りしたパーソナル無線機なのですが、どうにも不調でした。
シンワのPR900というモデルでして、テンキーも無い小型機で、初めて触ったモデルですがこれで十分ですね。
時計付きはうれしい機能です。

電波は正常に出ているようで受信もOK。
ただ、周波数が少しずれてしまっているようで相手側機のMCA自動呼出しに応答してくれないのです。
仕方が無いので手動でスキャンして拾ってから話をするという状態でした。
スキャンで拾えるのですから、12.5KHzくらいもずれているのか?こんなにずれるもんかな?もしかすると一度いじっているのかも??
と言うことで開けてはいけないという封印を剥がしてフタをあけてみたのです・・

見た感じVCOをつついたような跡あり!
この辺を周波数カウンターを見ながらチョコッと回して調整完了バッチリOK!
パワーも5Wくらいに合わせて、変調は深めに調整済み。

なんだか返してしまうのが惜しくなってきましたので、自分の30に付けちゃいましょうか!



小回りボルト

2006年11月09日 | SJ30
もうチョットだけ小回りができるようになる改造を、群馬トライアルへ行く前日の土曜の夜にしておいたのです。
改造というほどのものでもなく、雑誌などにも出ていたことがあるのでやっている人も多いとは思いますが、”あるボルト”を皿ビスに変えるだけの簡単作業です。
これによりナックルの切れ角が増える訳なのですよ!
おかげで今まではステアリングをいっぱいに切ってもタイヤがどこにも干渉していなかったのが、リーフやフレームに当ってしまって走るときにボコボコ言う様になりました。
スペーサーを噛ませてしまえば問題ないのでしょうが・・
SJ10でこれをやったら無敵でしょうね。

切れ角が増えるということはそれだけシャフトのジョイント部にも負担が増えるということですから、それなりの覚悟で走りましょう。

作業時間5分、部品代100円程度で出来る簡単改造です。
自己責任でどうぞ

2006 GUNMA

2006年11月06日 | SJ30
11月5日(日)
オートスポーツランドグンマで開催された「2006 GUNMA」トライアルに参戦させていただきました。
個人の主催で62台も集まるのですからたいしたもんです。
これも主催者の人徳というものなのでしょう。

ジムニーで走るトライアルは、かなり久しぶりで最後に走ったのはいったい何時?だったかな?と調べて見たら・・・
2001年11月の廃チャレ四駆村以来!実に5年ぶりのトライアルとなりました。
このときは岩手ナンバーのKタダテ氏に負けて2位、惜しくもワンオフマフラー作製権を逃したのでした。

今回のオートスポーツランドグンマは実は初めてではなくて、2002年3月のIMPSのトライアルで走ったことがあるのです。
空き缶踏んだりバックで風船に触ったりと楽しい大会でしたね。
このときは女房のBJ71ランクルでロングクラスに出場して優勝させていただきました。

今回まずまず納得のいく走りが出来たのは1セクSSと3セクだけかな?
後はどうもいまいち、2セクなんてスタートすることも出来ませんでした・・
とりあえず車を壊さずに自走で帰ってくることが出来たのが何よりか。

で成績は?といいますと・・中の上くらい。14位/62台でした。
機会があればまた参加させていただきたいですね。

LSDシム増し

2006年11月02日 | SJ30
LSDの追加シムをいただきました。
材質はステンでt=0.5mm厚です。
今朝0600作業して見ました。




ちょっと厚いかな?とも思うのですが、左右に1枚ずつ追加すれば1.0mm増しですので調度良いか?
デフロック状態にしたいので、フタさえ閉まってくれれば良いわけで・・
これでも閉まらなければ1枚だけの追加でも結構効きはよくなると思います。

今使っているギヤ埋めのデフロックはどうにも精神的によくないですね。
「ガチャ」とか「パキ」とかいろいろな音が出て、壊したか?と思ってしまうほどです。
今は#90のオイルなのでとりあえずは#140くらいのと交換してみるつもりです。

それでもダメならLSDに戻そうと思っております。



今回は無事閉まりました!
間違いなく合いマークも合わせました。
ふたを閉める皿ビス4本は新品M5×15mmに交換して完璧です。



※じつは取付説明書も有り!
SJ413用ですが・・・



基本的にケースへの組み込みしか書いてありませんのであまり読むところはありませんね。
というか読めません・・・