みやま園

6年2組 みやま園です。

ワイヤー加工

2006年08月28日 | SJ30
週末は涼しくて絶好の車いじり日和だったわけですが、家族でお出かけしたり、片付けでほとんど車は出来ませんでした。

キャブでもいじろうかと思って用意はしていたのですが・・
とりあえずはポン付けのキャリーキャブを試して見るつもりです。
しかしワイヤーが問題なのです。
オイルワイヤーは使えそうな感じですが、アクセル側が合わないでしょう。
使えそうなものを探すのも面倒ですから、今回は「自作」で行きます。

用意する物は
・30純正アクセルワイヤー(ボロでよい)
・自転車のブレーキワイヤー(中古でもよいが、ダイソーで100円)
・プラグの頭の「端子」(廃棄プラグから外しましょう0円)
・M4ビス



これらをどうしますかといいますと・・

純正ワイヤーの中身(ワイヤー)をカットして取り除く。
そこへ自転車ワイヤーを通す。長さは適当に合わせましょう。

ここからが今回の工作のポイント”プラグの頭”ですね
こいつの「形状」「寸法」がいい感じピッタシで、ご丁寧にネジ山まで切ってある!←当たり前ですね。

先ずは、プラグ端子の側面のまんなか付近にワイヤーが通る大きさの穴(1.5ミリくらい)を開けます。
反対側に真っ直ぐ貫通させましょう。

後はワイヤーの長さを合わせて両側からM4ビスで留めれば完成です。
※M4ビスは適当に短くカットした物やイモネジが良いかも。



こんだけです。

要はワイヤーのチューブは純正を利用して、中身のワイヤーの長さをキャブに合わせて変更するのです。
これならチューブの届く範囲であれば、たいがいのキャブには対応できるはず?
当然バルクヘッド側の固定も問題なし!



純正ワイヤーとダイソーワイヤーではヨジリ方が違くて、さすがに純正ワイヤーは細いのが細かく編んであって柔軟性がありました。
※ワイヤーが切れてしまった時の応急修理にも良さげですね。

くもの巣だらけ

2006年08月24日 | 長男号SJ30V改
今朝の通勤時間の雨はすごかったですね。洗車機の中にいるようでした。
こういう日は80通勤です。

今週は久しぶりに長男号で通勤しようと思っていたのですが、お天気があんまり良くないので、まだ乗ってません。
数ヶ月ほっぽっといたので車内はあちこちクモの巣だらけで、すごいことになっていました。
ハンドルもカビだらけ、シフトノブはベタベタ、シートはホコリで真っ白けです。
それでも、始動性はすこぶる良好でアイドリングも非常に安定していますね。
去年の今頃、一度壊れたと思われたCDI9350が効いているようです。
ただの熱ダレだったのかな?

調子はマズマズですが、純正の排気管内部のバッフル板が外れてしまっているようでアイドリング中はガラガラ音が出ています。

さて、明日はのれるかな?

可変

2006年08月21日 | SJ30
半田ごてを使ったついでにシフトライトも改造してみました。
6000rpm固定だった物を任意の回転数で点灯できるように可変抵抗に交換したわけなのです。
元々の抵抗は3.8KΩ位でしたので10KΩのVRを選んで交換してみました。
はたしてこれでどのくらいの回転数まで対応できるかは不明?

こいつもそのうち試しますが、いったい何時になることやら・・

ダイオード追加

2006年08月20日 | そのたの車
1600ごろ、いつもの河川敷に行って試走してきました。
エンジンはマズマズ良好です。
ただ、久しぶりのオープンデフ対決では全然狙った走りが出来ませんでした。
もっと練習が必要ですね。

エンジンがどうにも止まらなかった40エンジンですが、とりあえず解決いたしました。
止まらない時の症状の1つとしてメーター内のチャージランプが点灯している状態でしたので、ここいらへんに何か問題があるのか?と言うことで少し調べてみたわけです。



結局は見てみたところでよくわからん・・
なんだかダイオードで解決しそうな気がするので、とりあえずチャージランプの所へ追加してみました。



パターンをカットして表面を削って半田で仮付けしてみました。
こいつを元に組みなおしてアッサリ解決!
ほんとにこれで合っているのかい?
よく考えてみたら半田付けする前に、電球を抜いてみたらどうなるのか検証しておけば良かったですね。
もしこれで合っているのだとすると、ダイオードを追加する代わりに、ここの電球をLEDに替えても同じことですね。

明日から仕事ですので、そのうちやって見る事にしましょうか!

メタルクラッチ

2006年08月19日 | SJ30
メタルクラッチです。
SJ40で使用していた物ということですので、SJ30やJA71にも使用可能ですね。
多少デスクのフェーシング材にヒビが出ていますがまだまだ行けるはずです。
カバーはノーマルなのか専用品なのかは良くわかりません。

30で試して見ても良いのですが30の場合はノーマル状態で、すでにエンジン出力が倍も違う40や71と共通部品というだけで十分に「強化」なわけですから必要はないかな?
とりあえずは、どんな感じのフィーリングなのか試してみたい物ですね。

↓セットで買うと4万円位するようですよ!

EXEDYジムニー用


CDI取付け

2006年08月18日 | そのたの車
午前中はダメハツロッキーの一時抹消の手続きで陸運局まで行ってきました。
ランクルBJ44?がラインに並んでいましたが排ガス通ったのかな?


午後1500 CDIを取り付けてみたのです。
今回取り付けたのは、永井(ウルトラ)9200と言う型番の物で、このエンジンとホボ同年式と思われる年代物になります。
こいつはフルトラ専用モデルですから、ノーマルポイントデスビだと使えないのです。



前オーナーがエンジンを載せ換えている時点でアチコチ配線が継ぎ足してあったり、引きなおしてあったりするので訳が解りませんが頑張って配線しました。

そして1時間後・・
とりあえず問題なく一発始動!
嫌いな永井製ですが腐ってもCDI、高回転までストレス無く一気に吹け上がりますよ。
この辺のモデルなら安く手に入るので試してみる価値はあると思います。
次は点火コイルかな?

ただ、1つ問題が発生いたしまして・・
キーをオフ(抜いても)エンジンが止まらないのです。
どうやらCDIが原因ではないようで、電源にリレーを噛ませているのでその信号側に問題があるようで、なにか対策を考えなければなりませんね。

エンジン2機

2006年08月17日 | そのたの車
とっくの昔に頂いてきて、長男号の荷台に乗せっぱなしだったF10Aエンジンをやっと降ろしたのです。



左が頂いてきたエンジンで、右がほんとのSJ40に載っていた不調エンジンです。
頂いてきたエンジンは競技専用車で使っていたものなので排ガスに関係するバキュームやEGRが殺してあります。
ヒーター水路や燃料ポンプも無し、オイルパンは水色に塗られているのです。

エンジンと一緒に頂いたのが、SUキャブ、タコアシ、メタルクラッチでこれで走っていたらしい?
いったいどんなエンジンなのか?中身もいじってあるのかな?

とりあえずはこのままでは邪魔なのでさっさと車体に載せてしまいたいところなのですが・・
将来もしかすると車検を取るかもしれないので、それを見越して段取りしておきたいわけなのですよ。

51メーターとバキューム計

2006年08月16日 | そのたの車
熱が出る前に40エンジン30のメーターをいじっていたのです。
30後期型の車体なのでJA51のメーターAssyはポン付けですから早速やってみたわけで、この場合タコメーターも4気筒用なので無加工でOKです。

ついでに30用に用意していた安物バキューム計も装着完了。
これを付けた所で何の意味があるのかは微妙なところではありますが・・
アクセルに連動して元気に動くメーターは見ていても楽しい物です。

CDIの取り付けまでやりたかったのですが、とりあえずはここまででダウンとなりました。

2006年08月13日 | いろいろ
休みなのですが何かと忙しくて、たいしたことはしていません。
パーソナル無線を積んでみようとあれこれ引っ張り出してきたくらいです。
マイクの修理や出力のチェックなどを少々・・
みんなで積みましょう!

シフトタイミングライト

2006年08月10日 | SJ30
決められた回転数になるとピカッと光るシフトタイミングライトです。
オークションなどでも良く見かける「AUTO GAGE」製、作りはいまいち?ボディーはアルミ製です。
1000円で売っているということだったので、さっそく人に頼んで2個買ってきてもらいました。





配線は後付けのタコと同じで基本的には点火コイルの-端子からパルスをもらって後は+12Vとアースのみ。
本体裏側のスイッチで4・6・8気筒用に切り替えられます。
ただ、点灯する回転数を決定するモジュールが6000rpm用しか付属していませんでした。
30ならば6000rpmでも調度よいかもしれませんが・・
モジュールといっても、ただの抵抗ですからここに可変抵抗をつければ自由に点灯回転数を設定できるようになるはずなのです。

調度良いVRが見つかったら組んでみましょうか!



本来の用途ではありませが、中の基盤のみ使用して任意の回転数で何かの機器をON/OFFさせるとか、切り替えるなどリレーと組み合わせれば面白いかも?

ミクニサイドドラフト

2006年08月08日 | SJ30
キャリーST30純正のミクニ30PHD型サイドドラフトキャブレターも入手済みです。
専用インマニとのセットで30へはポン付けコンバートが可能です。



エンジン本体への取り付けはまったく問題は無いのですが、キャブが他の部品に干渉しないか?
とエンジンの車体への搭載角度は?という点が気になりますね。
後はワイヤーが少々違う所とインマニのヒーターラインが30-1型と同じようにラヂエターのロアホースへ戻っています。

最近のジムニー本でどこかのデモカーがこのキャブを使っているようなことが書いてありましたので問題なく行けるのでしょう!

このインマニの方が混合気の流れは良さげですね。
30の物は落っこちて壁に当って90°横ですが、こっちは横流れでそのままリードバルブです。
ちなみにリードバルブは4枚羽の30と共通品でした。



見ていて気になったのはこのキャブ「30PHD」という型式で、SJ20の純正品が同じミクニの「32PHD」という口径が大きくなった物なのです!
どうでしょうか?いけるのでしょうかね?
残念ながらSJ20のキャブは持っていませんので検証できません。

誰か持っていないかな?


フルトラ始動!

2006年08月07日 | そのたの車
ついにSJ40用自作フルトラデスビでエンジン始動いたしました。






純正のポイントデスビと入れ替えてコイルもレジスターなしの物と交換、キーをひねって一発始動です。
余りにもあっけなく始動してしまって、アイドリングも高回転の吹け上がりも良好。
これでポイントの磨耗やギャップの調整もしなくて済みます。ただ調整出来る箇所が減ってしまうのは残念ですが・・

この感じだとJA51のデスビも間違いなく使えるはずです。
これなら無加工ポン付けですよ。
近いうちに試して見ます。

猛暑週末

2006年08月06日 | SJ30
今週末は猛烈でしたね。土日とも35℃位になったでしょう!
その影響ではないとは思いますが、土曜の朝起きたら右後ゲタがペシャンコでした。
このままでは仕方が無いので暑くなる前に朝0600からパンク修理です。
いつものように慣れた作業でサクサクばらして見ると・・


※この状態で空気圧は完全に0です。

トレッド面とサイドウォールの中間位に細い釘か何かを踏んだような穴がチューブに開いているのを発見しました。
しかし、タイヤには異物は何も刺さっていませんし傷跡も見つかりません。
もしかすると、タイヤとチューブの間に入った砂か何かの影響かも?
と言う事で、いつものようにパンクをはって組みなおして修理完了です。


そんなわけで昼間は暑いので子供と昼寝です。

ナックルバラシ

2006年08月04日 | そのたの車
けさ、0615です。
40エンジンの銀30のフロントナックル部がガタガタなのです。しかも左右とも!
前オーナーは魚釣りの足としてこの車を使っていたようですから、当然川渡りなんかもしていたはずです。水が入ったのでしょう。
それでなくてももう20年ですから仕方が無いところでしょうか?
しかもフロントドライブを駆動させたらオイルシールもダメになったようでオイルまで漏りだしてきたのです。

ガタガタ具合から上側のキングピンのベアリングが不良と思われます。おそらくベアリングはバラバラでしょう。
そんなわけでとりあえずの応急修理にと置き場のジャンクホーシングから部品を取り出したわけなのです。
こっちも同じような程度の物ですがベアリングはまだ形が残っていますしオイルシールもよさげです。
他にも中古品があるので選んで良いのを使うことにしましょう。

明日時間があったら作業します。