みやま園

6年2組 みやま園です。

プチトヨタのブレーキ

2013年09月20日 | そのたの車
朝晩涼しくなってきましたので、作業をしています。

すこし前にブレーキパッドを交換したパッソなのですが
ブレーキ時に猛烈な振動が出ます。
やはり1000円の超激安パッドではだめなのか?
高級ドイツ車のようにホイルはカスで真っ黒、すでに結構減ってます。

車検もあるので9年目7万キロにして初のキャリパーとホイルシリンダーもOHして
200円高い激安パッドに変えてみるも症状に改善の兆しなし・・・

調べてみると、ある程度走ったこの車にはよくある症状らしく。
ディスクローターを交換すればなおるらしい。

また余計な出費だけど仕方ないか・・・
と思っていたところ!
交換した「200円高い激安パッド」がアスベストがどうとかで
使用したものを一万円で買い取ってくれるらしい!!

今度のパッドは有名どころの国産品で3000円、ローターは世界のボスチを選びました。
合計約9000円でしたが一万円キャッシュバックキャンペーンで余裕です。


交換作業はすべて完了!

結局はFブレーキはフルオーバーホウルです。

ボスチはこんなつまらない車の設定もあるんですね

ムーブと共通らしい。

M8で外す

基本的にジムニーと同じなので作業も問題なしでした。

有害らしい。


ヒビはいってました・・
買い取ってくれなくてもクレームでしたね。

おかげさまで新車のブレーキタッチに戻りました。

そういえばこの車もトヨタ最小ではなくなりました。
宣伝はしてませんが、トヨタでも軽自動車売ってますよ。
しかも軽トラまでも!
http://toyota.jp/pixistruck/index.html?padid=ag001_i_carlineup_top
でもピンクは無いみたい?

パッソパンク

2010年08月25日 | そのたの車
暑くてもやらなければならない仕事もあります。
パッソ号の右リアタイヤに異物。
女房は気付かなかったと言ってはいるが・・
サイドウォールの文字は消え再生タイヤのような感じ。

ど真ん中!

抜いてみれば・・

M5でした!

ということで
以前オークションで米兵より入手いたしました
「パンク修理セット」の登場です。

いすゞの車載工具箱?に
パッチやらなにやらアレコレいろいろ入っていて1000円

今回使うのはこの工具↓

ドイツ製?
穴に埋め込むプラグも独特な形状ですね。

専用工具にセットしてゴム糊塗りました。

始め説明書もないし使い方不明・・
今もわからないのですが、たぶん合っていると思う。

それをタイヤの穴に差し込んで・・

抜く!
はみ出た部分をカットで終了。

イマイチ、きたないな。
一度走ればキレイになることでしょう!
と言うわけで修理は完了です。

やることは簡単なのですが一つ問題が


一つの穴の修理なのに・・

この独特な形状のゴムプラグ
実は西ドイツでの製造なんです。
年代物で本来の柔軟性が少々衰え気味
工具にセットする時やタイヤに差し込む時に切れてしまうんです・・

今でも新品が入手可能のようですが
わざわざ買ってまでの使用頻度はないからね。
1000円で入手したセットですから、一箇所でも修理できれば元は取ったようなもの。

ちなみにセットに入っていたゴム糊2缶は蒸発していてカラッポだったので、ゴム糊だけは別に買いました。

2キトウタコ

2010年06月20日 | そのたの車
やっとこさ、2気筒用に設定したタコのテストをすることが出来ました。
コイルの-側から引くつもりだったのですが、
卓上でイグナイタのタコ線につないで見たら問題なくいけそう?

車上でも繋いで見ました。
※ 写真下イグナイタの左から2番線

メーターもタコを入れ替えまして・・

問題なく作動OK!
というわけで実験はホボいい感じで終了です。
残念ながら公道を走れる車両が無いので耐久テストは出来ません。


もし、どなたか試してみたいと言う方いらっしゃいますか?
40はもちろん、たぶん51と20にもポン付けできると思います。
最低限、点火系を自分で調整できてノーマル部品を常時携行できる方。
3ヶ月程度、梅雨~夏の暑い時期にテストして、必ず返してくれる方。
良かったらどうぞ。

テスト中に予想されるトラブルは・・
・点火コイルの焼け
・イグナイタのパンク
・自作アンプの故障
くらいでしょうか?

そういえば
1-4側と2-3側の点火時期が合っていないはずなので調整していただけるとありがたいです。


2キトウ用

2010年05月24日 | そのたの車
2気筒用の加工も無事に完成いたしました。

デジタル計は2気筒モードが無かったので4気筒モードを倍にして読みます。

問題は動くのか?
おそらくイグナイタのタコ線からではダメでしょう。
でも、コイルの-側から信号もらえば大丈夫だと思います。

そのうちためします。

問題無く良好!

2010年04月26日 | そのたの車
日曜の朝0700無事に試験を終えることが出来ました。
アイドリングも30分間安定して回っています。


とりあえず配線のみの仮設置です。
※すでにこの状態でアイドリング中!
五月蝿いので全開不可・・
朝はここまで。


アンプ部

緑LED点灯で通電確認もOK!

コイル部

コイルから直にプラグへと4本接続!
※ウルトラは未使用です。

デスビ部

回転しているのがわかるかな?
このデスビは、その「振分け器」としての役目は無く
クランクとカムシャフトの位置を示すセンサーとしてのみ機能してます。
と言うわけで、キャップは無くても大丈夫なのですよ。
※ゴミの進入や接触事故防止のためにフタはしましょう。

午後は河川敷で実走行試験。
2時間くらい走ってみて全開走行もストレス無くふけ上がりいい感じです!
まぁ、もともとそういうエンジンですが・・・

テストドライバーはヤサカ氏
「つき」がよいと高評価。

これは久しぶりのヒット作だな!

実車試験はまだなんです。

2010年04月22日 | そのたの車
一応完成はしていまして、卓上でのテストもクリア済みです。

手回しテストでは1-4と2-3交互に火は飛んでいます。
ただし、タイミングはどうなのか?
高回転では?

早く実車上でテストしてみたいのですが、なかなか時間が取れません。

とりあえず試作品と言うことで・・・

ダイソーで買ったネジの箱とビデオの線までも。
週末に試す予定です。

テスト用の車両

2010年04月05日 | そのたの車
実験中の点火装置のテストの為
久しぶりにボンネットフードを開けます!
土曜の朝0630

こりゃ土埃ですごいことになってるな・・
そういえば「タコアシ」と「ウルトラ」済みでしたね。

とりあえず水とオイルは入っているようなので、バッテリーを繋いで
初爆を得る為にパーツクリーナーをシュ~と吹く。
キーを捻って、あっけなく始動。
エンジンは問題なし。

せっかく動かしたのですから河川敷で遊んでみようと各部のチェック!
フロントのナックルがガタガタでダメだな・・・
整備するのは面倒なので、ホーシングAssy交換してしまおう。
※結構大変で二人でお昼過ぎでした・・

もう1つ気になるのはブレーキで3回踏まないとふみしろが出てきません。
これは日曜の朝修理。

リアドラム開けてみれば・・

アジャスターは変形。
しかも付いているはずのライニングはどこへ?

いました

ドラムに・・

ホイルシリンダーは問題なかったのはせめてもの救いかな?
まだかろうじて剥がれていないシューを移植して修理は完了です。

午後は河川敷で楽しく遊べましたが写真は無し。

アンプ準備

2010年04月01日 | そのたの車
デスビとセットで使用するイグナイタの準備も少ししました。
廃材アルミ板の切れ端に端子台と共に固定。

これでアースもしっかりと取れるし配線もスッキリするはず。

このイグナイタを使用するのに当って気になっていたのは
卓上でのテストの際にデスビをゆっくり回したのでは火は飛びませんでした。
ある程度早く回せば火が飛ぶことから磁石の発電不足なのでしょう。

ということで、何か対策出来ないか?
ネットで調べていて見つけました!

詳しいことは全く解りませんが・・・
そっくりそのまま使わせてもらっています。
※7805で5Vと945が2段で増幅しているようです。

コイツを磁石とイグナイタとの間に挟んで、
手回し低回転の時にも火が飛ぶようになりました!

あとは、コイルとプラグを繋ぐコードの準備をすれば
実車でのテストが可能となります。

平成21年度決算報告

2010年03月31日 | そのたの車
平成21年度も終わりです。
今年度の在庫は増減無く平和に過ぎ去ろうとしていたのですが
先日もらってしまったので

収入
SJ30バンS56年1型・・・・・・・1台

支出
なし


結局1台増です。

今年度は長期プロジェクトの「アルト」がなんとか無事に完成いたしましたので
少し減らした方がいいかな・・


平成16年度
平成17年度
平成18年度
平成19年度
平成20年度

2個目

2010年03月27日 | そのたの車
懲りずに2個目を入手済みです。

こいつも「壊れていて使えません」とのことだったのですが・・・

まずは分解前に配線つないで卓上でのテストから。

前回の時のように繋いだ時点でのショート等はありません。
コイルも繋いで・・
ためしに白線をアースに落としてみれば・・・・
「ジッ」と火花出てます!
緑と紫のショートもテストしてみれば・・
こちらも「ジッ」とでました!!
さて、困りました・・・・
どこが故障しているのだろう?

これはもしかすると・・・
「アタリ!?」

見た目は新品同様、使った形跡も無いことから
繋いだ時に配線間違えて火が飛ばなかっただけなのかな?

修理する楽しみはなくなってしまいましたが・・

まあいいか。

磁石2個

2010年03月24日 | そのたの車
デスビの加工も少し進みました。
磁石が2個乗ってます!

一つは11用で、もう一つはなんだったか?
逆回転用で左右対称の構造の物です。

ローターも装着済みです。
先日購入した新品部品をプーラーで引き抜いてはめ変えてます。

しかも、その新品をヤスリで削って4山→2山へと加工済み。

デスビ本体に納めてみます

問題なく入りました!
磁石は90°、ローターは180°の配置になります。
理屈の上ではこれでエンジンはかかるはずなのですが・・・

気になる点は
・片方の磁石は逆回転方向で使うことになるので、波形は大丈夫なのか?
・2個の磁石が接近しているのでお互いの影響は?
・点火時期は合わせられるのか?
・イグナイタとの相性は?
・そういえば分解した時にガバナスプリングが少々伸びた。

そのうち車に積んでみる予定です。
その前に数年間始動してないF10Aエンジンは大丈夫だろうか?

磁石配置

2010年03月02日 | そのたの車
デスビ内の磁石をどう配置するか?悩んでます。
取り付け位置と角度が重要なんですが・・・

図上ではいい感じに決まりました!

これだけならどうということは有りませんが・・
実はもう1個磁石を詰め込むのです。

とりあえずいい感じなので
この位置でドーナツにねじ穴開けてタップ立てみます。

図面を切り抜いて両面テープで貼り付け
ポンチでドン!
直角だけはきちんと出したいのですが・・
所詮この程度の加工精度ですからね・・・
細めのビスで固定するようにして、
多少は動けるようにして・・どうでしょうか?

ローター?

2010年02月22日 | そのたの車
土曜には、頼んでいた部品が届いたと電話がありました。
デスビの部品、入手済みです↓

「ローターの部分が欲しい」
と注文しておいたら、先週来たのは右側のタケコプター・・・
ローターと言われれば、当然だな。
やけに安いな?アヤシイな?と思っていました。

欲しかったのは左側で更にその四角形の4山ローター部だけでも良かったのです。
届いてみれば、うれしいことに台座付き!
以前いじった時は
引き抜いてから位置がわからなくなってしまったのでこいつはありがたい。
でも、前のと形状が違う気もするような・・・
一度比べておこう。

今回はヘタにいじらず以前の部品を加工することにしましょうね。
一応これで各素材はそろいましたので、作業を進めます。

不良

2010年02月19日 | そのたの車

部品を交換して火は飛ぶようになったものの
「チリチリ」と情けない火花なんです・・
しかも火が飛ぶ時に一瞬ショートするような症状も出ています。
間違いなく、他にも不良箇所があるのだろうとダイオードを中心に見て行きました。

おや?両方向とも通電・・・
見つけましたよ!↓

取外してテスタでチェックしてみれば完全に逝ってます。
調べてみれば、こいつは43V1Wのツエナダイオードのようです。
と言う事はもしかして無くても動く?

この裸の状態で感電に注意しながら白線をアースに落としてみれば・・
今まで見た事が無い位に猛烈な火花!
当然ショートも無し。

ということでとりあえずOKか?
でも必要だから付いているのでしょうから・・・
こんなもん在庫は持っていませんので、
送料の方が断然高いけど1本取り寄せる?

そのうち何かと合わせて買いましょうか。

外国の装置

2010年02月17日 | そのたの車
以前から欲しかった外国製の装置を入手することが出来ました!
と言いましても・・・
新品など買えるはずも無く当然中古品。
しかも、完全に故障していて電源も入らないと言うものを
わざわざお金を出して買ったわけです。

早速フタ開けてます。
ネジ留めではなく、四隅のハトメを壊すだけ。

本体は新品同様キレイです。
製造は06年10月ごろかな。

見つけました!

抵抗がクロコゲです・・・・
こうなると抵抗値不明、ワット数も?
でも、コレが原因?では無くて・・
こうなってしまった原因が他にもあるはず?
※フタ開いてる人「色」教えてください。

実は分解前にチェックした時には
ダイオードの破損によるショートのような症状が出ていたので、その辺を重点的に調べます。

コレ↑です。
トランジスタ?レギュレタ?よく見れば足は2本!
一方通行でなければならないはずなのに・・
対面通行。
どうやらコイツのようですね!
と言うことで、部品の到着を待ちます。

※この装置、フタは接着もしてなくてグロメットもそのまま・・
これで水の浸入は大丈夫なのかい?と心配になりますね。
でも、基板全体に接着剤のような樹脂を吹付けてそれで防水しているようです。