扇子と手拭い

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ほんに有難い親心

2014-03-26 11:45:07 | 日記
▼息子の門出を盛大に
 上野の寄席、鈴本に真打襲名披露を聴きに行った。鈴々舎馬風門下の風車が四代目・柳家三語楼を襲名したのを祝う特別興行だ。母親は、息子の晴れの門出を盛大にと友人、知人やそのまた知人に声掛けするなど大奮闘。その甲斐あって会場は満員の大盛況だった。親てーものは、いくつになっても有難いものだねえ。

 「25日は空いてるかい?」―。落語仲間から電話があった。「いいよ」とあたくし。「どうしたんだい」と聞くと、電話の向こうで応えた。「うちのカミさんの、知り合いの、そのまた知り合いの倅が噺家で、襲名披露がある。行かないか」。「いいね」。二つ返事で話がまとまった。

▼めでたく華やぐ高座
 馬風の名はよく知っているが、弟子の鈴々舎風車は知らない。初めて聞く名前だ。実はこの春、三語楼をはじめ、柳家権太楼門下の東三楼ら落語協会の5人が真打に昇進した。それを祝っての襲名披露興行が日替わりで催されている。

 これまで何度か襲名披露を聴きに行ったことがあるが、いいものだ。この日も、高座には紋付きはかま姿の協会幹部や師匠連がズラリ顔をそろえて、ユーモアたっぷりに口上を披露した。背景には後援会が贈った、柳家一門の家紋と「柳家三語楼師匠江」と書いた大きな幕が掛かる。

▼初めて見た「松づくし」
 落語家は、二つ目までは師匠とは言わない。真打になって初めて「師匠」と呼んでもらえる。高座上手には贔屓筋から贈られた5本の博多帯。下手には「こもかぶり」が並ぶ。いつもの寄席風景とはひと味違い誠にめでたく、華やいだ雰囲気を醸し出した。

 後半に入り、三遊亭歌る多一門が祝いの席だけで演じる「松づくし」を披露した。初めて見た。両手、両足を使って、松葉を描いた扇子で見事な松の枝ぶりを表現する。最後は、益々繁盛を願い三段重ねのマスの上に乗り、3人がかりで大きな松を披露した。

▼「桜まつり」で賑わうお山
 披露興行は鈴本演芸場から新宿末広亭、浅草演芸ホール、池袋演芸場、国立演芸場へと順々に5月20日まで繰り広げられる。

 鈴本に行く前に、好天のポカポカ陽気に誘われて、不忍池や上野公園をぶらり散策した。平日だというのにお山は大変な人出だ。桜並木の一部で、早くもピンクの花を咲かせていた。夜は周りの「桜まつり」と書いたボンボリに、灯がともるという。

コメントを投稿