扇子と手拭い

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

混浴の秘境の宿で

2014-08-29 08:58:42 | 旅行
▼運転に自信の無い方は
 「ヒヤー、すごーい」。おばちゃんたちの悲鳴を乗せて、宿の送迎バスは道路ギリギリに縫うように走る。眼下は足がすくみそうな谷底。宿のホームページは万一のことを想定し、冒頭で「道路は曲がりくねった狭い道。運転に自信の無い方は電車利用を」とわざわざ断り書きを載せている。そんな秘境の宿に、出前寄席に行った。

 東北の秘境、夏油温泉での無料落語会は昨年7月に続き2回目。5月初旬から11月中旬までの期間限定の宿。HPによると、ゲトウはアイヌ語の「グット・オ」(崖のあるところ)からきており、冬は豪雪のため利用できないところから、「夏湯」と言われた。湯が夏の日差しでユラユラと油のように見えたので後に「湯」が「油」になったそうだ。

▼部屋に上がった熊
 ブナの原生林に囲まれた深山幽谷の緑濃い地だ。宿の周囲には「度々、クマが出没する」と常連の湯治客が話していた。数年前には人がいないのを見計らって、1頭の熊が湯治専用棟の部屋に上がり込み、ムシャムシャものを食べていた。

オトリ作戦で捕まった熊は、別の場所に運ばれて可哀想に射殺されたそうだ。一度、人家の味を知った熊は山に帰しても、学習効果で必ずまたやって来るため、射殺する以外にないのだという。

▼湯に浸かり落語の稽古
 宿「元湯夏油」には源泉掛け流しの温泉が7つあり、うち5つは川沿いにある露天風呂。透き通った川のせせらぎを聞きながら湯に浸かる気分は極楽だ。1人になったところで落語の稽古。1席終わって湯から上がる。川風が火照った身体を冷ましてくれる。10分ほど休んで2席目の稽古に入る。

 2泊3日の第1日は昼席に「牛ほめ」と「代書屋」を、落語の友が「カラオケ病院」を披露した。夜席は「粗忽長屋」「蛙茶番」、友が「夢の酒」をかけた。客の入りは今ひとつだったが、よく聴いてくれた。

▼入ろうとしたら女が 
 宿の周辺は何もない上に「熊に注意」だから外に出ない。だから2日目の昼席は、かなりの客の入りを期待した。ところが、昨夜と同様だったので少しがっかり。かけた演目はあたくしが「手紙無筆」と「千両みかん」。落語の友が「初音の鼓」でご機嫌をうかがった。

 昼席の後、露天に行った。全部脱いでこれから湯に入ろうとしたところ、湯の中に女性が1人。咄嗟に、「場所を間違えたか」と思った。というのも、5つの露天のうち3か所は、時間制で男女を分けていたからだ。タオルで隠し、慌てて脱衣場に戻ろうとすると、中の女性が声を掛けた。

▼みんなで仲良く混浴
 「ここは男性用ですからどうぞ」と言った。よく考えたらこの露天は、男女別々に湯船があるのを思い出した。「私が男風呂に来たのです」とくだんの女性。私の背中で「うちのかみさんです。ご一緒にどうぞ」と言って男性が入って来た。

 他の男性も来たのでみんなで湯に浸かった。東北地方は今でも温泉の混浴が多い。それにしても、わざわざ男風呂にやって来るとは、今どき大胆な女だと思ったら、なんと70近い婆さんだった。この歳になるともう、恐いもの知らずだ。

▼大盛況だった夜席
 混浴騒動を話題に落語の友と夕食を取った後、夜席に臨んだ。宿の方も、落語会にも慣れたとみえて、今回は頼まなかったのに開演30分前と直前の2度も館内放送をしてくれた。その効果もあり次々に客がやって来た。

 出囃子のCD担当を昼席に引き続き最前列のダンナに頼んだ。この人は2日昼夜通しで聴きに来た。出囃子係をお願いしたら快く引き受けてくれた。「艶笑落語を」とのリクエストに応えて、あたくしは「宮戸川」を開口一番にかけた。

 次いで、落語の友が久しぶりにかけたという夏の噺「青菜」を披露した。稽古の成果が存分に出た出来で、この日一番の笑いが起きた。3席目は私の「宿屋の富」で幕とした。この日の夜席は大盛況だった。