こんばんは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。
夜になって、急に雨が降りはじめ、日中の夏空とは全く別の大荒れ・・・・。
急な天候の変化。
工事現場での雨天対応、強風対応には気をつけたいですね。
さて、先週末のキッチン・衛生設備ショールームでの打ち合わせを踏まえて、
プランの調整中です。
ベースは住まい手さんの暮らしに沿って確定しているので、
あとは敷地の使い方や外観の表情について細部も再調整・・・・・。
壁のデザインだけでもずいぶん表情が変わってきますからね。
ハードな表情、のんびりした表情・・・クールな表情など・・・・様々。
シンプルで飽きの来ない「表情」をどのように表現しようかと・・・・・・調整中。
奈良で住まいの設計と暮らしのデザインを手掛ける建築設計事務所の設計士
リフォーム リノベーション 古民家の再生で暮らしを豊かにする設計
こんばんは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。
ここ数日間、天候が安定しませんね・・・・。
朝は快晴なんですが、雨が突然降って、止んで・・・・また降って・・・・。
少し涼しくなったりもするんですが、
やっぱり蒸し暑かったりで・・・・・・。
突然の雨で雨宿りしたり・・・この時期移動中は傘が手放せませんね。
さて新築現場の様子ですが、木造の住宅視察中。
リフォームの場合などは、「悪い部分を直す」という考え方もありますが、
単に新しくしたり、キレイにしても「解決しない問題」もありますね。
取り換えたりするだけでは、「新しくなった」という満足は残りますが、
その場所でどのように暮らすのかを考えておかないと、
「とりあえず工事しました」というだけで、住みづらくなってしまいますよね。
使い勝手や生活の基本を押さえておかないと、
「暮らし」が「反映」されない計画や工事になってしまいますからね・・・・。
新築でもリフォームでも「よりよく住む為の目的」が大切です。
せっかく新しくなったり、広くなっても「生活がぎくしゃく」しては何にもなりませんからね。
奈良で住まいの設計と暮らしのデザインを手掛ける建築設計事務所の設計士
暮らしを提案するのが住宅設計 ウッドデッキ 芝生 ガーデンプランも大切
こんばんは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。
現場では、大工さん達が「ぬれタオル」を重宝しながら「首にかけて」休憩中。
水分を飲みすぎるとまた調子が悪くなるので、
適度に水分補給しながら体を休めています・・・・・。
さて・・・新築工事中の現場。
壁で仕切られどんどんと「部屋」が見えてきます。
壁の位置はとにかく重要ですよね。
角度をつけることで、体の向きや目線を調整したり、
プライバシーを守りつつ、採光・通風・眺望を叶える為に、微妙な調整を行ったり・・・・。
単純に「仕切り」や「構造」だけの問題ではないんですよね・・・・・。
生活の「場」をつくりだす「大切な要素」は、「適度な距離感と間」をつくりだします。
和室の入口にも「ちょっとした間」を用意。
少しの事なんですが、それによって「ゆとり」が生まれます。
その「ゆとり」が「心地よさ」をつくりだしたりするんですよね・・・・・・。
そういう「仕組み」を間取りに取り込むことも大事ですよね。
奈良で住まいの設計と暮らしのデザインを手掛ける建築設計事務所の設計士
和モダン シンプルモダン モダン和風 純和風 蔵のある暮らし
こんばんは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。
なかなか蒸し暑さがおさまらないですね。
工事中の現場では室内は「サウナ」状態なので、立っているだけで汗だくです。
今日もずいぶん汗が出ました・・・・・。
さて、検討の話しなのですが、
チョット「雰囲気」をつくりだすのに素材を模索中・・・・・。
住宅ではなくて、「人を迎え入れる」建物なので、「コア」になる何か・・・・・。
ちょっと「イメージ」を考えています。
その「イメージ」をつくりだすのに、素材サンプルは役に立ちます。
今回計画しているのは、「玄関・入り口」の柱の質感と雰囲気。
柱を覆う感じで、「ネオパリエ」 という素材を候補に・・・・・。
この「ネオパリエ」は、演出に一役。
継ぎ目も美しく「繊細さ」をつくりだしつつ、「清潔感」もあります。
「清潔なイメージ」にはピッタリ。
平面や、曲面、曲面コーナーを自在に表現してくれますし・・・・・。
光の反射が「いい表情」をするんです。
その辺りを考えながら・・・・イメージを具現化していきます。
やっぱり「ホワイト」かな・・・・。
奈良で住まいの設計と暮らしのデザインを手掛ける建築設計事務所の設計士
和モダン モダン和風 無垢デザイン シンプルで住みやすい間取りの設計と提案
自然素材の暮らしで住まいを豊かに設計する やまぐち建築設計室
今朝の吉野は残暑が厳しいです。
朝の5時・6時は随分涼しく感じるようになったのですが、
まだまだですね・・・・。
午前中は、プランニング・・・・・。
昨晩チョット空を眺めていて、頭に「いい間取り案」が浮かんだので、
チョット「メモ」を取りつつ、まとめた内容を「スケッチ中」です。
はやく「カタチ」に出来るように・・・・。
改修・・・・リフォーム計画。
相談事も新築よりも多くなっています。
リフォーム・・・改修工事と新築工事、増築工事とそれぞれ考える内容は異なり、
リフォームの場合や改修工事、増築工事の場合は、今ある建物の構造、間取りなどの制約以外に、
随分法律上の壁がります。
一時期の事を思うと、そな辺りは柔軟に考える事の出来るように、法整備もされていますが、
「根本的に無理」な「違反状態の建物」も存在します・・・。
例えば、不動産の広告や不動産の「重要事項説明書」などで見かける
「再建築不可」の文字・・・・・。
違反の場合が多いです。
法律上建てられない場所に「昔に」無理をして建てたり・・・・・。
「建てた後」に勝手に増改築していて「緩和以上の工事」をしてしまっていたり・・・・。
「中古住宅」購入後の「ホームページ」からのお問い合わせには、
そんな「買ってから分かった物件」の「ご相談」も過去にはありまして・・・・。
「中古住宅」や「土地の購入」には「分かりにくい事」も沢山あるので、
親切な不動産屋さんに「取り扱い」をキチンと聞いたほうがよいですね。
「キチンと対応してくれる不動産屋さん」だと良いですね。
奈良で住まいの設計と暮らしのデザインを手掛ける建築設計事務所の設計士
キッチン 浴室 洗面 トイレからの動線も設計 収納計画もポイント
こんばんは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。
午前中、電話とメールのやりとりや、「間取り打ち合わせ」を済ませた後は・・・昼から現場へ・・・・。
急きょ予定変更もあり、現場へ向かう途中に、
工務店との打ち合わせを行いつつ、
少し遅めの時間に新築予定の建築現場に到着・・・・。
季節が夏から秋へと向かう途中ということもあり、草も多かったですが、
そろそろ「秋の虫達」も活動しており・・・・。
幼い頃を思い出すような「オンブバッタ」も多くて・・・・・。
日当たりのよい現場へ行くと、「オンブバッタ」・・・見かける事も多いですね。
さて、新築を予定しているので、何度か現場の「ロケーション」確認や、
「土地情報の確認」の為に訪問していたのですが、
今日は最終確認です。
そろそろ「間取り」と「プラン」もまとまり、「着工」へ向けての準備も始まりましたので・・・・。
敷地の細かな「情報収集」です。
「測量の専門家」によって土地もキチンと計測済みなのですが、
今日は「設計者」として、知っておくべき情報の追加で・・・・・。
解体予定の既存の「フェンス」や「ブロック」・・・・隣接地との細かな「段差」など・・・・。
初期の情報と「変わった内容」がないかどうか・・・・・。
着手前の内容把握には「直前の情報」も大切ですからね。
常に新しい「内容」を把握しておくという「仕事」も建築家の仕事ですよ。
奈良で住まいの設計と暮らしをデザインする建築設計事務所の建築設計士
和モダンでシンプル シンプルモダン 純和風 自然環境を取り入れた住まいを計画
こんばんは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。
週末の土曜日・・・・。
まだまだ暑い日が続いていますね。
暑いというか・・・・猛暑です。
こう暑いと、食事もサッパリとした「酢の物」なんかも美味しいですね。
さて、住まいの新築現場の様子ですが、現場での防音シートや工事用足場も外れ、
外観がハッキリと見えるようになりました。
外壁や室内の凸凹も、空間の構成には重要な要素。
必要以上に大きすぎずに、小さすぎない凸凹は、暮らしにもゆとりを感じさせてくれますからね・・・・・。
少しの工夫ですが、大きいですね。
その差が・・・・・。
室内からの見え方も・・・・見える方向も違いますからね。
清潔感のあるスッキリとした外観とすっきりとした窓。
シンプルな組み合わせで、落ち着いた外観。
住まいの顔もしっかりとしてきましたね・・・・・。
黒・白の外観は家の繊細さと落ち着きを表現していて
完成が楽しみです・・・・・。
奈良で住まいの設計と暮らしをデザインする建築設計事務所の設計士